• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カブパパのブログ一覧

2014年11月15日 イイね!

国外スピーカーを取り付ける前に。

1番無難なのは、国内メーカーのチョイスで、インナーバッフルもそのメーカーが1番簡単。(^^;;

今回はインナーバッフルを一から作り直します。ホームセンターでMDFの板購入。
15ミリ。

今までお疲れ様。


雑だけど、いい音してたよ(^^;;
ネットワークもある。配線の裏に隠しちゃえって適当に処理したもんで、ネジ類は全サビ(・・;)





スラントは技量不足なので出来ないから?
パテは得意じゃないから?
バッフルを4枚作成。
紙ヤスリでかなり簡単。



純正のパネルをくり抜いた。




スピーカー乗っけた。

とりあえず、こんな感じ。
パテで造形もレベル高そうだし、窓ガラスのレールが当たらないから良しとしよう。

さてさて、MDFは水に弱いようなので、
ニスを塗って、防水加工します。

夜、コソ練しよっと(^^;;



Posted at 2014/11/15 18:55:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年10月24日 イイね!

東北出張〜(^^;;

千歳空港から花巻空港は便が少ない為、5時起き、7時半発の始発だった。
で、9時前に到着したので陸前高田市へ向かう。
(^^;;
夏油温泉で出会った農家のおじさんと実は友好をひそかに深めていたのさ。

カキ〈貝〉が好きだと言ってたら前ぶれもなく広田湾の絶品カキを送ってくれて、
前回は、きゅうりをおっそわけ(^^;;
で、今回は新米をおみあげで頂きました。
ありがとうございます(o^^o)

午前中におじさん家に到着し、収穫時期が終了したから15時迄、2人でプチドライブ。

三陸の全体を見渡す展望台に行く。

写真の右側が陸前高田。

広田湾全体。マッチの棒みたいに見えるのは牡蠣の養殖。

太平洋方面。

茶色になっているところは、津波の被害で何もかもなくなってしまった地域。
(・・;)
言葉が詰まる。。。

次は、奥様も合流してお昼に行く。

じゃん!!




牡蠣小屋なんで、牡蠣だらけ。
間違っても豚カツとかメニューにない。
牡蠣フライ定食を完食。

牡蠣の炊き込みごはん、牡蠣の佃煮、牡蠣フライ。あっ、さすが三陸のワカメスープはさりげなくうまい。

次は、生牡蠣。
その日に採れた分しかない。



ほのかに香る磯とクリーミーな甘み。なまらうまい(((o(*゚▽゚*)o)))

次は、蒸し牡蠣。1キロ!
ぼくちんが7割食べる。夕方までお腹減らない。おっと、写真撮り忘れた(・・;)
大、中、がランダムで鉄バットに、10数コあった。

で、観光ナビをして頂き、
碁石海岸へ。


雷が鳴ってるような、轟音がする岩?断崖絶壁!でも、震災後、音が出なくなった。残念。



碁石海岸

大船渡方面。

で、一度、おじさん家にお邪魔し、土間で巻きストーブの前で語り合う。
また遊びに来いよと最後に言われ、もちろん来ますよ!と言い、北上に向かう。

北上なんだし、北上和牛です。
焼肉を食べに行く。
久しぶりに、セイマイ刺しを食べたよ。

日が変わり、朝から、恒例の行事。

今回は、夏油温泉に行く道の手前にある温泉。建物見て、しくった!と思ったのも、
その直感は、大体当たる。
お湯は、循環だな。湯船の栓以外にあればそういう事。自論だけど。


一応。 サウナがあったから、感覚はスーパー銭湯か?効き目は、それなりにあるから良かった。

で、とりあえず飛行機。




今日はゆっくり休んで、回復します。
濃い出張でした。

(o^^o) 楽しか楽しか〜















Posted at 2014/10/24 22:30:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年10月22日 イイね!

今日は嫁と遠出〜 ♨︎

今日は爪痕残したよ〜(^^;;
適当に入ったランチタイム。



登別でヤボ用を済まし、実際フリ〜行動は16時からかな。

早速、前からリサーチしてた日帰り温泉どえす!



ここは登別温泉のおみあげ通りからちょいと入ったとこ。
実は、銭湯扱いのようで、420円。
しかも、源泉掛け流し×2種類。+サウナ、泡風呂もある。

ゆっくり浸かったらかなり効いてる感じが。。。(^^;;

あがって、2人して小腹が隙間しました。
その隙間埋めるのに最適なパーツは?





で、おみあげ。爪痕を残す。
大好きなワサビを発見!
お?大正時代からやってんのか?
いいかも。



昨日、芸能人の佐藤健さんが〈イケメン〉取材で来てたようで。

生ワサビも、たまたま店頭にあり買ったった〜(o^^o)







1番人気系をGET!

鬼。

鬼vs熊。〈笑〉










山の斜面に注目。




クマ山。

帰りは、453号で帰ってきました。
9月のどしゃ降りからの土砂崩れ。
通行止め。
まだまだ、爪痕が(((o(*゚▽゚*)o)))
こりゃ、通行止めになるレベルでした。
まだ、災害復旧は進行中のようで。

シカがやたら多く、気をつけて家に到着。

明日は、東北の北上市へ出張します〜
あした、飛行機、朝1だからなまら早いし〜、早く寝よう。















Posted at 2014/10/22 20:52:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年10月21日 イイね!

ペラペラ調整〜 初。

愛機スーパーカブのタペット調整のブログを書いたよ。
実は前から、クランク君がなんかおかしいけど、やっぱかわいそう。。。
エンジンかかり始めから、キャブからのシュコココ〜🎶 とは別に、軽くコンコン?

?~_~;

やっぱ、腰下クランク?
嫌な音がするんす。
いやいや、クランクがイッちゃってるかも。ベアリングも交換してないし、
いよいよシーズン終わりだし、割るしかないかな。
サービスマニュアル手に入れなきゃ。

と、その前にタペットを調整したら治るかも?そんな期待を持ちつつ、作業開始。
ざっくり整備手順〜(o^^o)

カブはチャリ感覚なんで、木をかまして前輪をあげる。→そうするとオイル抜かなくて良いし、作業しやすい。
友人と一緒だったから気持ち的に楽。
まずは、タペットマークなのかTマークを合わせる。今回は、500円と10円で取れるクランクケース横のキャップを取る。
14ミリでフライホイールを回し、穴から覗きTマークを合わせる。次に、ヘッドの吸気、排気の17メガネでキャップを取る。
ホームセンターでシックネスゲージ400円位で買ったので0.05のプレートを取る。
テレカよりも薄く、ペラペラだ。
そいつを9ミリのナットを軽く緩め、四角のツノを緩め、ペラペラを入れる。
手応えがある感じ、スカスカでもなくキツくもなく、動くけど抵抗ある感じで9ミリナットを締める。
排気も同じ。
こんな感じ。


暗いな。

エンジンかけたら排圧、排気音はかなり良い。ペラペラ調整はあなどるなかれ。


こんな違うならもっと前からやっとけばよかったわ〜
キャブセッティングの前にやるべし。

一つ、経験値増えた。
よし、一つずつ前進しよう!

(^^;;
Posted at 2014/10/21 01:19:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年10月13日 イイね!

札幌市民だから一応行っておく。

今日は、軽い朝ごはんの後はロープウェイに乗りに行った〜(^^;;
いつでも行けるという感覚で、生まれて初めてありのままに楽しんだ〜

まずは到着。ロープウェイ乗口。









曇りだね〜

札幌市はこんな感じだよ〜



中心部。



小樽、手稲方面。



乗ってきた、ゴンドラ。






山頂レストラン。で、ランチ。



ロープウェイから山頂までは2分位、ケーブルカーに乗る。





山頂はなかなか寒く、鐘鳴らしたりして終了〜
(^^;;

なかなか面白い発見が出来た日でした。
日々のマンネリした生活から抜け出すことも必要かもよ?
アウェーなら爪痕残す為に、観光地や温泉入りに行くけど、住んでるとこでは爪痕残さないからね〜

たまにはいいかも!(^^;;

楽しかった〜(o^^o)













Posted at 2014/10/13 22:02:11 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「そのままサーキット笑 http://cvw.jp/b/827244/48029791/
何シテル?   10/15 21:42
みなさんよろしくお願いします。 ペタペタ足跡つけちゃうかもしれないけどf^_^;) よろしくで~す(^-^)/ 愛車遍歴 ①AE100カローラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントブレーキスイッチ 持病修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 09:55:40
ラゲージルーム 照明を再変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 01:40:19
【ステップトロニック構造検証・修理】 警告≫車両動き出し注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 21:03:35

愛車一覧

KTM RC 390 カブパパ号〜単機〔温厚な) (KTM RC 390)
初めてのシングルのスーパースポーツ。 今までが4発がスタンダードだったので、 戸惑いもあ ...
BMW X1 カブパパ号 (BMW X1)
初ドイツ車
ヤマハ JOG 3YK ジョグちゃん (ヤマハ JOG 3YK)
規制前2スト〜 匂いたまんない〜
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
ヨシムラ フルエキ(チタン) サイクロン

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation