• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カブパパのブログ一覧

2016年05月15日 イイね!

ミッションの欠片( ; ; )

ブログアップを躊躇してたけど、気持ちの整理がつき、アップしま〜す。

カブのエンジン【横置きエンジン】の最重要確認を怠った訳。
色々調べていくと、クランクケースを閉じる前に、ミッションの入りを確認するのが常時中の常識のようだ。
今考えると、サービスマニュアル見て、ケース閉じてきちんとトルクかけて締めると完成だ!るんるん気分〜〜

フレームに載せ、エンジンかかるし大丈夫!
キャブの調整ばっかして、いざシフト変えようと思って、左足踏み込むとやたら渋い。
クラッチ遊び調整だなって勝手に決め付けて、シフトを踏んてギヤを変えようとした。

そこで、おかしいならエンジン降ろしてまたケースはぐれば良かった。。。
それでもなんとかしたい!なんとかなるって!無理やりシフト、ガチャガチャやってた。ちょっとだけ走って【数メートル】2速に入れた途端、


ガチャん!!前にも後ろにもロックした。

黙って下せば良かったよ。。とほほ。




ギヤのダメージ。右から2個目。




1番下のギア、歯抜け。。。。
( ; ; )

ミッション、奥が深い。。。
4速化にしたい。
今の自分の知識、本やネットの情報だし、まだまだ研究が必要だと思っています。

wave100の4速、シフトアームを4速用を用意、シフトドラムの手裏剣の交換などかな。

マニアな人、アドバイスくらさーい(^^;;
Posted at 2016/05/15 11:20:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年05月09日 イイね!

作業から連休最終日〜

早速組み上がったエンジンをフレームに載せて、ハイオク入れて、ホンダ純正オイルを投入し、バッテリーあがっているけど、そんなの無視してキックをする。






キャブPC20のメインジェット君達の中から、井85.井95.井100.井105.井110
をどれかを選ぶ。

井100で、カーボン真っ黒だったんで、
井95にしてエアスクリュー、クリップも5段階評価を3にして様子をみたいと思う。

キックしたらかかった!
問題ないじゃん!
アイドリング調整、エアスクリュー微調整してなかなか良い、排気音になってきた!

るんるんになってギアをチェーン取付てギアチェンジの確認したらNが入らない!!

は?意味不明。。。
な訳ない。なんで?3速リターンだよね?
とりあえず左足でカチャカチャやってみる。
エンジンかけようとしてもNが見当たらない。

なんだなんだ、クラッチきつく遊びないだけだよ、きっと。。。。。。。違う。
タイヤ動かしてチェンジしてみる。
すると、


ガキン!!(((o(*゚▽゚*)o)))

前にも後ろにもタイヤ動かない。

また全バラ確定!~_~;
時間あるときやろっと。ニャロメ〜~_~;

気分変えてここに行ってきた!












なかなか人がいるかと思いきや、夕方になったらそうでもない。
帰りはお腹空いたので、室蘭焼鳥〜

ここだ。



帰りは、オロフレ峠〜(^^;;
なかなか良い道。




途中、盤渓温泉の川のほとりに、
足湯スポットがあるんです。

オサルの湯。
なまら熱い。足湯だけど、手と足では足の方が熱さに弱いのか。

帰りは足ポカポカで、快速で帰宅。
エンプティマークも久々に点灯し、
点灯確認。球切れはない。
恐る恐る、スタンドまで来て無事でした〜(^^;;

とりあえず、今週は疲労回復だ!

でわでわ(^^)
Posted at 2016/05/09 13:08:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年05月05日 イイね!

カブ105 OH日記〜

前回までのあらすじ〜
プライマリードリブンギアが渋く、新たにギア購入してそのまま放置してた。

今日はなかなか濃厚な整備組み立てをしてました。




写真撮れば良かったよね〜、
集中してるとそれに没頭しちゃうんだよね。
多分、みんなそうかも(^^;;

クラッチ本体を取付て、サービスマニュアルには花びらみたいなワッシャーとoutsideワッシャー、ロックナットの順に取付て、規定トルクで、カチン!
クランクカバーを付ける前に入念にチェックし、収めた。




で、↑の画像。
あとは、慣れている人は、シリンダー、ヘッドの組み込みだから、カブ50.カブ90.モンキー.ダックス.ベンリィなどの通称、横置きエンジンのボアアップ作業をするスタート画像かな〜
あっ、強化オイルポンプ、オイルオリフィス加工は、組み込み済みなんで省略。




右側にある青い缶。

スーパーゾイルスプレー!!だ。

これは駆動系、オイル必須な場所にワンプッシュすると良いみたいなので、4stミニに精通している店員さんに薦められ購入したモノ。

腰下の各重要そうなギア、ベアリングに使いまくったけど大した減らない。
→ いい。

慣れてる人は簡単だろうけど、なんせ全バラは初めてだったから時間もかけ丁寧にやったょ(^^;;

ピストン→ 鋳造ピストン。
スカートの下が引っかかりがあったから、2000番のサンドペーパーと仕上げ用液体コンパウンドで軽く慣らした。
リングは、Tマークがあるのがトップリング。
セカンド、オイルリング。ざっくりな説明。
オイルリング→トタン屋根みたいな凸凹で、
それをサンドウィッチする為のリング2つ。
の構成パーツ。



実は、ここで悩んだ。
Tリングが2つあって手触りが鋭利な方とそうでないのとあった。どっちをTリングにするんだろうと思い、マニュアル読解。
鋭利な方をセカンドにして組み込む。
ピストン横から刺すピストンピンにたっぷりオゾイルを噴射してピストンピンが最大の難所。。。
ラジペンで、着けようとしたらピィんん〜と飛び回る。
生きている。嘘。




なんとか出来て、次は、タペット君。
規定では0.05。
スルッと入れて、ナットで固定。
完了。ばっちり!

近々、初火の出をやりたいと思います!

頼む〜動いてくれ〜(^^;;




あとは、ガムテープ剥がしてキャブ、インマニつけて下からマフラーつけてカプラーつけて、車体に乗っければ完了!


(^^;;
楽しみ!!
Posted at 2016/05/06 00:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年05月02日 イイね!

連休の出来事?作業〜

檜の天板を磨きにはるばる来たぜ〜(^^;;



電動カンナ君、電動サンダー君を持参して、
まず、磨きに精を出す。
100番、180番、320番 1000番 位あればなんとかなるしょって思ってたら、全然ダメ。

電動カンナ君もいい仕事してくれたんだけど、年輪に合わしてあの手この手で薄く削る。なまら難しいですけど。。。
途中までカンナ、それからヤスリの番手が細かいから近くまで買いに行く。
40番、80番。
荒削りは問題なし。
面積デカイから、朝から結局夕方まで電動サンダ〜。
振動されて手が〜 変になる。



ツルツルになってきた。
疲れたので癒しを求めて〜 (^^;;




なかなかいいんです。客が多いので浴室まで携帯持参は逮捕〜(^^;;







次の日、近くの牛舎を見学〜(^^;;
なかなか可愛い。


恋昇り〜(^^;;



次は、光林荘!


釧路から色々、海産物が売られている店。
米をゲット!
さんまゲット!
ツボだいゲット!




じゃん!ここはかなり好きな温泉!
中はこんな感じ。
客は、ゼロみたいな、1人みたいな。



なまら熱いからね〜、10秒きつい。内湯は。



反対側は ↓




川がね〜透き通って、いいサウンド出しているんですよ。




一応、記念に。



おっと!熊が傷して開湯?江戸時代?
熊は熱くないのか〜?

ポカポカで家に向かう〜〜〜(^^;;




途中、水分補給とヤニ。




車内から羊蹄山!
曇ってるね〜

とりあえず、GW前半戦は温泉三昧でした。
あっ、車ネタね。




サイドシルの補修をDIYでやったよ。
スラハンはあるけど、手裏剣みたいな奴を溶接バチンの機械がないと無理よね。
8から10個位のリングをつけて棒刺してスラハンで バン!っと引っ張る。
パテ→削り→仕上げパテ→削り→プライマー→塗装→クリア。

腰が痛くなりました。
とりあえず、こんな感じでした〜(^^;;

Posted at 2016/05/02 20:35:07 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「そのままサーキット笑 http://cvw.jp/b/827244/48029791/
何シテル?   10/15 21:42
みなさんよろしくお願いします。 ペタペタ足跡つけちゃうかもしれないけどf^_^;) よろしくで~す(^-^)/ 愛車遍歴 ①AE100カローラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1 234 567
8 91011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

フロントドアデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 07:02:52
MHD Tuning(^^;すこしだけやりました① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/29 20:56:39
フロントブレーキスイッチ 持病修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 09:55:40

愛車一覧

KTM RC 390 カブパパ号〜単機〔温厚な) (KTM RC 390)
初めてのシングルのスーパースポーツ。 今までが4発がスタンダードだったので、 戸惑いもあ ...
BMW X1 カブパパ号 (BMW X1)
初ドイツ車
ヤマハ JOG 3YK ジョグちゃん (ヤマハ JOG 3YK)
規制前2スト〜 匂いたまんない〜
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
ヨシムラ フルエキ(チタン) サイクロン

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation