• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カブパパのブログ一覧

2013年09月02日 イイね!

北の国から本州上陸作戦!9月20日より。

さてさて、9月になり夜は涼しく時には肌寒く感じる季節になってきて、体が対応してないカブパパです。。。風邪気味(ーー;) 完治するのか。。。

今月の20日頃から人生一度きり、奮発してカブパパ号もフェリーに載せ本州上陸し、舗装が綺麗な本州の道路に足跡を残したいと思ってます~♩

9月21、22日と鈴鹿サーキットでWTCC〈世界ツーリングカー選手権〉観戦に行っちゃぃま~す!
ホントはスーパーGT見たかったけど8月は、なまら暑いとの事で断念した方が良さそうと判断。

待ちに待ったサーキットデビュー!←プロの観戦ね!(^-^)/
そうだ、9月に入ったらフロントバンパーの傷を治そうと思ってたんだっ(^_^;) 痛そうだし~~~




まぁまぁとりあえず、時間の読みの誤差はある事を前提に家族旅行計画は下記にて。
〈※北海道の道での距離感と本州の距離感が違うのでどれだけ距離走るのかわからない〉


9月19日〈木〉
苫小牧東港 19時発→翌日 20日15時頃、新潟港に到着します。※新潟港開港40周年で割引制度あり。
(^-^)/←〈半額なんだよ~〉ラッキ~

★20日 〈金〉15時頃にはとりあえず新潟付近にいます。用事が一つあるので新潟付近で泊まるか、三重県方向まで走らせるか、どうするかまだ決めていない。疲労度合いによって温泉入って、べホイミするかもしれない。

★21日 〈土〉大学の時の友人と鈴鹿付近のホテルで昼?昼過ぎ?合流。久しぶり!興奮して寝れないはず。

★22日 〈日〉張り切って鈴鹿サーキットなう。
世界ツーリングカー選手権 WTCCを観戦。
観戦後、ホテルで宿泊。

★23日〈月〉朝から鳥羽水族館へ向かう。嫁の友人と合流。近くで宿泊。

★24日〈火〉志摩スペイン村、志摩地区で宿泊。

★25日 〈水〉未定。地図、観光誌見て決める。志摩地区で宿泊。

★26日 〈木〉基本未定。志摩地区から離れるはず。向かうところは嫁と会議。→地図、観光誌見て決める。温泉パワー必要かも。
★27日 〈金〉どこに自分がいて、どこから新潟港に向かうのかわからない。。。予定は未定。

★28日 〈土〉新潟港 23時30分発。新潟には昼位には入りしてると思われる。船酔いとかやめてよ~

★29日 〈日〉苫小牧港 17時20分着。疲れた~


〈※30日 〈月〉仕事通常勤務。。←かなり疲労困憊と思われる〉

こんなざっくりとした本州上陸作戦だけど、タイミング合えば、プチりたいと思ってます。
家族もいるので、時間的に急遽変更したり長居出来ない可能性もあるけど、嫁の許す限り、フリード、フリードスパイク、HVの限定でプチオフしたいと思います~!!(^-^)/
よろしくお願いしま~す。





Posted at 2013/09/02 17:48:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月25日 イイね!

レーシング風にイメチェン^^;

たまたま入ったアストロ〈工具屋〉で見かけ、一目惚れ。

カーボンシートです。
ちまたでは今さら?って声が聞こえてくるかもしれないけど〈笑〉

カーボンシートだけど、数年経つと本物になるって信じてます~^^; 冗談。。。

15?センチ×100センチで約1500円だし、
やってみました。

みん友のzu-kaさんと、2人して作業。

ボンネットよりちょい大きめでカットし、
一枚ベロンとイチカバチカで貼り付けようとしたら、エア入りまくり。→失敗。
もっかい、ウラのシートをつけて真ん中位〈たまたま左ライト上がうまくいけた〉
から貼り付け。
途中、ドライヤー持参し伸ばしながらやった。正直、野郎3人いたらもっと楽に施工出来たんだな~

よく見なければ気にならないレベルで出来たー(^-^)/



zu-kaさん、いつもありがとう。
嫁の審査では、なんかクジラみたいで変だって(ーー;)。。。

話題が飛んで~ヒューズも飛んで~ドアミラー格納キット、これ↓



一回、不良品で新品交換。

配線ミスなのか、全く反応しないので、
フリード、フリードスパイク、フリードH、スパイクHの諸先輩の方々、この機械の取付実績のある方、アドバイス頂きたいと思ってます。

ヒューズ飛んだり、通電しなかったり、イロイロあったので、軽く嫌気さしてます。


でも、でも、みんなのレビュー見て、
ロックでウィ~んってやりたい!!

(^_^;)


リフレッシュという現実逃避をしに、
近くの滝野公園に家族サービスしてきました。



途中、どしゃ降りでひどかったけどタイミングで雨に当たらず帰る事が出来ました~

室内遊具の空間で、チャイルドウィルスあったか~?
ノドがイガイガするんで葛根湯を添加したので様子みます。



Posted at 2013/08/25 23:18:52 | コメント(4) | トラックバック(0)
2013年08月21日 イイね!

今日はプチ遠出~^^;

札幌からだと、片道2時間位で支笏湖線抜けて苫小牧まで行ってきました~^^;

仕事を終え、身体を回復しに温泉リサーチ!

苫小牧から近く、源泉濃度が高いとこないかな~?って調べてたら発見。

ん、白老近くか。。。
日帰り、400円はかなり魅力的。
最終受付は19時半、20時営業時間終了なのね~

ポロト温泉に決めた!

ここだ!


なんか、昔の学校みたいな長広い建物。
すぐ裏は湖。

で、浴槽は?



なまらコーヒー色。モール泉なんですわ。

ヌルヌル度もなかなか良か~^^;

しかし、熱い。。。

シャワーで水浴びて、カラダ冷まして入る。五分入ってらんない~。

ポカポカになり、汗噴き出し、腹が減って軽く具合悪くなり。。。

帰りは、蛇の目寿司〈白老付近〉により、
寿司食べて大満足。
★関サバ←油のって超美味い!
★えんがわ←白い色が普通かと思いきや普通に弱ピンク色。ん~淡白な味。

次は逆ハン〈笑〉じゃなくて~^^;
カウンターで食べよっと。
意外と価格も良心的。
オススメ~(^-^)/

帰路も、マイナーな道〈樽前山付近〉、
若干ショートカット的な道を経由し、453号で帰る。

二回、鹿の群れ〈6頭〉が道路横断してて轢きそうになるが、セーフ^^;

友人も鹿を轢いて、フロント大破とか、廃車になったりした知人がいるので、気をつけなきゃね~~~

仕事開始から3日しか経ってないのに、なまらカラダだるいぜよ。


あっ、入口ね。



Posted at 2013/08/21 23:30:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年08月19日 イイね!

完全、負の連鎖( T_T)

実は昨日から病んでます。。。
15日頃にヤフオクにてミラー格納キットを落札して気分はるんるんだったんだけど、みんなが取り付けしているメーカー?
タイプA とかEじゃなく、機能はロックでクローズ、ACCでオープンなんだけどね。
ちょこちょこ足跡つけて学んでたんだけど、取扱説明書が全て英語で、どっちがカーテシのプラスなのかマイナスなのかわからんのです。
基本、常時、ACC、アース、その他の色は、黄色、ピンク、白、紫、茶、グレーだったっけな?

純正オープンスイッチ裏を黄、水色をぶった切り、取り付けするんだと思うけど~

仮止めしても全く。チーン(((o(*゚▽゚*)o)))

純正ぶった切りを治しても、作動せず。
困ったんで、nakさんに聞いたりしたらヒューズって!←ヒューズ配置表見てもないんす。( T_T)
誰か教えて下さい~m(_ _)m

天気も悪さして雨降りだし雷誘発させてもいやなので、晴れた日にやる。

嫁が菓子パン買いに行きたいっていうからどしゃ降りの中走ってたらフロントガラスが曇り、エアコン作動、、、、、


(~_~;)


液晶、真っ暗。
エアコンスイッチ無反応。
スピードメーターの温度表示ない。
もちろん、ミラー開閉無反応。

ヤフオクで安く買えたけど、電気はなまら難しいっていうかむしろ怖い(~_~;)。。

ヒューズ薬で回復するんならまだいいんだけど、アッセンブリー交換ってなったら、
嫁の落雷、確定。。。


どしよ~、ヒューズで治るよね~

ディーラーに行って配線図コピーもらってこよっ。

も~困るん。
Posted at 2013/08/19 01:05:19 | コメント(5) | トラックバック(0)
2013年08月14日 イイね!

ユーザー車検(^-^)/

いやいや、無事に完了しました。

予約はホームページから入れるのが確実なんだけど、キャンセル待ち窓口で枠が15台〈午前中〉あった。
事前に陸運局に行き、一般的な流れを確認しておいたら確実。
周りは業者の方が多く、一般人は少ない?

1、施設が開いたら、キャンセル待ち窓口に直行すべし。

2、検査登録印紙、自動車審査証紙、申請書手数料〈合算1730〉重量税印紙15000
を窓口で買う。

3、事前に自賠責保険 27840 〈2年〉を買っておく。

4、毎年5月頭にくる自動車税 34500
払ってなければもちろんダメです。

基本セットはそんな感じ。



四番レーンにいきま~す。
こんな風景です~




近づいてきました。^^;

基本的な、ウィンカー、ハザード、ヘッドランプ、バック、ブレーキの点灯確認してから、室内のメーター球連動してるか。




次は排ガスチェック。←マフラー出口から挿入。自動判断により合否が判定。
クリアしたら検査用紙を、記録する機械に通し、印字される。







サイドスリップはそのまま前進のみ。

ブレーキは案内表示を見ながら、サイドとブレーキをやる。アクセル40キロになったらパッシングで合図。

後は、腹下チェック。チェックマンが地下に常駐しトンカチもって軽く叩いて、触診?打診?して終了。

全ての項目が合格なら、合格印〈代表印〉を押す人がリフト券売り場みたいな小屋に構えている。

合格したという事は合法です。
今回、マフラーは取り外し、純正に戻したのも二年に一度のイベントと思えばありかも。ついでにマフラーアースがボロボロだったので、8ゲージ位のアース線で自作。

午前中に検査を終え、昼には自宅に帰れる事考えれば次もやろっと。

フリード・フリードスパイク〈初期だけどね〉で、車検代金は、ズバリ 45000切り!

ドキドキするけど、勉強になりました。

あっ、ダメだしされた点はステッカー。
運転席、助手席の小窓の下の方に、マックガードのステッカーとカーセキュリティーのシールを貼ってたけど、その場で取り外しゴミ箱。

それ位かな~。基本スタイルは純正に戻すのが1番早道かも。



一度経験したらなんて事ないかもね~
お試しあ~れ^^;
Posted at 2013/08/14 14:11:13 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「そのままサーキット笑 http://cvw.jp/b/827244/48029791/
何シテル?   10/15 21:42
みなさんよろしくお願いします。 ペタペタ足跡つけちゃうかもしれないけどf^_^;) よろしくで~す(^-^)/ 愛車遍歴 ①AE100カローラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントブレーキスイッチ 持病修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 09:55:40
ラゲージルーム 照明を再変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 01:40:19
【ステップトロニック構造検証・修理】 警告≫車両動き出し注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 21:03:35

愛車一覧

KTM RC 390 カブパパ号〜単機〔温厚な) (KTM RC 390)
初めてのシングルのスーパースポーツ。 今までが4発がスタンダードだったので、 戸惑いもあ ...
BMW X1 カブパパ号 (BMW X1)
初ドイツ車
ヤマハ JOG 3YK ジョグちゃん (ヤマハ JOG 3YK)
規制前2スト〜 匂いたまんない〜
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
ヨシムラ フルエキ(チタン) サイクロン

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation