• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月19日

トヨタ2000GT

トヨタ2000GT 何シテルにUPした車はトヨタ2000GTです。写真はフロントフェンダーのアクセスパネル部分です。

何年かごとに無性に2000GTが見たくなり今日も抜け出して博物館に行ってきました。

トヨタ2000GTはとても美しい車だと思いますが、本日はあまり感動的ではありませんでした。何故なのでしょうか。
展示車は私の大好きなペガサスホワイトの前期型だったというのに。
年を重ね感動する能力が衰えたのでしょうか?

答えは帰り道にすれ違う車たちが教えてくれました。
そう、車は走っているから輝くのです。
博物館の車たちはどこか剥製のように感じられたのですね。
茨城時代、早朝の海岸通りを走るディーノ246GTを何度か見かけたことがありました。朝日に照らされたシルバーの車はとても美しく感動的でした。
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2010/10/19 20:56:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

参加することに、
138タワー観光さん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

待遇の違い!爆爆
レガッテムさん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

スティングレーさん3周年記念🎂
㈱ヤスさん

現車確認っ😍
よっさん63さん

この記事へのコメント

2010年10月19日 22:52
トヨタ2000GTいいですね
排気音もなかなか良かったです。
映画007に使われてましたが、日本を代表するスポーツカーではないでしょうか。
日本に実際に走れる2000GTは何台あるのでしょうか?
コメントへの返答
2010年10月20日 0:27
私はこれまでに数回、街中を走る2000GTを見かけたことがあります。とてもカッコよかったです。
今はほとんどの個体がコレクターアイテムとしてお金持ちの人達のガレージにしまい込まれているのでしょうね。
十数年前、オーナーの方にお話を伺ったことがあります。走行可能な状態を維持するのにはとても整備が大変ということでした。
ボンドカーとして使用された2000GTはとてもミステリアスな車ですね。最近福野礼一郎氏が謎の一つを解き明かしましたが、そのことがまたさらに謎を呼び、幻の名車のエピソードに加わわりました。謎は永遠に解けないのでしょうが、これも2000GTらしいですね。
2010年10月20日 0:02
博物館の車は牢屋に閉じ込められているようで可哀そうです。走りたいだろうに・・・

車は展示するだけじゃ意味ないですよね。人間と一緒で動いて初めて輝きを増しますもの。海岸通りを走るディーノ246GTのように。

私も今は引きこもりで展示車と同じ状態かも知れない。
コメントへの返答
2010年10月20日 1:13
私は本当に数年ごとに発作的に2000GTを見たくなるのです。もしかしたら変態でしょうか?
まあ否定はしませけど…(^^;)
でも、もう一度輝いてほしいと願っています。

プロフィール

多摩アルです。よろしくお願いします。(多摩ナンバーアルテッツァの略です)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ただ目立ちたいだけなんだよ! 改訂版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/04 00:25:56
2019/10/13 ロッキンクルージン 駐車場編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/18 08:48:12
ケイス常連とナリモで会う(偶然) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/17 02:23:55

愛車一覧

マツダ デミオ ドクターペッパー号。 (マツダ デミオ)
人生初めてのFF 、22年ぶりのAT です。コンパクトカーとしては高い車ですが、GT カ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
性能はともかく、とても美しい車でした。
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
貰い物です。雪道専用車です。最近“カラクリ仕掛”から“自動車モドキ”に昇格しました。 下 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
15年18万キロのアルテッツァです。これほど長く乗るとは自分自身驚いています。何故か飽き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation