• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

多摩アルのブログ一覧

2011年06月15日 イイね!

ジェームス・ハント

ジェームス・ハントジェームス・ハント
70年代のF1ドライバー。
マーチからマクラーレンに移籍し頭角をあらわす。
フェラーリのニキ・ラウダのライバルと目された。
優等生でプロフェッショナルなラウダ。自由奔放でプレーボーイのハント。
75年はラウダが圧勝。76年、ラウダがニュルで大事故を起こし欠場している間に勝利を重ね、ラウダが復帰した時は同ポイントとなる。優勝争いは最終戦の日本グランプリにもつれ込むが、大雨のためラウダは棄権。ハントは2位になり、ワールドチャンピオンを獲得。
78年突然引退。
その後も派手な女性関係や言動でしばしば物議を醸し出したが、何故か皆に愛された。

1993年6月15日
イギリスの自宅で死亡。心臓発作だった。

Posted at 2011/06/15 20:14:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2011年06月05日 イイね!

ユーノス500

ユーノス500昨日ユーノス800の事を書きましたが、考えてみたら弟もユーノスオーナーでした。(爆)
弟は12年ほど前までユーノス500に乗っていました。
ユーノス500のコンセプトはちょうどいいサイズの高級車、または伊達ッコキの車?
いずれにしてもその美しいスタイルは徹底的に下処理された塗装に支えられ、上品な英国車のような佇まいでした。
性能は必要にして十分という程度でしたが、LSDがOP設定されていたところなどはマツダの意地を感じました。
当時のユーノスブランドのスタイリングの集大成はユーノス500だったと思います。
その後残念ながらユーノスは消滅してしまいましたが、レクサスの先駆けのような存在だったと思います。
Posted at 2011/06/05 20:52:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2011年06月03日 イイね!

ユーノス800

ユーノス800一昨日茨城県水戸市に行ってきました。
北関東道を水戸で降り市街地を走ると、約十軒に一軒の割合で屋根にブルーシートが掛けられた家が見受けられました。あまり報道されていませんが、これが茨城県のとある街の現状です。

さて、水戸の知人が長年乗り続けたユーノス800を手放しました。
ポルシェ社が設計した滑らかなV6Egを搭載し、低速では逆位相になる4WSを装備した個性的なスタイルを持った車だったので私としては少し残念でした。ユーノス800のデザインに影響された欧州車も多いと聞きます。
ナイフのようなドアミラーもカッコ良かったな~(見ずらいけど)。

その友人の今の愛車がトヨタラウム。(奥様のオキニ)なんとパワードア装備。

今の世の中、こ~いう車が信任されるのでしょうね。

アルテッツァは不信任案可決?。(汗)
Posted at 2011/06/04 00:23:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

多摩アルです。よろしくお願いします。(多摩ナンバーアルテッツァの略です)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   12 34
567891011
121314 15161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

ただ目立ちたいだけなんだよ! 改訂版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/04 00:25:56
2019/10/13 ロッキンクルージン 駐車場編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/18 08:48:12
ケイス常連とナリモで会う(偶然) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/17 02:23:55

愛車一覧

マツダ デミオ ドクターペッパー号。 (マツダ デミオ)
人生初めてのFF 、22年ぶりのAT です。コンパクトカーとしては高い車ですが、GT カ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
性能はともかく、とても美しい車でした。
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
貰い物です。雪道専用車です。最近“カラクリ仕掛”から“自動車モドキ”に昇格しました。 下 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
15年18万キロのアルテッツァです。これほど長く乗るとは自分自身驚いています。何故か飽き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation