• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまヴァリのブログ一覧

2016年03月24日 イイね!

助かった…西武ドーム裏で取締り!?

助かった…西武ドーム裏で取締り!?いや〜助かりました。

今日も比較的早めに帰宅したもんですから、先ほどちょこっと狭山丘陵までドライブをしてきたのですが…(*タイトルの写真は帰り道の芋窪街道)

いつものように西武ドーム裏手のクネクネ道を走ろうと、ちょうどドームの真後ろあたりまで行ったあたりで、道の先に複数の赤色灯が目に入りました。

減速してゆっくりと車を進めると、道の先を通せんぼする形でパトカー2台と5、6人のお巡りさんが一列に並んで立っている。




飲酒の検問か? それとも何か事故でもあったか? と思いながら最徐行で近づいて行くと、一人のお巡りさんが私の車まで向かってきました。



「この先は22時から4時まで通行禁止なのは知ってました?」

「えっ⁉︎ 全然知りませんでした!」

フロントガラスごしに見上げると、確かに10mほど先に 「22−4 自動車通行禁止」の標識が見えます。
パトカーとお巡りさん達が立っているのは、ちょうどその標識の真下あたり。

「いつからですか?」

「前からですよ。ちゃんと標識見て下さい。でもここまでは24時まで通れるので大丈夫ですから、ここでUターンして下さい」

「わ…わかりました。ありがとうございます!」

そのお巡りさんがオーライの声でバックの誘導までしてくれました。




Uターンしながら考えました。。。

今まで何度も走ったけど、22時以降通行禁止とは全く知らなかったなぁ。。。

標識が設置されたのは比較的最近なんじゃないか?

そのための取締りだとしたら、なんであんな標識の真下で?

見逃してくれたのは手前で車を止めたから?

あれだけ赤色灯ギラギラだったら誰でも止まるだろうし、そもそもパトカーが道を塞いでたよな?

一体あのお巡りさん達は何をしてたのか?????



自宅に戻ってあらためて考えましたが、行き着いた答えはこうです。

『通行止めとなった道路の先で、ネズミ捕りの終礼をしていた』


真相は不明ですが、これなら納得がいきますw
いずれにしても助かりました!!!
Posted at 2016/03/25 00:43:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月19日 イイね!

小菅村 白糸の滝へ

小菅村 白糸の滝へ先週の三連休、皆さんはいかがお過ごしだったでしょうか。

私は土曜日が完全フリーだったので、久しぶりに花粉の里・奥多摩までドライブしてきました。

三連休初日にして、家を出発したのが8時過ぎと遅かったので、さぞかし渋滞が続くかと思いきや意外にスムーズ。
確かにこの季節の奥多摩はこれといった見どころもありませんから、わざわざ大量の杉花粉が渦巻く山側に車を走らせる人は少ないですよね。

あいにくの小雨模様でしたが、青梅を過ぎたあたりからは雨も止んで、霧にむせぶ奥多摩湖・小河内ダムで写真休憩。



それから「のんき屋」さんでちょっと早目のランチを。



名物の手打ち中華そば700円です。



路面もほぼ乾いたので、ここからは小菅村に向けて奥多摩のワインディングをバッチリ楽しみました。
P-ZERO NERO GT なかなか良いです!



道の駅小菅の駐車場にはまだ残雪が残っていました。



小菅の湯でのんびり過ごした後は、みん友のPOLO-G先輩おすすめの「のらぼう 」と奥さんが好きな「えのき茸」を自宅のお土産に。



いつものように、このまま帰宅しようかと思ったのですが、小菅村のパンフレットやPVで度々見ていた「白糸の滝」に一度も行ったことが無いことに気がつきました。

一体どの辺にあるのか道の駅のスタッフさんに訪ねたところ、

「車で10分程度ですが、道が狭いのでちょっと怖いかもしれませんね。」 

怖いかもしれませんね…?

道の狭さは別として、どうやら村役場の交差点を左折して、一本道をひたすら進むと、滝に辿り着くらしいことがわかりました。

まずは村役場の交差点を左折。



民家や金属の加工工場が並ぶ街道を通り抜けてしばらく進むと、途中から舗装されていない砂利道の林道に変わります。



右手は山肌がむき出し、左側はガードレールと崖という奥多摩では決して珍しくない風景なのですが、どんどん道幅が狭くなって行きます。



おまけに午前中まで降っていた雨のせいもあって路面のいたるところに大きな水たまり。
山肌からの落石がゴロゴロ転がる悪路が続きます。



とんでもない所に来てしまったと後悔したものの、バックで引き返すわけにもいかず祈るように進むしかありません。

ローダウンor薄タイヤカーはまず無理ですw
間違いなくガリガリ君ですw


かなりの後悔感と不安感を募らせていると、4km先行き止まりの標識が立っていました。



どうやらこの先に白糸の滝があることは間違い無いようです。
一本道なのでもちろん当たり前なのですが、ずいぶんと安心させられた標識でした。


しばらく走ると視界がいっきに開けて駐車場に到着しました。
私以外に同じ多摩ナンバーのプリウスが一台止まっていて、また何となく安心。



泥水バシャバシャで、この7年間で一度も見た事がないほどドロドロに汚れてしまいました orz…

案内板を見ると、さらに車を降りて徒歩で滝まで向かうようです。



天気はすっかり晴れて汗ばむほどの気温に。
駐車場からちょっと歩いたところに入口の道標が立っています。



ここからさらに5分ほどトレッキングして到着とのことですが正直ちょっとうんざりしましたねw






獣道のような細い崖っ淵の斜面を慎重に進むと。。。滝の音が聞こえてきます。
見えました!小菅村白糸の滝です。



豪快さはありませんが、てっぺんから一文字に流れる様はまさに美しい白い糸のようです。
木製展望台からの眺めもなかなかでしたが、滝壺近くで感じる風圧はかなかの迫力でした。






行きにあれだけ遠く感じた道のりでしたが、帰りは精神的な安心感が全く違うこともあってサクサクと下山。
ど派手な泥んこペイントボディーで帰宅いたしました。

皆さんもぜひ一度、小菅村の秘境、白糸の滝まで足をお運びください。

すみません、これ読んだら無理ですよねww


私の大好きな小菅村! 白糸の滝へぜひ!!!


Posted at 2016/03/25 01:11:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ヨシヒ すごいタイミングと看板だねw」
何シテル?   09/06 08:49
東京多摩地区在住 かれこれ4台目のVW車です。2019年5月に、10年愛したGOLF 5 Variant Comfort Lineから GOLF 7.5 Va...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

6年目の12ヶ月点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 00:34:35
BORBET PREMIUM CW2 glossblack 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/10 14:00:09
フロント・ハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/20 10:24:28

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
2019年5月30日納車 10年間乗った5ヴァリアントからの乗り換えです。 テクノロジー ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
人生3台目のVW車で、初のスーパーチャージャー&インタークーラー・ターボ搭載車。色々な意 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation