• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまヴァリのブログ一覧

2014年04月27日 イイね!

カーボン製アイライン取付&奥多摩ドライブ

カーボン製アイライン取付&奥多摩ドライブ今年もGWがやってきましたね。
うちは子供が大きくなったこともあって、ここ何年も週末のボランティア活動以外は特別な予定も無く、何となく暦通りに過ごすだけです。まぁ実に幸せなことです。

今日はボランティアをサボって朝から洗車を楽しんだのですが、先日ネットでポチったフルカーボン製のアイラインを取付けてみました。
思い起せば最初にアイラインを取付けたのが去年の4月。3ヶ月後には早くも幅広タイプに交換して、今回で3回目の取付けですw

何で私はこんなにもアイラインが好きなのか?自分なりの結論はこうです。

車弄りはものすごく楽しい。できることなら見た目をもっとカッコ良くしたい!
本当なら車高も程よく低くしたいし、さり気なくエアロパーツなんかも着けてみたかったりする。
でも車は奥さんと共用だし、何よりもお小遣いで買える範囲となると激しく限界が!
そんな中、ちょっとした投資で最も外観的な変化が得られるアイラインに心が惹かれるしまうのだとww

それと気のせいかもしれませんが、眼つきが据わる分、正面から見た時に車高が低く見えるような効果が得られると感じております。



今回は最初から気になっていたフルカーボン製のパーツを装着してみました。
カーボンならではの奥行き感と艶感がなかなか良いですw。これでやっと満足しましたww


作業を終えてリビングでのんびり新聞を広げたところ、朝日新聞の多摩版に小菅村に関する記事が載っていました。実は深刻な過疎化が進んでいて、村には病院がひとつも無いことなどが書かれていました。少なからず賑やかす事ぐらいは出来るかと、今日も小菅村に向かうことに。

いつもとは逆のルート(五日市から奥多摩周遊道)で向かったのですが、途中うれしかったのは、桧原村の『たちばな家』さんがリニューアルオープンしていたこと。新店舗では麺打ちの実演を外から見ることができます。今日も名物の手打ちわんたん麺をおいしく頂きました♪




奥多摩はこの季節でもまだまだ桜を楽しめます。
所々立派な桜が満開でした。北側の斜面にはまだ雪が残っているところもあるのですが、そんな場所は開花も遅いらしく雪と桜の対比がなかなかオツです。




今日は珍しく温泉には入らず、小菅の湯の駐車場で休憩した後、奥多摩湖から青梅を回って帰宅しました。写真はこの季節の小菅村名物、巨大鯉のぼりの渡しです。毎年どうやって渡しているのか感心しますw




のんびりリラックスできた楽しい週末でした。感謝です♪

Posted at 2014/04/27 20:51:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月05日 イイね!

ひどい相手でした。。。

ひどい相手でした。。。ここのところ週末があまりにも盛り沢山で、ちょっとブログの更新をサボっていたのですが、そんな中の一つ、先週の話です。。。

うちのヴァリ君に乗って、友人3名と軽井沢方面への一泊旅行があったのですが、それはそれは大変楽しく盛り上がりました。

翌朝ホテルをチェックアウトして、車を駐車場に止めたまま、お土産を買いに徒歩で商店街までぶらぶら散歩することに。

メンバーの中の一人が、前日の飲み過ぎwで体調が悪いということで、一人だけ車に残って休んでおりました。

その友人が車の中でウトウトしていると・・・
「ドン!」という大きな音と振動が !!


どうやら隣の車が、うちのヴァリ君にドアパンチをくれたようです。

びっくりして車の外に出てみると…
パンチを繰り出したと思しき中年女性が、ばつが悪そうに後部座席から出てきたそうです。

友人が「あ~やっちゃいましたねぇ…」という感じで、うちの車の傷を確認していると、運転席から旦那と思しき初老の男性が降りてきて、ぶつけたであろう自分の車のドアを開け閉めして、本当に当たったどうかを確かめるような仕草を始めたとのことです。

友人が、「この傷ですね。中にいて大きな音もしましたし、間違いなく当たってますよ」と言うと、

ぶつけた自分の奥さんに「物損だからたいしたこと無いよ」的なことを述べて、全くこちら側への配慮がない。

ムッとした友人は、「これは自分の友人(私のこと)の車だが、まずは何か一言ないんですか?」と相手に言ってくれたそうです。すると…

「あっ、あなたはオーナーじゃないのね? オーナーじゃないんだから何も言う立場に無いよね!」と開き直りの上から目線。

ここで、あきれ果てた友人が私の携帯に一報をくれました。


ほどなくして私も現場の駐車場に到着。
右リアフェンダー上部に付けられた2cm程の凹み傷を確認したのですが、まぁ相手に誠意が無いこと。。。

適当な会釈の後で、「修理代は払う。連絡先を言うのでメモってくれ」と。。。
おまけに名前と電話番号だけで済ませようとするので、「免許証を見せていただけますか」とお願いすると、かなり迷惑そうに提示する始末。

私が、「今後のことは保険会社同士で話した方が良いのでは」と言うと、

「この程度の傷で保険を使うつもりはないし、こんな傷は40分ぐらいで直る傷だよね」

と、まるでこちら側が過剰な修理を要求しているかのごとくの言い分でした。

さすがに私も頭にきましたが、心配そうに待ってくれている友人達との楽しい旅を台無しにしたくなかったのと、警察を呼んで事故処理をするほどの事でもないだろうと判断して、保険会社とディーラーには電話で報告をして、その日は東京に戻りました。




月曜日になって保険会社の担当者から電話が入り、あらためて状況を説明。
出来れば相手側とは二度と会話したくない旨を伝えると、無償で今後一切の交渉をしていただけることになりました。これには本当に感謝。


そして本日、ディーラーで修理を行ったのですが、幸いえくぼ修理の「デントリペア」で、ほとんど見た目には分からないレベルまでもっていってもらいました。とはいえ、完全な元通りにはなっておらず、仕上げの僅かな痕跡は残ってしまっています。

修理代は3万円。これを保険会社が立替えてくれて相手側に請求してくれることになっているのですが、万一この金額に相手側が同意しない場合、解決とはいきません。

あんな言われ方までして、なんでこちら側が時間と面倒を掛けなければいけないのか・・・

相手にはずいぶんとなめられたものですが、今回の件で人の生き様の違いをつくづく感じました。


『人のふり見て我がふり直せ』

どんな時でも他人に迷惑を掛けたら、まずは素直に謝れる人でありたいと、あらためて思いました。


Posted at 2014/04/05 21:05:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月23日 イイね!

久しぶりの奥多摩ドライブ

久しぶりの奥多摩ドライブ連休後半は穏やかな天気で行楽にお出掛けになった方々も多かったのではないでしょうか。

私は何かと忙しい三連休だったのですが、今日の午後にやっと自由な時間がとれたので、夕方前から強引に奥多摩までドライブしてきました。

家を出たのが15:00過ぎとあって、温泉施設の終了が早い大好きな小菅村は最初から諦めて丹波山村へ。
所々山の斜面に残雪が残るものの、道路は雪解け水もほとんど無く快適な走りができました。

17:00過ぎに「道の駅たばやま」に到着。一時間程「のめこい湯」でのんびりしてきました。




帰路、恒例の御岳駅前・東峯園に立ち寄って手打ちラーメンを頂いたのですが、ちょっとお腹が空いていたこともあって100円増しの大盛りを注文。



そうしたら、とんでもなく大盛りが出てきてびっくり!
麺がスープから顔を出してますよw

お腹一杯。ごちそうさまでした!

Posted at 2014/03/23 21:34:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月08日 イイね!

2度目の車検報告

2度目の車検報告2度目の車検を終えて…

今週月曜日にヴァリ君が帰ってまいりました。

今回の車検でディーラーに依頼したのは、

①エンジンオイルの交換
②去年の後半から再発したジャダーの解消 の二つ。


でもさすがに5年経ってますから色々出ちゃいました。。。






×低音ホーン故障のための交換 (工賃込み ¥14,826)

ホーンは低音と高音の2種類の音色が合わさって鳴っているらしいのですが、低音を鳴らす側の回路が故障して鳴らなくなっていたようです。元々5ヴァリはホーンを鳴らす部分のラバーが硬くて、滅多に鳴らすことがなかったのですが、たまたま入庫の数日前に鳴らしたら確かに「プ〜〜」って間抜けな音でしたwww


×スタビライザーリンケージロッドジョイントブーツが破れていたため交換 ( 工賃込み ¥30,196)

事前の見積り電話をもらった際に交換が必要だというのでOKしたのですが、交換しないでいたらどうなるんでしょうね?以外と走りには関係ないとか?今思えば確認すべきでしたw


⚪︎再発したジャダーについては、クラッチの無償交換で無事解消しました。
再発の予感もしますが、ぜひ完治を期待します。


さて、さらにもう一つ厄介な検査結果をもらってしまいました。
何と、タイヤの溝残量がフロント1.5mm、リア6mmで、フロント側は交換が必要との診断。ガーン!


確かに2年前にタイヤ交換してから一度もローテーションをしていないし、おまけにフロントだけストラットタワーバーでガッチリ固めちゃってる。

ディーラーでタイヤを買うとバカ高いので、ローテーションだけお願いしてタイヤ交換についてはお断りしましたw






こちらはリア側です。まだしっかり溝が残ってます。
今履いてるファルケン・ジークスZE912は、タイヤのローテーションタイミングを知らせる「サーチアイ」という便利なマークがあるんですね(最近POLO-G先輩に教えてもらうまで全然知りませんでしたが…)。

写真中央付近に見える穴が「サーチアイ」です。2mm減る毎に穴の形が変わってローテーションのタイミングを知らせます。このタイヤの場合、ちょうど最初の2mmが減って、穴の形が丸から四角に変わるタイミングのようです。





こちらが交換が必要と診断されたフロントタイヤ(現在はリア側にローテーション)。
かなり減ってしまっています。ローテーションって大事なんですね。。。学びました。
こちらについては近々に交換したいと思います。


今回は、諸経費 ¥54,240 + 整備代 ¥128,000
合計 ¥182,240(税込)という車検でした。相変わらずお高いですね。

ヴァリ君にはまだまだ頑張ってもらいます♪

Posted at 2014/03/08 20:56:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月23日 イイね!

5年目車検入庫

5年目車検入庫昨日、5年目の車検でディーラー入庫いたしました。

前回の車検ではLEDに交換したポジション灯とリアのライセンス灯が「青色発光」ということでNGになり、無駄な交換費用がかかってしまいました。

今回は8000KのHIDはもちろんですが、両方ともノーマルバルブに戻しての入庫です。

オイル交換以外に特別な依頼はしていませんが、想定外の部品交換や修理が無いことを祈っています。
とはいえ5年経ってますから何かと。。ありそうですね。




さて、ディーラーに行くとブルーメタリックのR様が展示されておりました。
280馬力、知る人ぞ知る余裕の構え。派手にアピールしないこのスタイルに益々豊かさを感じます。







話を戻しますが、当初代車はパサートヴァリアントと聞いていたのですが・・・

行ってみるとピカピカ新車のザ・ビートルターボ君!



18インチを標準装備したやんちゃな外観とは裏腹に、実に安心感のある乗り心地にびっくりしました。
買物で同乗した奥さんは視界の広さに関心しておりました。

でもさすがにマフラーからはイイ音出してます。スポーツカーばりのドアの長さも印象的です。


しばしお借りして楽しませて頂きます♪



Posted at 2014/02/23 22:57:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ヨシヒ すごいタイミングと看板だねw」
何シテル?   09/06 08:49
東京多摩地区在住 かれこれ4台目のVW車です。2019年5月に、10年愛したGOLF 5 Variant Comfort Lineから GOLF 7.5 Va...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

6年目の12ヶ月点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 00:34:35
BORBET PREMIUM CW2 glossblack 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/10 14:00:09
フロント・ハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/20 10:24:28

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
2019年5月30日納車 10年間乗った5ヴァリアントからの乗り換えです。 テクノロジー ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
人生3台目のVW車で、初のスーパーチャージャー&インタークーラー・ターボ搭載車。色々な意 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation