
土曜日に浅間ヒルクライムを観戦してきました!
ネットニュースでレポートを見るたびに
「行ってみたいなぁ~」なんて思ってましたが、
毎年気づいたら終わってる。笑
今年は5日前ぐらい気づいたので行けました!
公道を封鎖して行うイベントなのですが、
二輪・四輪問わず、スーパーカー、クラシックカー、フォーミュラカー・・・etc
様々な車両が峠道を駆け上がっていきます。
簡単に言うと自慢大会です。笑
普段なかなかお目にかかれない、
モーターショーなどで展示されているのはみたことがあっても、
走ってる姿は見たことがない、
そんな車両が見れるので面白いのですが、
運営側の仕切りがどうも・・・。
スタッフ同士の連携が全く取れていない、タイムスケジュールが無茶苦茶・・・等々凄かったです。
特にびっくりしたのはシャトルバス。
観戦ポイントは限られていて、ポイントには自家用車で行けないので、
道路が封鎖される前にスキー場(観戦者駐車場&イベント広場)から
シャトルバスで向かうのですが、
バスに乗ろうとしたら乗り場が見当たらなかったので近くのスタッフに聞いてみると、
「道路を封鎖するのでシャトルバスの運行は終わりました」とのこと。
この時、公式資料にあったタイムスケジュールに記載されている運行終了時間の20分前。
友人と二人で
「いやいや、スケジュールだとまだ運行時間じゃないですか。この後に封鎖ですよね?」
と食い下がってみると
スタッフさんは
「そのあたりはフレキシブルに対応させていただいております」と。
つい吹き出してしまいました。笑
「フレキシブル」を使うタイミング違うでしょう・・・。笑
結局AMの部はゴール後の道路脇で観戦。
観戦しながら友人と二人で運営に対する不満を喋っていると、
隣にいた方(第1回目から観戦しているらしい)が
「このイベントはね、みなさんのご自慢の車両を見学させていただいている、という考え方でいないとやってられないよ。笑」
と言われて納得してしまいました。笑
このイベントは元々もっと小さなイベントだったそうなのですが、
回を重ねるごとに規模が大きくなって観客が増えているそう。
それもあってうまく回ってないらしいです、その方いわく。
状況把握ができてないスタッフばっかりだったもんなぁ・・・。
このイベントでは自分の心の広さが分かるイベントとなっております。笑
それでは撮った写真の一部をズラッと。
車名が分からないやつもあるのでただ並べますが。笑
ちなみにPMの部では長いストレート脇の観戦ポイントまで行けたのですが、
そのポイントはどうも去年ぐらいに事故があったらしく、
通行幅が制限されて車両も減速しなければならない状態になってました。
スーパーカーの全開が見れると思ったのですがちょっと残念。
そんな中でもカウンタックの音は良かったですねぇ。
あの甲高い感じが素晴らしかったです。
昔のスーパーカーは甲高い音、最近のスーパーカーは重厚感のある音。
どちら良いかは好みでしょうね。笑
そんな聴き比べができるのはこのイベントの良いところかもしれませんね。
いつか出てみたいなとも少し思いましたが、
こんな場で自慢するような車を所有することは一生ないでしょうね。笑
来年の観戦は・・・エントリーリスト見てから考えます。笑
Posted at 2016/05/30 00:38:58 | |
トラックバック(0) |
モータースポーツ | 日記