• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月10日

主役は俺たち~軽自動車6時間耐久レース~

主役は俺たち~軽自動車6時間耐久レース~ どうも!
10月8日に我が自動車部の活動で、軽自動車6時間耐久レース@スポーツランド信州に参加してきました!

この大会の目玉は、1年生だけのチームで1台クルマを作り、1年生全員が選手として走るということです!!



クルマはこちら。


一番手前が我らが1年生の「ぴよこアルト」、真ん中が2年生のアルト、一番奥が3,4年生の通称「マグマヴィヴィオ」

実はこの大会、キャブ車しか出られないため、全てキャブです。そうです僕の大好きなキャブです。エンジンかけるのにも、切るのにもコツがありますが、それを知っているのは1年生の中で僕だけでしょう(笑) 何せ生まれて初めて運転したクルマがキャブレターですからね。しかもマニュアルチョーク。こいつらは全てオートチョークなので、楽ちんです。


1年生は全部で10人。ということは、最低でもピットストップは9回行わなくてはなりません。レースする上では非常に不利な状況。しかも中には無免許な人も。そんな中で、チームリーダーでもある僕は作戦を必死に考えました。

結果、スタートドライバーは僕に。しかも最後尾スタート。
失う物は何もない状況なので、猛プッシュしてオーバーテイクショーを始めたいところですが、何せあと9人ものドライバーにバトンを渡さなければならないため、クルマは壊せません。


スタート時の様子はこちら。


当たり前ですが、みんな軽!かわいいです(笑)

いつものように口から心臓が飛び出しそうになりながら、フォーメーションラップへ。今回は2周のフォーメーションラップのあとローリングスタートとなりました。

しかし事件はフォーメーションラップから起きます。

右コーナーでタイヤハウスのあたりから地面と干渉する音が。
アンダーガードが落ちたか、マッドフラップを地面に擦っているかかな。そう思い、フォーメーションラップが終わってスタートした1周目にピットイン。
結果はインナーフェンダーの脱落。しょうもないことでしたが、6時間走りきらなければならないため、このピットストップはやむなし。

これで僕は早速周回遅れに。
さらにピットアウトした周で赤旗。横転したクルマが出たためです。そのため、ホームストレート上に一度整列します。
このとき、周回遅れではあるものの、前から3列目に(笑)
優勝争いをしているガチなクルマの集団に、ぽつんとひよこが書かれたアルトが1台。しかもドライバーは1年生。周りは4年生ばかり。これぞ四面楚歌(笑)




しかし、相手が速いからこそ食らいついていってみよう。そう考え、全開アタックを開始。普通について行けましたが、無理はしませんでした。



そのバトルの様子はこちら。



このアルト、直線のでこぼこでギヤが勝手に抜けるんです。なので、抜けないように左手はシフトノブに置いたまま、右手一本でワンハンドステアします。意外といけるもんです。

さらにトラブルは続きます。
なんとこのバトルの最中、振動で勝手にキルスイッチがオフに!!

2速全開でコーナーを立ち上がり、登りの直線にさしかかったとき、いきなりエンジンが吹けなくなりました。1速に落としても吹けず、そのままブスンブスンとエンジンストップ。しかも道の真ん中で!
バトルしていた連中がまるでモナコGPのように左右から僕を抜いていきます。

自分の中では一瞬何が起こったか理解出来ず、キルが切れているためハザードもたけない状況でしたが、冷静にキルスイッチを見るとオフになっている事を発見。

キルをオンにしなおして、ようやく再スタート。

その後は様子を見つつ、可能な限りアタック。
まだ路面が湿っていて滑りやすく、アンダーステアが出まくりましたが、例によってワンハンドステアで、1分44秒で周回。ちなみに前日にOBの軽自動車レースがあったのですが、OBたちもこのくらいのタイムで周回していたそうです。正直、もう2秒は楽勝で詰めて周回出来ましたが、耐久レースでそれは禁物です。

ドライビング中は、熱くなりすぎないように、ずっと独り言を言っていました(笑)
「行け行け行け~!!!」とか、「ひよこ走れ走れ走れ~!!!」とか、「おーアンダーアンダー!!」とか。

そんなこんなでトラブル続出だった訳ですが、その後のドライバーたちはほぼノントラブルで走りきり、見事、4位入賞!上位のチームは上級生中心のチームなので、1年生しかいないこのチームでよくがんばったと思います。まさか、デビュー戦でいきなり「上位入賞車の再車検」を受けられるとは思っていませんでした。結局先輩方の2台は完走出来なかったので、このチームぴよこが我が大学最上位に。

チームワークは文句なし、ドライバーたちは自分のやるべき仕事をきっちりこなしてくれました。

チームぴよこ、本当に素晴らしいチームです。
来年はまたこのチームで、今度はポディウムの頂上を目指してがんばります。
ブログ一覧 | モータースポーツ | クルマ
Posted at 2012/10/10 21:36:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

愛車ランキング
TAKU1223さん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

プロボックス
avot-kunさん

プリプリ。
.ξさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2012年10月10日 22:39
こんばんは、

おつかれさまでした!

いろいろトラブルに見舞われているけど、
何だか最高に楽しそうなレースですね♪
ワンハンドステアとか、まるで頭文字Dみたいな!
勝手キルスイッチオフなんておまけもあるし・・・

何だか見てみたいな〜
コメントへの返答
2012年10月11日 10:17
ありがとうございます!

ベース車両がめちゃくちゃ安いので、低予算でとても楽しめますし、ほぼワンメイクに近いので、レースは団子です!

いやーワンハンドステアは完全に頭文字Dでした(笑) カウンターから何から全て右手だけでやってました(^^;)

来年も開催されれば、見に来られますか?
一般の方の観戦もOKなので!
2012年10月11日 17:25
こんばんわあ~。

光景が目にうかびますわあ~(笑)

でもほんとに、楽しそうですね。
コメントへの返答
2012年10月11日 23:20
こんばんは!

楽しかったですよ~!
自動車部の競技でレースはこれだけですからね!
クルマのカラーリングも、各大学の仮装大会的な雰囲気もあり、お祭り的要素もあります。
2012年10月23日 4:13
軽自動車だけの耐久レース楽しそうですね!画像を見るだけでテンション上がります!レースじゃなくても良いのでこう言うコースを走ってみたいです。
コメントへの返答
2012年10月23日 11:52
めちゃくちゃ楽しかったです!!
ダートは限界点が下がるので、スライドコントロールして走っていく感じはクセになりますよ~!
2013年10月17日 20:11
こんばんは。

突然のコメントで申し訳ありません。

私も、学生時代にこのレースに参加し、5位(完走最下位なのに入賞)→リタイヤ→2位という成績でした。

複数チームで参加した大学で、上級生は張り切りすぎてクラッシュ、下級生は良く分からないまま完走ってのがあったことも覚えていますし、ゲストでいらしたパリダカ出場ドライバーの三橋選手が「パリダカより過酷なレース」とコメントしたことも懐かしく思い出します。

これから、全日本フィギュア、新人戦(今年度もあるのかな?)と続きますが、充実した活動が出来ることをお祈りします。
コメントへの返答
2013年10月17日 22:37
こんばんは!
コメントありがとうございます。

軽6は敷居が低く、年間のイベントの中でもとてもおもしろいです!

確かに毎年完走率はとても低いですね。。。

ありがとうございます!がんばります!

プロフィール

「@kazamiインテグラ 増やしちゃいましたー!!」
何シテル?   08/20 22:16
こんにちは! クルマは気軽に楽しくやりましょう! あまり更新はしないですが…笑 見る方はしょっちゅうですので、コンタクトいただければ返信はすぐにできると思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PMU-T01 駐車監視ユニット 取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:39:02
エッセ クラッチミートポイントの調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 18:52:55
手動式ラジエーターファンスイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 15:12:24

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
うふふ
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
97年 NA8CのB2リミテッド。 とりあえず現状で マツダスピードマフラー マツダス ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤用に125ccの原付→転職に伴い売却。買った値段で売れた!
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
引っ越し先での足車です。一応、できる限りノーマルを維持していく予定ですが…笑 4WDの ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation