• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずぶぅ@E30のブログ一覧

2011年05月02日 イイね!

なーんだ

なーんだこのビルシュタイン製BTSキット。僕のにも付いています。

E30の場合、組み合わせがいくつかあって、ビルのダンパー+アイバッハ or H&R or あともう一つ(名前忘れました・・・。)がありますよね。

僕のはビル+アイバッハのモノですが、このBTSと、ビルのショートストローク+アイバッハのダウンサスではどう違うのか?BTSを組んだ時からの疑問でした。

そこで、輸入元である阿部商会に℡!!
すると・・・


「バネについては市販のモノと殆ど変わりません。ショックは普通のビルのショートストロークと全く同じモノです。」との回答が。


なるほど。となると、BTSキットは単に、ビルシュタイン側の都合で適当に(!?)バネを選んでキットにして売ってるだけってことになりますね。
せっかくキットとして売ってるんだから、バネレートもショックの仕様ももっと煮詰めて売って欲しいと思ってしまいました(笑)

で、バネの仕様が殆どダウンサスと同じということは、組み合わされるバネのメーカーによっては、同じBTSキットでも乗り味が変わるってことですよね!?

うーん様々な大人の事情が見えました(笑)

でもちょっと、ビルのダンパーは伸び側の減衰が硬い気がしますね。

次のサスペンションは、やっぱりアルピナかな~。
Posted at 2011/05/02 16:53:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車全般 | クルマ
2011年04月30日 イイね!

理想のコーティング剤発見!?

理想のコーティング剤発見!?今までは、ワコーズのバリアスコートを使ってました。楽チンですし、どこでも使えますからね。


そもそも、僕が思うに理想のWAX(コーティング剤)とは、簡単に施工出来、しかも短時間で施工出来ること、艶と水はじきがいいこと。そして価格が安いことです。


その条件を満たすものはいくつかありますが、その中でもバリアスコートは最高のものでした。





しかし…




そのバリアスコートを遥かに上回るコーティング剤を見つけてしまったのです!!しかも、WAXの王様、シュアラスター社の製品で!



その名も『ゼロ・ウォーター』

今までのコーティング剤は、水を弾くときに、粒になって弾くものが多かったと思います。しかしそれだと水垢になりやすいという弱点がありました。特に僕のクルマのような、ダークカラーのクルマには致命傷です。
しかし、このゼロ・ウォーターは、水を粒にして弾くのではなく、面で弾くイメージ。(詳しくはHP参照)


しかも!施工がバリアスコート以上に簡単!
水洗いしたあと、拭き取る前に『シュッ』とスプレーして、あとは普通に拭き取るだけ!なので、バリアスコートで発生しやすかった、拭きムラがほぼ皆無です!
さらに!ガラス、タイヤ、ダッシュボードまでOK!
これでいて、価格はバリアスコートより安い!!


早速今日、試してみました。

感想は…


『スゴくイイ!!さすがはシュアラスター!!』
バリアスコートでは確かにピカピカにはなるものの、いかにも『コーティングしました!』感がありましたが、ゼロ・ウォーターではそういう感じがなく、『素の輝き』という感じ。うーん、さすが!

2回、3回と繰り返すと、ゼロ・ウォーターの層が厚くなり、輝きを増すんだとか。雨でもゼロ・ウォーターは流れにくいそう。


ちなみに他のコーティング剤をすでに使っている場合、その上からゼロ・ウォーターを使ってしまうと、雨で下の層にあるもともとのコーティング剤と一緒に流れてしまいます。なので、まずはコンパウンド等で下地を整えてから、ゼロ・ウォーターを使いましょう。



かなりオススメです!!
皆さんも是非使ってみてください!
Posted at 2011/04/30 18:23:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車全般 | クルマ
2011年03月02日 イイね!

日産グローバル本社ギャラリー

お久しぶりです。かずぶぅです。

さて、去る2月28日に、横浜にある日産グローバル本社ギャラリーに友人と二人で行ってきました。
平日+雨という天気なので、ガラガラでゆっくり見学できました!

目的は、グランツーリスモが期間限定(2/21-3/6)で出展しているということと、同じく期間限定で日産のレーシングカーを展示してあるということで、行ってきました。


展示してあったレーシングカーは、、、


















全て超希少なレーシングカーばかり!
しかも、この期間中(2/21-3/6)の週末には、これらのレーシングカーのコックピットに座れるチャンスがある!!!こんな経験、そうそうできませんね!!というか、こんなに希少なレーシングカーを見ることが出来た事自体がすごい経験だと思います!

このほかにも、日産の現行車両が展示してあり、空いていたので“舐めるように”見てきました(笑)
話題のリーフや、超売れっ子のジューク、GT-R EGOISTなどなど。。。

僕は、R35GT-Rにはさわったことがなかったので、いろいろと観察してきました。
実は、あんまりR35って好きじゃないんですよね。ですが、EGOISTは内装が革張りシートだったり、ダッシュボードや天井なんかがえんじ色で、結構オシャレでした。
これで1000万ちょいですけど、高級ホテルの玄関にスーツ着て行ってもこれならおかしくないかな。っていう感じで、「けっこういいかも」と思いました。僕がR35を買うならEGOISTですね。

あと意外な発見だったのが、意外と視界がいいことです。後ろもきちんと見えますし、サイドミラーも見やすかったです。

2008年のスーパーGTのザナヴィニスモGT-Rも展示してあったんですが、それを見た友人が、「僕、どっちかと言うとニスモ派じゃなくてトムス派なんだよね~。」とポツリ。。。空気が凍り付いたのは言うまでもありません(笑)


2/21-3/6の期間限定なので、是非行ってみてください♪
Posted at 2011/03/02 18:10:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車全般 | クルマ
2011年01月28日 イイね!

ネコを…

ネコを轢いてしまいました…

家の近くに団地があるんですが、そこをワゴンRで、恐らく25km/hくらいで走っていました。

緩い左のコーナーに差し掛かった時、右のミラーとAピラーの間に一瞬、“何か"が映りました。

その瞬間、「まさかネコ!?」と思い、フルブレーキ‼助手席に置いたバッグが激しく床に落ち、クルマは止まりしたが、間に合わずネコに当たりました。

ハザードをつけて降りて様子を見ると、ネコはもう居ません。走って逃げた模様でしたが、ネコの鳴き声が聞こえました。きっと痛かったのでしょう。しかし、あの状況では止まり切れませんでした。左旋回中で、目線は左前方にありましたから、発見が遅れたのかもしれません。

しかし、同じ状況でも、E30なら止まれた可能性が高いです。


軽自動車は確かに安くて便利です。
しかし、ブレーキ性能は普通車に比べ劣っていると言わざるを得ません。

また普通車であっても、日本車は欧州車に比べ、数段ブレーキ性能が劣っています。
この事実を、単に「環境が違うから」で片付けていいのでしょうか?
ブレーキ性能はあり過ぎて悪いことはない訳ですし、日本車のブレーキ性能はもっとあっていいとおもいます。

20年前のドイツ車に負けてしまうような、日本車のブレーキ性能はハッキリ言って危険だと思います。

E30は確かに優れたクルマですが、飛び抜けていいブレーキが付いている訳ではないです。それなのに、現代の国産車と同等か国産車より優れたブレーキ性能を有している。これは、日本車がコストを利益のためだけにカットしている証拠だと思います。作ろうと思えば欧州車以上のブレーキを作れると思います。日本の技術力は世界でも指折りなんですから。

日本の自動車メーカーはもっと真剣に安全というものを考えてほしいですね。
Posted at 2011/01/28 16:52:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車全般 | 日記
2010年12月29日 イイね!

Alfa Romeo 156 という選択肢。

Alfa Romeo 156 2.5 V6 24V

このクルマに乗るまでの僕のイメージは、『スペックを見る限り、重いし、あまり速くなさそう。』でした。
「Alfa Romeo には、乗った人にしか分からない『アルファマジック』がある」という。



先日、かずぶぅ号が、シフトポジションランプが付かないのと、バッテリーキルスイッチ取り付けのため、入院しました。

前から主治医のところにこのアルファがあって、『速いよー』とかいろいろ話を聞いていました。『一度は乗っておいた方がいい。』とも言っていました。そしてなによりも、マニュアルです。

なので、不謹慎ながら、『さっさと壊れて入院させたい(笑)』と思っていました(笑)

で、本来ならデフ関係と一緒にシフトポジションランプもやってもらう予定でしたが、ランプがつかないと意外と不便で、間違えて走行中にニュートラルに入りそうなのと、デフはパーツ待ちでしばらくかかりそうなので、とりあえず入院となりました。

ですから、入院する前に、『今度入れるからアルファ貸して!!』とお願いしておきました。
余談ですが、この代車のアルファは、代車としてはあまり使えないらしいです。理由は、『ギア付きは乗れないとか言う人が多いいんだよねぇ。』だそう。なのでアルファはいつでもあるみたいです(笑)

で、入院当日。
アルファが止めてあるガレージまで行き、鍵を開ける。キーレスエントリーです。
ドアを開けようとするとき、『ドアノブのメッキがだいぶくすんでいるな』と思いつつ、乗り込む。
『おお革張りシート!』『おおマニュアル!3ペダル!』と感動しつつ、シートポジションを合わせ、クラッチを切る。
『重い』と思いましたが、父に言わせると『あんなの軽い方だよ。E30M3の方がもっと重いよ。』だそう。

クラッチを切って、ニュートラルを確認し、キーを回す。するとエアバッグの警告灯が消えない。『おおアルファらしい(笑)』と微笑みながらも、これはお決まりのトラブルなので、無視です。
『ぶうぉん!』とエンジンがかかる。音はなんというか、M20とアメ車のV8OHVの中間くらいの音って感じですかね。(わかりにくくてすいません(汗))

ローに入れる前に、『シフトパターンがすり切れちゃってて見えない!』と思う。
アクセルを少し煽り、クラッチを戻していく。
『いい音だ!』独特の音。この時点ですでに官能的。

(実はこのアルファが、免許取って以来、東京で乗る初めてのマニュアルです(笑)『マニュアルに乗りたい!』と散々言ってきましたが、免許を取って以来、ちゃんとしたマニュアルには載っていません。)

とりあえず、“主治医の前でエンスト”という最悪の展開は回避でき、いざ表通りへ。ここで、『あ、初心者マーク移すの忘れた。』と気づく(笑)

信号が青に変わり、発進。2速、3速とシフトチェンジしていく。
『おお、意外と体で覚えているものだな。』と自分に若干感動しつつ(笑)、2速全開をかましてみる!


『ふぁーん!!』といかにもイタリアンな気持ちいいサウンドを響かせ、ものすごい加速をしていく。
思わず叫んだ。『これは速い!!』と。

僕の感覚では、325でもここまでの加速は出来ないでしょう。父のE38 735 Mspoと同等くらいの加速力。いや、それ以上かも!?
普段は2リッターに乗っていますから、過大評価かもしれません。

でもこの音!
『作って出してる』感は大いにありますが、この音を聞くと心が洗われる。そんな感じの気持ちいい、まさに『気持ちいい』という言葉がぴったりな、そんなサウンドです。久しぶりにこんなにいい音がするクルマに出会いました。

そして、低速でのトルクはすごい。
交差点なんか、3速のまま回っていきますし、曲がりきってそのままアクセルをポンと踏めば、ノッキングもなしに『スー』と何事もなかったかのように加速していく。なのですごく乗りやすい。
だけれども、あっという間にレットゾーンにタコメーターの針が行く。この拭け上がりはM20を遥かに凌ぎます。本当にあっという間。『これ、フライホイールやってあるんじゃないの?』ってくらいです。(主治医曰く、フルノーマルです。)

なので、アルファサウンドに酔いしれて、アクセルを踏んでいると、気づくとリミッターに『コンコンコン!』と当たってます(笑)


家のガレージに入るときに気が付いたんですが、舵角がものすごい小さい!
ハンドルは左右1回転くらいしか回りません(汗)
鋭角の交差点なんて、切り返さないと回れません(笑)それかサイドを引くか

そして、ボディーラインが曲線なので、車庫入れして、車内からはまっすぐ入ったと思っても、外におりてみると、『あれ曲がってる。』みたいなこともあります。


昨日、中央道に乗って八王子まで行ったんですが、八王子の出口は高速S字になっています。
そこを少し攻めてみたんですが、やはりFFの癖なのか、フロントのグリップがすぐ抜けてしまう感じがします。コーナーなら、E30の方が速いです。これは断言出来ます。

そして強く思ったのが、『これがFRだったら。。。』ということです。FRなら、文句なしです。

総じて、僕はこのクルマがとても気に入りました。
タイミングベルトの交換周期が短くても、ライトが暗くても、暖房が効かなくても、小回りがまったく出来なくても、このクルマに乗れば、きっと欲しくなるでしょう。『アルファマジック』は本当ですし、僕もその『アルファマジック』にかかってしまいました。

次からかずぶぅ号が入院するときは、“彼女” Alfa Romeo 156を指名したいと思います(笑)
Posted at 2010/12/29 21:28:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車全般 | クルマ

プロフィール

「@kazamiインテグラ 増やしちゃいましたー!!」
何シテル?   08/20 22:16
こんにちは! クルマは気軽に楽しくやりましょう! あまり更新はしないですが…笑 見る方はしょっちゅうですので、コンタクトいただければ返信はすぐにできると思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PMU-T01 駐車監視ユニット 取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:39:02
エッセ クラッチミートポイントの調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 18:52:55
手動式ラジエーターファンスイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 15:12:24

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
うふふ
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
97年 NA8CのB2リミテッド。 とりあえず現状で マツダスピードマフラー マツダス ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤用に125ccの原付→転職に伴い売却。買った値段で売れた!
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
引っ越し先での足車です。一応、できる限りノーマルを維持していく予定ですが…笑 4WDの ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation