
皆さまお久しぶりでございます。
さてさて、だいぶ前になりますが、7月30日に新型のNDロードスターを1日試乗して参りました。
軽量化やボディのシェイプアップが話題になりましたが、実際のところどうなのか。NA6CEの元オーナーとしては、今のマツダのいう『原点回帰』がどのようなものを意味するのか。その辺を中心に厳しくチェックしてきました。笑
そして1日試乗というキャンペーンを行う関東マツダさん、さすがです。素晴らしい企画だと思います。やっぱりディーラー行って試乗コースを少し乗るくらいじゃ、わからないことの方が多いですからね。
で、今回はおよそ350キロを走ってきました。
中央道に乗って山中湖、そこから富士山スカイラインを通って朝霧高原、そこからまた山中湖まで戻り、そのあとは道志みちを通って帰ってきました。ちなみに試乗したのは一番下のグレードのSで、6MTです。
まず、ディーラーを出て最初に感じたことは、揺れ方がNAにそっくりなこと。
なんとなく、アーム類の剛性の弱さやリアの動き方など、本当にNAにそっくりです。
そして、ステアリングのセンター付近の、クイックでクイック過ぎてまっすぐ走らすのが少し難しいあの感じ、がNAにそっくり。ここまで真似するか!?ってくらいそっくりでした。なので、高速で乗った感じだとスピード出すと怖いです。
で、高速で一番感じたのは、リアのロールが遅れてくるので、ノーズはスッと入っていくんですが、リアがあとからロールしてくるので、高速コーナーはちょっと怖いです。あんまり高速を飛ばすクルマじゃないですねー。NAもそうでしたが笑
ワインディングでの印象は、まさに人馬一体。
実はボディが小さくなったとはいえ、横幅が結構あるんです。
でもそんなことは街中以外では感じないし、ワインディングは本当に気持ちいい。切れば切っただけノーズが素直に入っていくし、アクセル開ければ自然に挙動が出る。アンダーにもオーバーにもドライバー次第で意のまま…とまではいかないけど、ごく自然。
基本的にテールハッピーでオーバーステアなクルマだと思います。腕のない人が走らせると危ないかもってレベルです。
それから、1.5リッターになってパワー不足が心配されるエンジンですが、確かに下のトルクは細い感じがします。でもある程度回して走れば十分パワーありますし、シャシーとのバランスもちょうどいいです。ただ、やっぱり上までキレイに回る感じじゃないんですよ。6500くらいからの息切れ感、これもNAそっくりです笑
ちなみに燃費は、街乗り9km/L、今回トータルで15km/Lくらいでした。でもハイオクなんですよねぇ…。
そして最後にユーティリティ。
NAは運転席、助手席の後ろに少しだけスペースがあって、多少のものは置けたんですが、NDでは・・・
ご覧のとおり、なくなってしまいました。
キャビン自体、NAよりも狭くなっている感じです。そして相変わらずシートポジションが高いです。僕はヘルメットかぶると多分幌に当たります笑
ドライビングポジションは、マツダは一生懸命宣伝してますけど、言うほどではないかと。ペダルが全体的に右にオフセットされています。なので人によっては気になるかもしれませんね。僕は基本的に左足はずっとクラッチペダルの上に置いておくんで、そんなに気になりませんでしたけど、フットレストに置きたい人は気になると思います。
トランクはこんな感じ。

NAよりも深さがあって、案外積めそうです。
総合的にみて、NDロードスターはいいクルマであることは間違いありません。乗っていて楽しいし、街乗りでも問題なく使えるし、まさに現代版NAロードスター。
衝突安全などの基準をクリアしながら、1トン切る車重を実現したのはすごいと思います。そしてところどころに“甘さ”が見られるところが逆にロードスターらしい笑
欠点らしい欠点はないし、不便なところもスポーツカーとして妥協できるレベルで仕上がっていて、迷ってる人は買っても損はないと思います。
じゃあお前はどうなんだって言われると…買い!だと思います。でもノーマルで乗って、サーキットは走らない前提で笑
Posted at 2015/08/27 10:16:52 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | クルマ