• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずぶぅ@E30のブログ一覧

2012年11月19日 イイね!

新しい足

新しい足どうも!

昨日は日通杉並自動車学校にて、「全日本学生運転競技選手権大会」が行われ、我が自動車部は、男子団体準優勝、女子団体優勝をおさめる事が出来ました!!
自分は選手補欠選考に挑み、2年生の先輩方を倒し、選手補欠として大会に臨みました。結局走ることはありませんでしたが、3月に行われる全関戦には選手として出場出来るようにがんばります。


さて、ロードスターのダンパーを交換しました。
KYBのNEW SR SPECIALです。どういうダンパーかというと、純正形状で純正よりも伸び側縮み側ともに、少しだけ減衰UPされているものです。
しかも安い!4本で2万5000円ほど。E30なら、これは1本の価格ですね(笑)

ダンパー交換するに至ったわけは、純正ダンパーが思いの外劣化しており、特にリヤが簡単にフルバンプしてしまい、ピーキーな挙動を出すようになっていた為です。

バネはノーマルのままです。
よく「落とさないの?」と聞かれますが、ノーマル車高で練習したいので、落とす気はあまりありません。

そして今日、シェイクダウンに奥多摩へ行ってきました。

今まではふわふわして怖かった部分がありましたが、この足に変えてから、余計なフワフワがなくなり、しっかりとした足回りになりました。フロアの剛性感も上がりました。
小さいS字などの切り返しの時の頭の入りやレスポンスが抜群に良くなりました。タイヤの接地感も増し、下りでも怖くなくなりました。
総じて満足しています。乗り心地もほとんど悪くならないし、それでいてここまでの走りが出来、さらにこの値段。十分に合格点をあげられます。

ただ、やはりブレーキパッドはダメなようで・・・。
今日くらいのペースだと、走ってから止まると4輪から煙が。。。僕の走り方が悪いのもあるかもしれませんが、ブレーキパッドは変えないとダメみたいですね~。引きずりもなさそうなので、純正パッドだとこんな物なんでしょう。

ということで、次はブレーキパッドです。

バイトがんばらないと(^^;)
Posted at 2012/11/19 19:59:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2012年11月07日 イイね!

「ブレーキパッド」を考える

どうも、お久しぶりです。

昨日までの3週間ほど、ロードスターと入れ替えにE30を東京に引っ張り出し、乗っておりました。やはり素晴らしい。ロードスターとはクルマとしての完成度がまるで違う。

そしてまた今日からロードスター生活。

今日はヤビツ峠へ行ってきました。



紅葉がすごくきれいでした。
初めてヤビツ峠に行きましたが、頂上からの景色は最高ですね!

道幅は狭いところもありますが、コーナーの感じは二度上峠にそっくり。キャッツアイや減速帯も少なく、いい感じです。ただ、うっそうとしているので、若干怖いです(笑)

かるーく、ホントに軽く攻めて、頂上の駐車場にクルマを止めるとなんだか焦げ臭い。
よーくみると、フロントタイヤのあたりから煙が・・・。
ジムカーナ場と同じにおいがしました。おそらくブレーキパッドだろうと思います。

純正パッドはフェードしやすいのは分かっていましたが、まさかこの程度で煙が出るまでになるとは。。。
ちなみにフィーリングはそんなにフェードしてる感は無かったです。

今後はサーキットでの走行会に参加することも想定しているので、ブレーキパッドはスポーツ用のものに変えなれば、危ないレベルです。

オークション等で探すと、ディクセルのESが安くていいかなーと思っています。ディクセルはE30でも馴染みがあるし、個人的にも好きなメーカーです。

そしてローターも同時交換したほうがいいのか迷っています。
まだ厚み等は測っていないのですが、ジャダーもないし、そのままでもいいのではないかと思っています。実際どうなんでしょうか?
Posted at 2012/11/07 16:58:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2012年10月10日 イイね!

主役は俺たち~軽自動車6時間耐久レース~

主役は俺たち~軽自動車6時間耐久レース~どうも!
10月8日に我が自動車部の活動で、軽自動車6時間耐久レース@スポーツランド信州に参加してきました!

この大会の目玉は、1年生だけのチームで1台クルマを作り、1年生全員が選手として走るということです!!



クルマはこちら。


一番手前が我らが1年生の「ぴよこアルト」、真ん中が2年生のアルト、一番奥が3,4年生の通称「マグマヴィヴィオ」

実はこの大会、キャブ車しか出られないため、全てキャブです。そうです僕の大好きなキャブです。エンジンかけるのにも、切るのにもコツがありますが、それを知っているのは1年生の中で僕だけでしょう(笑) 何せ生まれて初めて運転したクルマがキャブレターですからね。しかもマニュアルチョーク。こいつらは全てオートチョークなので、楽ちんです。


1年生は全部で10人。ということは、最低でもピットストップは9回行わなくてはなりません。レースする上では非常に不利な状況。しかも中には無免許な人も。そんな中で、チームリーダーでもある僕は作戦を必死に考えました。

結果、スタートドライバーは僕に。しかも最後尾スタート。
失う物は何もない状況なので、猛プッシュしてオーバーテイクショーを始めたいところですが、何せあと9人ものドライバーにバトンを渡さなければならないため、クルマは壊せません。


スタート時の様子はこちら。


当たり前ですが、みんな軽!かわいいです(笑)

いつものように口から心臓が飛び出しそうになりながら、フォーメーションラップへ。今回は2周のフォーメーションラップのあとローリングスタートとなりました。

しかし事件はフォーメーションラップから起きます。

右コーナーでタイヤハウスのあたりから地面と干渉する音が。
アンダーガードが落ちたか、マッドフラップを地面に擦っているかかな。そう思い、フォーメーションラップが終わってスタートした1周目にピットイン。
結果はインナーフェンダーの脱落。しょうもないことでしたが、6時間走りきらなければならないため、このピットストップはやむなし。

これで僕は早速周回遅れに。
さらにピットアウトした周で赤旗。横転したクルマが出たためです。そのため、ホームストレート上に一度整列します。
このとき、周回遅れではあるものの、前から3列目に(笑)
優勝争いをしているガチなクルマの集団に、ぽつんとひよこが書かれたアルトが1台。しかもドライバーは1年生。周りは4年生ばかり。これぞ四面楚歌(笑)




しかし、相手が速いからこそ食らいついていってみよう。そう考え、全開アタックを開始。普通について行けましたが、無理はしませんでした。



そのバトルの様子はこちら。



このアルト、直線のでこぼこでギヤが勝手に抜けるんです。なので、抜けないように左手はシフトノブに置いたまま、右手一本でワンハンドステアします。意外といけるもんです。

さらにトラブルは続きます。
なんとこのバトルの最中、振動で勝手にキルスイッチがオフに!!

2速全開でコーナーを立ち上がり、登りの直線にさしかかったとき、いきなりエンジンが吹けなくなりました。1速に落としても吹けず、そのままブスンブスンとエンジンストップ。しかも道の真ん中で!
バトルしていた連中がまるでモナコGPのように左右から僕を抜いていきます。

自分の中では一瞬何が起こったか理解出来ず、キルが切れているためハザードもたけない状況でしたが、冷静にキルスイッチを見るとオフになっている事を発見。

キルをオンにしなおして、ようやく再スタート。

その後は様子を見つつ、可能な限りアタック。
まだ路面が湿っていて滑りやすく、アンダーステアが出まくりましたが、例によってワンハンドステアで、1分44秒で周回。ちなみに前日にOBの軽自動車レースがあったのですが、OBたちもこのくらいのタイムで周回していたそうです。正直、もう2秒は楽勝で詰めて周回出来ましたが、耐久レースでそれは禁物です。

ドライビング中は、熱くなりすぎないように、ずっと独り言を言っていました(笑)
「行け行け行け~!!!」とか、「ひよこ走れ走れ走れ~!!!」とか、「おーアンダーアンダー!!」とか。

そんなこんなでトラブル続出だった訳ですが、その後のドライバーたちはほぼノントラブルで走りきり、見事、4位入賞!上位のチームは上級生中心のチームなので、1年生しかいないこのチームでよくがんばったと思います。まさか、デビュー戦でいきなり「上位入賞車の再車検」を受けられるとは思っていませんでした。結局先輩方の2台は完走出来なかったので、このチームぴよこが我が大学最上位に。

チームワークは文句なし、ドライバーたちは自分のやるべき仕事をきっちりこなしてくれました。

チームぴよこ、本当に素晴らしいチームです。
来年はまたこのチームで、今度はポディウムの頂上を目指してがんばります。
Posted at 2012/10/10 21:36:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2012年09月28日 イイね!

イメージチェンジ!!

イメージチェンジ!!ホイールを変えてみました!もともと好きだったツインスポークのデザインに、一度は付けてみたいと思っていたブロンズ色!先日ヤフオクで偶然発見、ソッコーでポチりました(笑)

安かったんですが、程度はまずまずで、重さも純正と大差なし。E30純正よりずっと軽いです。現在のBBS RSよりも持った感じは軽そう。まぁこちらは14インチですが(^^;)

ボーイズレーサー風!?
ちなみにサイズは5.5Jのオフセット+38です。純正が+45なので、7ミリほど外に出てますが、あと3ミリスペーサー噛ませて外に出そうか悩み中です。ハブリングも買わなくては・・・。
Posted at 2012/09/28 18:27:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2012年09月13日 イイね!

夏、ジムカーナ合宿

夏、ジムカーナ合宿どうも!我が自動車部の夏合宿 in 妙高を終え、無事昨日帰宅出来ました!

この夏合宿の目玉は、なんと言っても我らが1年生がたくさんクルマに乗れる!ジムカーナ出来る!に尽きます。

そしてもう一つ。部車だけではなく、個人車でもジムカーナ出来る!

今回集まった個人車たち。オープンカー率が高いですね(笑)
ちなみに1年生で個人車持ち込みは自分だけでした。

今回は自分ら1年生のことを書きます。

初日は全員、部車のハチロクで練習。


上級生が隣に座り、どの程度運転出来るのか、判断します。また、公道ではないので、免許が無い人も運転できますし、広いので全開も可能。まだまだ1年生の中には、クルマのアクセルを床まで踏み切ったことのない人もたくさんいて、そういう人たちにはいい経験になったはずです。スポーツ走行の基本ですからね。

ここで基本操作に問題ない人は、ミラージュアスティに乗ります。


アスティ、ボロッ!!!仲間内では、「ゾンビアスティ」と呼ばれています(笑)
アスティはうちの試合車と同じFFなので、サイドターン練習にはもってこいなわけです。そしてエンジンが意外に速いんです。

1日目、2日目は縦にパイロンを5つならべたコースで、各自課題をこなします。ヒール&トゥ、サイドターン、ブレーキング、ステアリング操作などなど。僕はサイドターン練習を中心。先輩に簡単なコースを作ってもらい、軽くジムカーナを初挑戦しました。今までスポーツ走行といえば、峠やワインディングしか走ったことがなかったわけですが、ジムカーナはこんな簡単なコースでも、とても楽しめました。

基本的にパイロンしかないので、ライン取りの自由度がサーキットなどに比べて高いので、どのラインで走ったらいいのか、本当にこのラインで速いのか、そういうところがキーポイントになってきます。その醍醐味を経験できました。

自分がある程度アスティで走れるようになったら、今度はロードスターを出しました。
自分のクルマとの違い、駆動方式による違いを体験するためです。

FFのアスティは、基本的にアンダーしか出ません。それに比べ、ロードスターはオーバー傾向が強く、すぐに横を向きたがります。また、コーナーからの脱出でアクセル操作がラフだと、トラクションがかからず前に進んでくれません。

また横Gがかかりながらのブレーキングでは、あまり雑に荷重移動してしまうと、一気にテールがブレイクしてしまいます。この特性は、他の先輩のロードスターよりも僕のロードスターが強いようです。ロードスター乗りの主将に僕のを運転してもらった時も、「だいぶリヤがピーキーな動きをするね」と言われました。しかし、この特性を生かした走り方をすると、だいぶ気持ちよく走れます。やはりFRは楽しい!!

また2日目は雨だったので、積極的にテールスライドさせて遊んだりしましたが、LSDがビスカスなので、全然トラクションがかからず、ドリフト状態を続けるのは難しかったです。

2日目は他の1年生の同乗もして、自分が出来る範囲でのアドバイスもしました。
みんな未経験者とあって、アドバイスを100%吸収し、どんどん成長して速くなっていくのが分かりました。特にみん友でもある某氏は、僕よりライン取りがきれい(笑)


迎えた最終日。この日は全員でタイムアタック大会。本格的なジムカーナコースを作り、完熟歩行もする大会形式のもの。一人2本のアタックが許されました。我々1年生は全員アスティで。4輪ラジアルタイヤ。2年生はCR-X。4輪Sタイヤ。3年生はインテグラ。こちらもSタイヤ。





前日の夜に決めた出走順で、僕は大トリに!

次々に走っていく1年生たちの走りをみて、僕は非常に驚きました。みんな速い!
もしかしたらトップタイムでかえってこれないかも。そんな思いが頭をよぎります。

迎えた1本目。まさかのミスコースでタイム無し。しかもミスコースしていたことに走り終えてから気づくという。。。

これで後がなくなった。2本目で絶対にトップタイムを出さないといけない。

さらに先輩たちから悪ふざけ半分のプレッシャーが(笑)
「お前、2本目でいいタイム出してくれんだろ~な~?」とか(笑)

今までに経験したことのないプレッシャーをかけられ、口から心臓が飛び出しそうになりながら、2本目のスタートラインへ。大トリなので、先輩方がみんなみています。

そんな心理状態とは裏腹に、スタートは完璧に決まりました。
まずは落ち着いて最初の八の字を抑えめに決め、「これはいける!」と感じ、そこからは全開!
とにかくきれいに走ることを意識して、アンダー出さないようにアクセルワークをし、得意のブレーキングではギリギリまで攻めて、ゴール。

結果的には他の1年生をぶっちぎり。Sタイヤを履いた2年生のCR-Xのトップの人には約1.6秒差まで迫れました。実質、2年生を倒したといってもいいでしょう(笑)

こんな状態のクルマでそこまで走れたのだから、上出来です。


ちなみに今回の合宿は、青学と合同だったのですが、青学を含めたタイムでも、1年生の中ではぶっちぎりでトップ。青学の2年生、3年生よりも速いタイムをマーク出来ました。上の画像のような状態のクルマで(笑)

期待されていたのは分かっていましたし、だからこそのプレッシャーだし、その期待に答えないとならなかったので、最後の最後でそれが出来てよかったと思います。

しかし、自分一人だけが速くなるのではなく、自分の持っているノウハウは他の1年生にも遠慮無く伝え、みんなで速くなりたいと思っています。もちろん、1番速いのは僕ですけどね!!
Posted at 2012/09/13 16:17:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「@kazamiインテグラ 増やしちゃいましたー!!」
何シテル?   08/20 22:16
こんにちは! クルマは気軽に楽しくやりましょう! あまり更新はしないですが…笑 見る方はしょっちゅうですので、コンタクトいただければ返信はすぐにできると思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PMU-T01 駐車監視ユニット 取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:39:02
エッセ クラッチミートポイントの調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 18:52:55
手動式ラジエーターファンスイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 15:12:24

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
うふふ
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
97年 NA8CのB2リミテッド。 とりあえず現状で マツダスピードマフラー マツダス ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤用に125ccの原付→転職に伴い売却。買った値段で売れた!
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
引っ越し先での足車です。一応、できる限りノーマルを維持していく予定ですが…笑 4WDの ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation