
※ちなみにこれは僕の意見なので・・・こんなヤツもいるんだ~という事で笑って下さい。。
僕の中でしっくりくるのはこんな感じですかね。。(国産車も外車も)
日常使いの車 右ハンドル
趣味車 どちらでも良いけど右ハンドル
趣味車MT 左ハンドル
この論議はどこでも起きてますね。ネット上だけでなく、僕も知人や友達などともこの話しをした事があります。
先日会社に訪ねてきた仕事関係の仲の良いおっちゃんとも話しになりました。
これはまさに
宗教 に似たものがありますよね。すげーー白熱した議論になりますから。
必ず出るのが イギリスでは右ハンドル 追い越し 右折 ABCペダルの位置 助手席の人危ない などでしょうか?
まず僕はーーー街を走っていて反対車線から左ハンドルのベンツなんかが来ますと「おー外車だぁ」って今でも思っちゃいます。(笑)なんだか僕は外車って左ハンドルがしっくりくるイメージがあるのでしょうかね。別に欧米への憧れなどはありませんが・・・アメ車なんかは左ハンドルがやっぱり似合ってます。 「似合うとか言ってるな!!!」と怒られるかもしれませんがちょっとお持ちを。。。
僕が初めて買った外車はポルシェの964カレラ2のMT(左)でした。それまでにグロリアワゴンATやワンエイティーMT、スカイラインMTにフェアレディーZATと乗り継いできました。そして964を挟んでベンツEセダン(右) 930カレラMT(左) シボレータホ(左) ベンツEワゴン(右) BMWZ3(右) その他~ そして現在の海猿たぁ坊(右)です。
国産も外車も乗ってきましたが、僕の印象では「左ハンドルでも安全面においては全然問題ない」ですね。全くと言ってもいいくらいです。便利・不便に関しては、左に寄せると降りるのが大変・駐車券が取りにくい・路駐している車を追い越しする際には注意が必要くらいでしょうか。でも追い越しに関しては右ハンドルでも一緒ですよね、十分注意しないといけないので。逆に街中では大抵の車が右ハンドルなので、左ハンドル車に乗っている運転手にしか察知できない危険な部分というものがあると思います。ちなみに僕は左ハンドルの時に事故などを起こした事はありませんでした。
左ハンドルは助手席の人が危ない・・・・・・・ん~これはちょっと(笑)・・・・・・・・・だってぇ・・・・・・・・・
じゃー
俺ならイイのかよ(^^ゞって!!(核爆)
そんなもんじゃないでしょ~人間って。
気を付けていないで起こした事故ならわからんでもないですがねぇ。みんな気を付けてますでしょうから。そーゆーのは運命じゃなくて宿命ですから。(住職さんから言われました。紋軍君、運命は変えられるけど宿命は変えられないと・・・・・・んーーー深いというか・・・・・んんーーー)
僕は左ハンドル信者ではないのですが、「MT車に乗るならば左ハンドルがイイ!!」です。自分のフィーリングではしっくりくるんですよね。何故なのか上手く表現できるかわかりませんが書きますね。
左ハンドルMTですと、シフト操作で1速に入れる際にシフトを自分の方へグイっと引き込んで腕を伸ばしますね。右ハンドルですとシフトを左に出して腕を伸ばします。どーーでしょう?僕は今書きながらパントマイムでやってみましたが左ハンドルの時の操作の方がしっくりきます。(笑)
それとシフトチェンジの際に行う左足!クラッチを踏みますよね。右ハンドルですと左手でシフトチェンジ・左足でクラッチを踏む・・・左のケツが浮きません?これがイマイチなんですよ。一方左ハンドルだと右手でシフトチェンジ・左足でクラッチを踏む・・・しっくりきませんか ?またパントマイムでやってみましたが左ハンドルの方がしっくりきます。(笑) でも大抵の人ならばこの作業をする際には僕と同じではないでしょうか?
それと左ハンドルMTとは少し関係ないのかもしれませんが、「実用車ではなく趣味で買ったら」ということも付け加えておきます。僕は911を所有しながら、普通の右ハンドルATの車がありました。(会社の車など)
僕の場合の話ですが、911に乗る際には「趣味」の時間だったわけです。いつもの右ハンドルの着座位置とは景色も変わりすごく気分転換にもなり心地よかった・・・上で述べたようなMT操作を行いそれは至福の時だったのです。(気分転換とか言ってるんじゃない!・・・まぁまぁ最後まで読んで下さいね)
もちろん外車の右ハンドルMTで乗りやすい!ってのはそれはそれでありだと僕は思います。ABCペダルの位置が右と左では変わっているなんて意見ありますが、そんな大して変わんないでしょう~?って思いますから。(そこら辺は疎いので・・・)右ハンドルMTで乗りやすいのならば便利ですし良いと思います。
僕は普段使いの車だと外車でも右ハンドルにしてきました。やっぱり便利ですからね、普通に乗る際には。海猿たぁ坊は幸い右ハンドルが選べて、女王様も乗るので右ハンドルにしたわけです。でも向かいからキャデラックのエスカレードの左ハンドルが来ますと「おーーっ 外車だぜ~イイね!」って思いますね。やっぱり似合ってます。(しつこいっすかね(^^ゞ)
最初に書きました会社に来る仲の良い車好きのおっちゃんともこの話になります。そんでそのおっちゃんは必ず外車でも右ハンドルを推してきます。だから僕の海猿もベタ誉めです。おっちゃんの主張は「まず売る側が日本の交通事情に合わせて売れってんだ!!外車を右ハンドルで乗るのが格好イイんだよ、選べるんだろ?なんだかスマートじゃん!カレラだって右ハンドルのMT大丈夫なんでしょ?ベンツとかで左ハンドルなんてみっともない」と。
おっちゃんの言っている事はよーくわかります。ただそんな事を言っているおっちゃんもみっともないと思うのですが・・・・・・(爆)
ベンツは最近になって左ハンドルがまた選べるようになってきましたよね。一生懸命働いてきたお父ちゃんが憧れのベンツを買うのに、「左ハンドルねーのかよ?」ってのがあったのではないでしょうか?
んーーーーとぉ・・・・・僕はお父ちゃんの味方です!(笑) 嫌 味方でもないけど、こーゆーのわからなくないので。。僕は最初の外車が964でしたが、ポルシェだとか911だとか嬉しいのもありましたが、初めての左ハンドルっての正直嬉しかった~なんだかやっと外車買えたって感じでしたから。
僕は「左ハンドルに乗ってはいけないという法律あるんですか~?」なんて野暮な事を言う気はありません。でも「左ハンドルは許せない!」って意見には賛同できませんね。「今日本では自由にハンドルの位置が選べるんだから有難いですよ」って感じです。だって事故を起こしている車が左ハンドル車ばっかりだなーって事はないですから。
そもそもメーターが300㌔表示とかの車に乗っていて左ハンドルは危ないってのは矛盾していますよね。絶対高速なんかですげーーーーーーーーー速度出したりしてますでしょ? いーーえ、必ず出してますよ か・な・ら・ず! それはかなり危ないです。。
車好きって一般的にあんまり良いイメージじゃないじゃないですか~?音楽鑑賞とか囲碁なんかでしたら~「高尚な趣味お持ちですね~!」って言ってもらえますが。。。左ハンドルも右ハンドルも「車好き」って同じ穴のムジナですから仲良くいきましょう!
なにしろ みなさん
安全運転で!!
※余談
ちなみに僕は海猿を買う前に997の後期型(LEDでカッケー)のMTを契約しました・・・結局オーダーしたのですが諸事情によりキャンセルしてしまったのですが・・・
予約金返してぇぇ(T_T)
その際に僕はMTにしたので絶対に左ハンドルと決めていたのですが、試しにこー聞いてみたんですよ。。。
僕 「あの~右ハンドルのMTにしたいんですけど・・・」
営業 「いや~選べなくはないですけど(ムッ)・・・・・16ヶ月くらい待ちますよ!!!!」
おいおい 怒んなよ・・・
中古の小さな不動産みたいの買うんだからさ。(笑)
これはこれで問題ですよね~。よく言われているイギリスなんかに優先的に持っていかれてしまうのでしょうかね。。
いや~疲れました。。
Posted at 2010/10/25 02:36:05 |
トラックバック(0) |
車 | クルマ