
超ーーーお久しぶりのブログです。
前のブログから乗り換えやら色々とありました。
痛車は卒業したけど、車は弄って楽しんで逝きたいと思います。
さて現在は、10GSに乗っているんですが何時しか後期顔にしたいと思い、
今回着手したんですが、やっている人は結構いるみたいなんだけど、ネットで
検索しても詳細な情報は殆ど載っていないのが現状。
まあボディ加工は要らなそうみたいだからまずは一番の問題のヘッドライトからってことで。前期に後期のヘッドライトは取り付けは出来るけど、コネクターやらが違うのでポン付けは無理。ってことでヘッドライト加工専門のショップにお願いして加工して貰いました。ただ加工するに辺り、前期のヘッドライトも必要ということで後期ヘッドライトと同様にヤ〇オクでゲット!今付いているのでもいいけど、何か起きた時のために取っておきたいので仕方なくw
中古といっても後期ヘッドライトはそれなりに高い!
プラス前期用もだからトータル金額は半端ない事にw
無事に移植用後期ヘッドライトを手に入れたので、次は後期バンパー。
これは安いのがあったので直ぐにゲット。ただ出品されているどのバンパーも、バンパー以外のパーツが全て外されているのでここから純正パーツの買いあさりがスタートw
グリル・フォグランプ等とりあえず必要そうなものはどんどん注文。
自分なりに多分これで大丈夫だろうと思うパーツが揃ったと判断し、バンパーの塗装と取り付けを鈑金屋さんにお願いしました。
ここから大変な事になるんですが、ヘッドライトは問題なく装着。だけど、バンパーを取り付けてみると、色々と邪魔をして付かない。フェンダーのとこのバンパー固定用のリテーナが前期用は使えない。ヘッドライト下のバンパー固定用ブラケットも必要。グリルの後ろのエアーダクト?が前期用は少し長いようでこれも交換。ホースメントに付いている発泡スチロール?みたいのも形状が違うようで交換。
最後に一番の問題がクリアランスソナーのセンサー。
これは前期のセンサーでは後期バンパーには取り付け出来ない。後期センサーは前期より少し小さいんです。んで、自分は後期用のセンサーも購入。それに+してセンサーに繋がる配線も購入。(前期と後期ではコネクターが違うため)
まあセンサーはそこそこ高いのがネックでしたw
ここまで揃えてやっと装着が完了・・・したのは良かったんですけど、やはりクリアランスソナーが後期用では使えないようでチェックランプが点灯。車両側とセンサー側の配線のコネクター形状が同じだったのでいけると思ったんですが、無理でしたw クリアランスソナーのコンピューターを後期用に変えればもしかしたらチェックランプが消えるかもと自分なりに思っています。でも診断機でエラーチェックしてもエラーは出ていないんですよ。だけどチェックランプは点灯・・・何故?
ただこれ以上鈑金屋さんに迷惑かかけるのも悪いのでこの状態で回収しました。
現在はクリアランスソナーを使わないようにして対処してます。(切り替えスイッチでオフにするとチェックランプが消えるので)
さあどうしようという現在。
対処方がわかればいいんですけどね。
前期のセンサーを後期バンパーに加工して付けるが一番いいのか、他の人はどうしているのか・・・うーん。
てなわけで今回はこれで終了。
長くなりましたが以上です。
Posted at 2019/08/30 17:46:41 | |
トラックバック(0) | 日記