• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴルゴ14のブログ一覧

2014年05月30日 イイね!

オイルクーラーについて

オイルクーラーについて画像は「ねこバス2号」でゎ、ありません。

オイルクーラー
黒豹クンに装着予定です。
あ、正確には「ATFクーラー」を取り付け予定です。

ずいぶん前にATF温度計を取り付けましたが、ATFクーラーゎ取り付けていません。

ATF温度が上がるのは、急な上り坂が続くときや、渋滞などで走行速度が上がらないときだということがわかりました。

つまり…
温度が上がるのは走行風が確保できないときなので、単純にラジエターのような形状のクーラーを取り付けてもATFを冷やすことはできない、とゆーことですね。
(風が足りないので冷えません)

加えて考慮すべきなのは…
ラジエターの近くなど車体前面に前向きに取り付けると、気温が低くて速度が上がっててミッションにかかる負荷が少ないとき(冬季の巡航など)にオーバークールとなってしまいますね。

アルシオーネSVXの場合、ラジエター下部にATFが流れるパイプを通してATFを冷やす構造になっています。
そこんとこのパイプの熱交換率を良くしてATFクーラーの性能をアップさせたタイプのラジエターもありますが、走行風が確保できないとゆーことはLLC温度も上がっているはずです。

つまり…
そのタイプのATFクーラーでは、必要なときに(走行速度が遅いとき)機能しない(冷えない)ということになりますよね?
(ラジエターファン稼働でしょうから全く冷えないことはないです)

一部のスバル車が純正採用している水冷式のATFクーラーを取り付けても、同じ理由でATF温度を下げることはできないでしょう。

ならば…
どーする…???

小型ラジエターのような一般的な空冷式のオイルクーラーをバンパー側面に横向きに取り付けて、ファンを追加すれば!
と思うのですが…。
(車体重量増になりますが…)

ファンの起動と停止はATF温度センサーで制御してもいいですし、手動のスイッチでも、ラジエターファンに連動させるのもいいと思います。

これなら必要なときに的確に冷却効果を確保できそうですね。

以前は単純に「アールズかグッドリッジのオイルクーラー付ければ冷えるだろう」くらいに考えていましたが、温度計だけを先に取り付けたおかげで、ATF温度の詳しい状況を知ることができました。

「データ収集が大切」とは、そーゆーコトなんですね。

ATFクーラーを付けたい
とお考えの方の参考になれば嬉しいです。

以上、ATF温度計しか付けなかったおかげで得ることができた「ATFクーラーのウンチク」でした。
(^^)
Posted at 2014/05/30 11:18:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月28日 イイね!

今日見つけた「欲しいクルマ」

今日見つけた「欲しいクルマ」EVなどのエコなクルマもいーですが…。

わたしゃやっぱこんなの↓が好きです。
http://www.whitevalentine.it/en/blog/tag/g63amg66
Posted at 2014/05/28 16:54:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月27日 イイね!

ヒマですねー

ヒマですねー画像はアルシオーネSVXに使われている純正部品のケーブルです。

捨てる予定だったのですが、ヒマだったのでピンク色の熱収縮チューブをかぶせてみました。

STIのチューニングパーツみたいでカッコよくなりました。

特許申請中なのでマネしないでくださいね。
(^^)
Posted at 2014/05/27 04:10:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月26日 イイね!

ムズいっ!

ムズいっ!先日、鹿屋航空基地でアクロバットを披露したブルーインパルスの写真です。

露出調整がシビアなポジフィルムを使ったのですが、かなり露出アンダーになってしまいました。

カメラは骨董品の「キャノンF-1n」で、レンズはnewFDのズームを使いました。

とにもかくにも、マニュアルフォーカスでジェット機を追っかけるのはチョーチョーたいへんです。
(ー_ー;)
Posted at 2014/05/26 09:55:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月26日 イイね!

スリットローター

スリットローター画像はアルシオーネSVX用のリアブレーキローターです。
純正部品に特注で12本スリットを施工してもらったワンオフものです。

ワタシの黒豹クンに取り付けて使っていたのですが、不要になったのでサビを落として防錆塗料をスプレーしました。
新品みたいになりました。(^^)

米海軍佐世保基地のYさんのアルシオーネSVXに装着予定です。

フロントにはYさんがUSAから個人輸入された、これまたカッチョいいスリットローターがすでに取り付けてありますので、「That's cool」な前後ブレーキになると思います。

ご存じの方も多いと思いますが、ローターはスリットタイプに変えても劇的にストッピングパワーが上がるものではありません。

摩擦で発生するガスの抜けを良くする。
パッド表面のコンディションを安定させる。
などの効果がありますが「クラックが発生しやすい」などのデメリットもあるので、単に「カッコよくしたい」というだけの理由でスリットローター化するのは「ちょっと待って」と私は思っています。
Posted at 2014/05/26 06:18:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2020年オートライト義務化で無灯火減る? 現状はメーカー間で38分も点灯時間差 設定が違う理由と…
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20180924-10344695-carview/?sid=cv
何シテル?   09/25 07:38
氏名 牛嶋博文 (Ushijima Hirofumi) 自動車工学勉強中です。 (めざせATセルフOH) クルマはなんでもDIY を目指しすぎて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
456 7 8910
11 12 131415 1617
18 1920 21 2223 24
25 26 27 2829 3031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヤバいおやぢ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/05 17:24:38
しゃこちょお♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/14 03:15:38
きょわ休み♪(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/28 05:43:55

愛車一覧

BMW K1300R K1300R (BMW K1300R)
グロい顔のマシン 略して ぐろま♪ です(^_^)/ グロさが増すよーに外装アレコレ換 ...
スバル アルシオーネSVX スバルSVX(黒豹クン7号機) (スバル アルシオーネSVX)
カクカクシカヂカのウヨキョクセツがあって、7代目(7台目)のアルシオーネSVXです。 ...
ヤマハ セロー250 セロー250スペシャルエディション (ヤマハ セロー250)
倒立フロントフォーク&オーリンズリアショック
ヤマハ セロー250 きんとうん♪ (ヤマハ セロー250)
長い歴史に幕を降ろしたセローの最終型です。 (2018年8月31日に復活しましたが202 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation