• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuclearのブログ一覧

2011年09月11日 イイね!

リハビリに・・・

リハビリに・・・どうもツイてないという方へ、金運UPの護符の画像をどうぞ。


携帯の待ち受けにして持ち歩けば、神が舞い降りたかのようなウハウハに・・・




・・・なる保証はいたしませんが、こういうのは気休めになります。





ということで(謎)、本日は体力も少々回復してきましたので変態キンキンの会、KMMに参加して参りました。

所持金4000円なのに3950円もするステーキを食べて、残り50円。
画像を待ち受けにしないといけないのは私ですねうれしい顔


お支払いを終えたところで血中の脂肪分が急上昇して、例によって気絶したようです。


・・・・・・



料金所を通り抜けた長い直線の道路で、てっちゃんさんの新しいcatbackの音を聞くべくアクセル全開で追走しています。

しかしカットアウト全開の私は、窓を開けようが何しようが自車の音で何も聞こえません(笑)


さらに、横に5.0って書いてある白いクーペが100㎞/hあたりからのローリングスタートも圧倒的に速くて、なんだか頭に血が上っていました。


でも、先月見た夢よりは確実にストレスが緩和されましたね。

前が詰まることがほとんどなくて、気分よく踏めました。
足がつることも無くて、助かりました。


最後は海沿いのPAで、みんなお腹いっぱい食べたいと言っていたのに、メインディッシュの前にお腹が膨れたと言っているのに激しいツッコミを入れて目が覚めました。



・・・・・・

帰り道、京滋バイパスで3.1LとおぼしきS30Zを発見して、遊んでもらおうと思ったのですが・・・アメ車とは関わり合いになりたくないみたいで残念でしたがく~(落胆した顔)



本日ご参加の皆様、ありがとうございました。

今度はもっとお腹を空かせて来て下さいね(笑)







Posted at 2011/09/11 04:22:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | 脳内 | 日記
2011年08月07日 イイね!

ストレス解消・・・?

ストレス解消・・・?金曜はヤボ用で東京へ。

主な目的は果たせず、別にどうでもいいことが間に合う。


写真は銀座「碧」のステーキ。
沖縄の法人さんだが銀座に進出して本店より低価格というから驚き。

世の中にはスゲェ奴がまだまだいるもんだ・・・





そして土曜。

ストレス解消にもってこいの変態キンキン。
ブッ飛ばす&食うで日頃のモヤモヤをスッキリさせたい。



夕刻に自宅を出て、渋滞をうまいことすりぬけて吹田SAへ。
少しだけ淀川の花火が見えました。

盆前なのに風は秋の匂いがする。



ダーシャ・パパさんがお付き合いして下さって、大阪王将で。

食べ終わると既に集合時刻。
思ったより大勢の参加ですね!

第1チェックポイントまでの道のりは、クルマが多くほとんど全開にできず。

第2チェックポイントまでの道のりも、ストレスが後頭部を引っ張ります(笑)

第3チェックポイントでは神戸の大きいお兄さんが待っているそうな。


その後の目的地は、アメリカンなUKカフェ。



レモネードとハンバーガー。
UKなんだかOKなんだかややこしいが、NGじゃないからイイか。


いつもなら0時ごろにお開きの変態キンキンも、午前2時まで盛り上がりました。


しかし、脳汁が出るようなアクセル全開の走りが・・・
思いっきり飛ばしてあっちの世界へワープしたかった。

帰りは単独でタイムアタック風味で走りましたが、途中でガス欠寸前となり・・・萎えましたがく~(落胆した顔)


普通じゃ感じなくなったこの身体(脳?)、どうしてくれましょうか・・・


Posted at 2011/08/07 05:12:27 | コメント(14) | トラックバック(0) | 脳内 | 日記
2011年07月11日 イイね!

脳みそがスッキリ

脳みそがスッキリ写真は澳門新葡京酒店の「粥麺荘」で食べた賽螃蟹(Scrambled Egg White with Conpoy Topped with Egg Yolk)です。


北京語で「サイパンシエ」
広東語で「チョイポンハイ」


もちろんどちらも話せない私はメニューを指さして「コレ」と言うのみ冷や汗
卵白の炒め物に卵黄が載っているだけですが、実に美味でございました。



さて、先週土曜日は変態キンキン(KMM)の日。
火曜日からの下痢と金曜からの気管支炎、そしてエンジンマウント両方ブチ切れと、お休みする材料は揃っていたのですが参加させて頂きました。


吹田SAに到着後、大阪王将で杏仁豆腐を食べたら急に気絶をいたしまして、気付くと猛スピードの中でハンドルを握っています。


また夢を見ているようです。


イメージ画像

3車線ある広い道に出ますと、似たようなクルマが前を走っておりまして、ずいぶん徐行運転しているのでオリャ~っとアクセル全開で抜き去ります。

4速が吹け切るのか?という速度域に達すると、運転席が妙な熱気で包まれ(笑)身の危険を感じてスローダウン。
水温計が半分より右を指しております涙


ローテンプサーモを入れている方のお話では、水温はずいぶん安定しているそうです。
さっそく180°Fサーモを購入することにします。


そしていったん休憩後、2車線の山の中セクションへ。
路面がバンピーなので、クルマが浮くたびに整体で背骨をポキポキされている感じになります。
隊列の一番ケツから一番前に突き抜けた後は脳みそのアドレナリン放出が止まらず、そのまま独走。

最後のほうの大きなうねりでクルマが横を向きかけて、カウンターを当てたのはヒヤリとしました。
まあ、夢の中だから大丈夫なんですけどね。


最近はニュータイプとしての覚醒か、まわりを動くクルマが全部スローモーションのように見えます。
我が愛機も実に遅く感じられて、かなり物足りません。


しかしながら、走ったら脳みそはスッキリ。
我を忘れてということは、このことですね指でOK


気付くと午前0時、某PA。
クルマ好きの輪の中で目が醒めました。



ちなみに今回は自分もカメラを持って行ったのですが、ISO1600までしか対応していないので夜間のパーキングではキレイに撮れていませんでした。
帰宅してPCで画像を確認後、SDカードをフォーマットしたほどヒドイ写真ばかりで、高ISO対応のコンパクト機でも買ったほうがマシですね。


今週末は美浜サーキットでの走行会です。
暑い中、どれだけ走れるのか・・・?




Posted at 2011/07/11 21:04:07 | コメント(12) | トラックバック(0) | 脳内 | 日記
2011年06月15日 イイね!

自分用メモ・・・

自分用メモ・・・P5155513 Crate Engine, 426 Hemi, Aluminum, Gen III, 540Horsepower, 530 ft.-lbs. Torque










------------------------------------------------------------------------

P5155507 Block, Aluminum, 426 Hemi, Gen III, Bored at 4.125", Can Be Bored Up to 4.155"

P5153897 Block, Aluminum, 6.1L Hemi, Finished Bored at 4.055"(*1)

P5153898 Block, Aluminum, 6.1L Hemi, Semi-Finished Bored at 4.114"Can be Bored Up to 4.185"

P5155630 Block, Aluminum, Hemi Gen III, Semi Finished Builder's Special


------------------------------------------------------------------------

P5153635 Piston, Forged Aluminum, Designed for production 4.055"bore and 3.795" stroke.
Uses full floating 0.927" pin. 10.5:1 compression ratio. Uses stock piston rings. 6.1L/392 Hemi
Engine Set.(*1)


------------------------------------------------------------------------

P5153691 Camshaft, Duration @ .006" 279 degrees intake / 285 degrees exhaust. Lobe spread 110, Gross lift with stock rockers .584 inch intake/ .552 inch exhaust, 392 Hemi Crate Engine.(*1)

------------------------------------------------------------------------

P5153629 Pushrod, Chrome Moly Steel, 0.080" Wall, 6.625" and 7.875"Length, 5/16" Diameter, 5.7L/6.1L/392 Hemi, Engine Set.(*1)

------------------------------------------------------------------------

P5155524 Valve Cover, Billet Aluminum, 5.7L / 6.1L Hemi

------------------------------------------------------------------------

P5153530AB Wiring Harness, Programmable, for use with 392 / 6.1L / 5.7L Hemi with Production Intake and Manual Single Blade Throttle Body (P5153689) and 2006-up Coils. (5.7L Truck Manifold May Require Wire Length Modification)

P5153921 EMS Kit, Programmable, with Control Unit and Harness, for use with 6.1L/392 EFI Kit. Contains P5153530AB and P5153528.

------------------------------------------------------------------------

P5155654 Tie Bar, 2005-08 5.7L Hemi, 2005-10 6.1L Hemi

Posted at 2011/06/15 02:06:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 脳内 | 日記
2011年05月17日 イイね!

私がR/T5.7のオーナーだったら?

私がR/T5.7のオーナーだったら?こんな想像は人に言われないとしないんですけど、5.7Lのほうをもし買ってしまっていたら?


実際、足回りまではカスタマイズされたTOP BANANAを見に行きましたし。


そんなマシンでSRTを完全にカモろうという情熱、いいですねえ。


さて、どんなメニューにしましょうか。



◎パワーUP

Stage II Intercooled System for 5.7L Dodge Charger By Procharger($6462)
Add +100ps

予算を削れば

HEMI 5.7L Supercharger by Vortech (Satin)($5191)
Add +93ps

セントリフューガル一択。リショルム式のマグナチャージャーやイートンは選びません。
重量差が大きいのと、高回転域を使いたいので、駆動ロスのない低負荷のモノを。

空気を押し込んでしまうので、ヘダースはNAほどロングにこだわらなくても大丈夫かな?
フロアバーを付けたければ、ショーティヘダースで充分でしょう。($700~1000)
ハイフローキャタぐらいはあってもいいかも。($500~600)


◎駆動系

・OS Super Lock LSD Spec-X(\190000ぐらい)
強化Axle shaftの5.7用が見つからないので、思い切ってSRT用を移植という手も。
3.06 Performance Differential/Axle Package ($1896)


SCは自分で組むとして、デフの作業はMOPARを丸ごと交換なら工賃ゼロですね(笑)


◎足回り

・el-SPORT BILSTEIN4輪コイルオーバー車高調整(アイバッハ直巻込)(\300000ぐらい)
SPC Front upper arms 827-66030&827-66035($310)

こちらは加工、工賃、セッティング、アライメントで10万円切るぐらいかな?



足し算するのは面倒なので、頑張って皮算用してください。

頑張ってね、石川君(笑)



SC組むときは手伝いますよ、私の時の練習用として(爆)


お金が余ったら426ストローカーの完成品を買っちゃいましょう!
かんたんに600馬力オーバーですよ(笑)


Posted at 2011/05/17 04:55:02 | コメント(15) | トラックバック(0) | 脳内 | 日記

プロフィール

「@ホルモンマニアR 車検を通したいだけなんですが・・・」
何シテル?   03/10 20:57
ニュークリアと申します。 今のところ人間です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation