• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuclearのブログ一覧

2010年10月31日 イイね!

個人的メモ

Most (if not all) Live Data logging parameters should be described in your Predator or Trinity manual. However, with new CROM software revisions there may be additional parameters added that do not appear in your original manual. This help page should help you determine the meaning of the parameter.


Depending upon what Predator or Trinity part number you have, some parameters have verbose text descriptions and some parameters have only a brief acronym. For the later case, the following table will help you determine what most of these acronyms represent.


Example 1: IN MAN EGR MASS
Intake Manifold Exhause Gas Recirculator Mass


Example 2: T CYL VE MOD
Cylinder Temperature Volumetric Efficiency Model


Acronym Table


11 Bank 1/1
12 Bank 1/2
21 Bank 2/1
22 Bank 2/2
A2D Analog to Digital
ACC Accumulated or Accelerator (depending upon context)
ADAP Adaptive
ADV Advance
AF Air to Fuel (Ratio)
AMB Ambient
AVE Average
BARO Barometric (Pressure)
BATT Battery
CALC Calculated
CAT Catalyst (referring to catalytic converter)
CNT Count
CORR Corrective
COT Catalytic Over Temp (protection)
CTP Commanded Throttle Position
CURR Current
CYL Cylinder
DEF Defined or Default (depending upon context)
ECT Engine Coolant Temperature
ENG Engine
ERR Error
EXH Exhaust
FA Fuel to Air (Ratio)
FACT Factor
FBK Feedback
FILT Filtered
FRAC Fraction
FT Fuel Trim
HTR Heater
HTR11 Heater Bank 1/1
HTR12 Heater Bank 1/2
HTR21 Heater Bank 2/1
HTR22 Heater Bank 2/2
IAC Idle Air Control
IAT Intake Air Temperature
IDL Idle
INTK Intake
IS Injector Slope
KNK Knock
KPA kPa ( kilo Pascals)
KR Knock Retard
LT Long Term
MAF Mass Air Flow (sensor)
MAN Manifold
MAP Manifold Absolute Pressure
MOD Model
MULT Multiplier
02 Oxygen
02S Oxygen Sensor
PE Power Enrichment
PHI Phi (fuel-air ratio relative to stoichiometric)
P-RAT Pressure Ratio
PRATIO Pressure Ratio
PRES Pressure
PCV Positive Crankcase Ventilation
PDL Pedal
POS Position
POSN Position
PRG Purge
RAT Ratio
REF Reference
RET Retard
RPM Revolutions Per Minute
SNS Sensor
SPK Spark
ST Short Term
T Temperature
TB Throttle body
TEMP Temperature
TGT Target
THR Throttle
TIP Turbo Inlet Pressure (or Turbine)
TOT Total
TPS Throttle Position Sensor
TRQ Torque
V Volts
VAC Vacuum
VE Volumetric Efficiency
VEH Vehicle
Posted at 2010/10/31 04:54:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 脳内 | 日記
2010年10月16日 イイね!

昨夜の夢・・・

昨夜の夢・・・仕事が終わってから、走りに行きました。



ノーマルのサスは、今日でおしまい。

その感触を身体に覚えさせておかないと、新しいサスの感想も湧かないかと。



その前に、空気圧モニタ、気になります。

右後、パンパンだぜ(笑)

おそらくセンサーじゃなくて、新しく付けたナビかレーダーが悪さをして、315MHz帯に悪さをしているのではないかと。



で、午前1時半ごろ名神→中央→東海環状。

CPUはノーマルのままです。



やはり、遅い。下りでもそう感じますね。

一般車がいる時は踏まないので、そんなに速度は上げられないのですが、加速に物足りなさを感じますね。
ESP完全OFFだと少しは違うのかもしれませんが、Trinityのチューンはちゃんと効果があるようです。



山を下りきって、岡崎の友人を呼び出して晩ごはん。

深夜2時過ぎから食いまくって、気付いたら4時半。




帰りにもう1本いっときますか。

しかし、高速1000円のサンデードライバーの早起きなこと(笑)

なかなか前方が空かなくて、タッチ&ゴーの繰り返し。



途中、青い4ドアのインプレッサ(?)が国産車のリミッターを上回る速度で私の前を走ってくれました。

せっかく露払いをしてくれたのに、まだクルマを自由に振り回せません(涙)

いや~しかし。アメンボのようにスイスイ~と離されました。いい足してましたね~。後ろで見ていて感心しました。



東海環状を出たら、あとは安全運転でクルージング。

しかし前を走っていたヴィッツが勝手に分離帯へ!危ない!!!

幸い、乗り上げることなくそのまま車線に戻りましたが・・・



ホント、高速1000円になってから危ないドライバーが増えました。

前走車がいるのにハイビームのまんまなんてヤツがゴロゴロいるし、スイッチ操作ができずにライトが点いたり消えたりしてるヤツとか、右車線で70キロぐらいのヤツとか。



鳥のさえずりが聞こえ始める頃、無事に帰宅しました。

今日も無事でなによりでした・・・という夢を見ました(笑)


-----------------------------------------------------


今日はオイル交換をして、それから車を預けに行きます。

月曜まで預けている間は作業を見ることができないので、作業風景を写真に撮っておいてもらえるよう頼んでおこうかな?

時間があれば先にDラーに行って、TPMSのエラーの相談でも。

もうセンサー4個eBayで買っちゃったんだけどなあ・・・。





Posted at 2010/10/16 06:39:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 脳内 | 日記
2010年10月08日 イイね!

シェイクダウン

シェイクダウンエアクリとスロットルボディを昼過ぎに装着し終えて、夜中に高速へ。
(整備手帳も併せてご覧ください)
Trinityは93OCT CAIのデータをインストール。



夜1時、仕事場からすぐの名神に乗って、集中工事の東名をのんびり豊田JCTへ。
そこから東海環状道に入り、鞍ヶ池PAで休憩。



最近は東海環状もトラックが増えましたね。



見通しの良いトンネルでも、踏みっぱなしで追い越しをするのに躊躇したり、前にクルマがつまっていたりで、最高速チャレンジとまではいきませんでした。



今日のところはクリアな環境じゃなかったので、最高で160マイルちょい超えぐらい。
170のリミッターを解除していませんでしたが、問題ありませんでした(笑)

Trinityのデータログを見ますと、だいたい120マイルまでは4速でいけるんですね。
その時のシフトポイントが6218rpm。

今日の最高速で5速5863rpm。
まだまだ上は伸びそうでしたよ♪


ま、エンジンの性能としては、こんなものでしょうね。
今日付けたパーツで驚くほど速くなったとは思えないのですが、実はドノーマルでデータを採っていないので相対的評価ができないだけです(笑)



マフラー替えて吹け上がりが早くなれば、もう少しTOPスピードへ速く持って行けそうです。
ま、そんなに期待していませんが。



今日思ったのは、足回りが超高速域では怖すぎます(笑)
ノーマルの限界を感じました。
ちょっとのうねりで「うひょひょ~」となりますから。



で、家の近所のICで降りると400円。
ガソリンはもの凄い勢いで消費されていました。



・・・・・・という夢を見ました。
妄想は楽しいなあ(笑)


---------------------------------------------------------


来週は早々にカーナビとレーダーと、あとホーンも貧弱だから交換したい。
そして週末から再来週で足回りの完成。



合同オフにも行けるよう、スケジュール調整中です。


Posted at 2010/10/08 05:06:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 脳内 | 日記
2010年09月28日 イイね!

いろいろと・・・

今日も足回りの検討。


SRT8専用のスプリングって、レベライザー付ショックをそのまま使うことが前提なんですよね?
リアのショックをレベなし形状に交換すれば、5.7L用がそのまま使えるってことでOKなんですか?

そのへんを調べるのに、ずいぶんかかっています。
というのも、アイバッハに問い合わせるとSRT8にはスプリングだけの商品はない、車高調整にしなさいという返答しか来ないんですね。


でも、各ショップさんのWebサイトを見ていると、アッパーマウントを変更してレベなし形状のショックでダウンサスを組んでいます。


ということは、それでOKということなんですよね?


そこで、また問題が。
同じサスで300Cよりもチャージャーのほうがダウン量が多いのはなぜ?
車重の問題?


で、ちょっと考えた。
これ、一発で私の望む足回りにならないのではないだろうか。


ならば、はじめからワンオフで車高調を作ってしまった方が、トータルで安くならないか?
必殺リボ払いを発動すれば、なんとでもなるし。
ダイナースでリボ払い使うと、もれなくパソコンもらえるし(笑)。


というのが、今日の脳内。



あと、ものすごく明るいHIDにしている人が多いじゃないですか。
ミニバンでも軽でも、ホント多い。

昨日なんかナイター照明みたいなインプレッサが後ろにいて、遠くのビルの2階まで照らしてるの。
どうだ!明るくて最高だろ~?とか自己満足に浸ってそうな、そんな感じのヤツが乗っていました。
フェンダーやら床下も赤のLEDでテカテカで。

明るくすることは否定しないけど、光軸ぐらい人様の迷惑にならないようにしてほしい。
街中では、フォグすら必要ないんだからさ。



マフラーは、納期の返答待ちが続いています。
2週間~2か月って、さすがアメリカですね(笑)




あと、リアのスポイラー(羽根)あれってダウンフォースの役に立っているのでしょうか?



Posted at 2010/09/28 05:52:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 脳内 | 日記
2010年09月02日 イイね!

John Henessey に訊こう。

John Henessey に訊こう。いよいよ明後日が納車でございます。




ちょっと遠くの方まで下取りしてもらうA8との別れを惜しみながらドライブをして、帰りは市街地~高速道路のインプレッションをしながら帰ってこようかと。

土曜日ですから高速は混みそうで、いきなり最高速チャレンジとかできなさそう。
ま、それで丁度いいですけどね。


足回りについてはコーナーを攻めるわけでもないし、同乗者が苦痛になる突き上げや踏切などで腹下をコスる恐怖のないようなセッティングを目指したいので、車高調整よりはショック+バネで程々に下がるものを模索中です。


幸い、知り合いの仲間がひとり整備工場を持っているようなので、一度アメ車を触らせてあげようかと思っています。


どうやら、マフリャ~も作らせて下さい!とか言われそうで、こちらもジェントルな音のものを作ってもらおうかと。
いつもGT-R用ばかりじゃ飽きるのでしょうかね(笑)



さて、本場アメリカでは楽しそうなSRTが結構いらっしゃるようで、気になった私はHennessey Performance Engineering (HPE)のジョン・ヘネシーにメールしてみました。

上はツインターボの800馬力&トルク105㎏まであるようですが、現車をアメリカに送ってチューンして送り返してもらうという方法は現実的じゃないのですかね?
往復の船賃はともかく、いちいち関税がかかるのかな?

それから連日、販売担当やセールスマネージャーからメールを頂戴し、日々英文と格闘中です。



あ、あとeBayで輪っかが緑色に光るライトを見つけたのですが、あれは照射光も緑色なんでしょうか?
チャレンジャーみたいにうっすらオレンジに光るレトロな感じもいいなと思うのですが、こちらのほうは何かキットがあるわけではないようですね。



Posted at 2010/09/02 11:56:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 脳内 | クルマ

プロフィール

「@ホルモンマニアR 車検を通したいだけなんですが・・・」
何シテル?   03/10 20:57
ニュークリアと申します。 今のところ人間です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation