• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuclearのブログ一覧

2011年05月21日 イイね!

狂気の幕開け

狂気の幕開けどうもBBSを装着してからハンドルのブレがあるな~と思っていましたら、画像のハブに問題がございまして、それに気付くまで全開走行も恐る恐るでございました。


原因が判明してスッキリしましたので、深夜のテスト走行。

実は昨日も一人で走っていました。



というのも、構想数か月の4輪コイルオーバーがついに完成(?)して、運転できるようになったのです。

まだ調整式フロントアッパーアームの装着が残っておりますが、とりあえず合同に間に合わせて~!と無理を言って急いで制作して頂きました。


それでは、ラリー全日本チャンピオンLUCKさん製作のel-SPORTサスペンションをご覧ください。
ちなみに、ダンパーの中身はBILSTEIN製のパーツで出来ております。


【フロント】


スタビの取り付け部分の強度に問題が出そうなので、全長調整式は見送りました。
アイバッハのサスは赤いのが来ましたね~。


【リア】


通常のサスの位置には、ドーナツでもハメ込みたいですね。

ところで、足回りフェチの方は、画像を見れば興奮しますよね?

なんと全長調整式かつ倒立式なのです!!!!
ま、バネを換えないと全長は調整しませんが(笑)

見ただけで、う~ん・・・マンゾク。

バネは今のところF20㎏ぐらい、リア15㎏ぐらい。
減衰力は表現方法がわかりませんが、ちょっと優し目です。


コーナーでのハンドリングは、大げさに言うと現行MINIのようなゴーカートフィーリング。
少ないロールでキュッと回頭する動きは、このチャージャーをイジりだして初めて
「おお~・・・」
と思えました。

これは、2トンのクルマの動きじゃないです。


かと言って街乗りでの乗り心地は思った以上に良好。
拍子抜けするぐらいしなやかです。
こちらは2トンの車重の恩恵かもしれませんね~。


2晩続けて走ってみて、姿勢変化の瞬間をもっとシビアにしてもいいかな?と思いました。
合同後にセッティングし直していただきますが、おそらく減衰力は現状より高めになるかと思います。
バネはサーキットで不満が出るまでは、このままかな~


車高は今までのダウンサスの時と同等で組んであります。
車高を調整したいから車高調整にしたわけではなく、豊富なバネを選べるからコイルオーバー化しただけなので、これはこれでいいと思います。


ホントはもう少し下げたいんですけど、いろいろ弊害が出ますからね~(笑)




では皆様、合同では私のマシンをぜひ一度覗き込んでやってくださいませ。
Posted at 2011/05/21 04:30:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | SRT8 | 日記

プロフィール

「@ホルモンマニアR 車検を通したいだけなんですが・・・」
何シテル?   03/10 20:57
ニュークリアと申します。 今のところ人間です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 34 567
8 91011121314
1516 17181920 21
222324 25262728
2930 31    

愛車一覧

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation