• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuclearのブログ一覧

2011年03月25日 イイね!

GoPro HD Motorsports HERO

GoPro HD Motorsports HEROGoProでの車載映像を2つほど。
携帯の方は、後ほどPCでご覧ください。


音がもう少し大きく入るといいですね。
風切り音が入らないように・・・という感度が、このぐらいなのかもしれませんが。













本当はインプレッサを追い詰める映像とかあるんですけど、それはまたいずれ・・・
Posted at 2011/03/25 03:05:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | SRT8 | 日記
2011年03月24日 イイね!

悩み解消、即発生。

悩み解消、即発生。ずっとサーキットで悩まされていた重ステ現象、理由がほぼ判明しました。


アメ車ですから、アイドリングでも軽いハンドリングを実現するために、高効率のポンプが使われています。

それをずーっと高回転を維持し続けると、水分を含んで劣化しかかったATFではポンプの陰圧で沸騰してしまうのです。

圧が下がれば沸点も下がりますからね。


で、SYMSのパワステフルードを投入。
ラリー車に採用されているぐらいですので、信頼度抜群。
なんでも、消泡作用にすごく優れているとのこと。

で、こいつに贅沢にも進化剤を追加投入。
ポンプ内のフリクション低減で、陰圧も抑制できないかと。



結果、高回転域を常用してもエアを噛むことがなくなりました。

いや~、よかったよかった。


と思いながら帰宅すると、玄関にデカい段ボール箱。

中身はパワステポンプとホース類。
先走って注文したの、どないすんねん・・・

誰かSRTでパワステ壊れたら、私が部品をストックしてるのを思い出してください(笑)

それとも、自分でブッ壊れるまでMAXターンとかするか!



そして、純正アルミより軽くてワイドなアルミ探し。
周回でタイムを出すにはF285、R305のタイヤを履きたい。

WORKの鍛造は20インチ8.5Jで14㎏だそうです。
SRT純正もViperレプリカも9Jで15kg。

別に軽くないですね~。
RAYSは数をまとめないと作りたくないとか言ってるらしいし・・・

で、国内の鍛造の元請であるTWSにショップから直接交渉してもらいました。
9.5Jで10㎏!
10.5Jで10.3㎏!!
超軽い!超々軽い!やったあああああああああ!!!



お値段:1本30万両。


値切りに値切って、1本25万両(笑)


マグネシウムなんだってさ、ふーん。
聞かなかったことにしようっと。



Posted at 2011/03/24 04:09:57 | コメント(9) | トラックバック(0) | SRT8 | 日記
2011年03月23日 イイね!

Trinity Update 1R08

Trinity Update 1R08DIABLOSPORTのTrinityが大幅にアップデートされました。



写真のようにアイコンがカッコよくなったりしてますが、中身もそこそこの進化を。


まずはSDカードに対応しました。
何に使えるのかわかりませんが(笑)

PCでプログラミングできれば、そのデータをSDカードで転送できますし、今のモディファイを保存しておくこともできますけど、USBケーブルを使えば済む話ですので・・・



次にアクセルブースト機能が内蔵されました。
スプリントブースターのように、レスポンスを過敏にできます。

調整範囲は-20%~+20%ですので、マイナスにしておけば踏んでも踏んでもどんくさい省エネマシンの出来上がりですね(笑)



さらに、Snow Performanceの制御が可能に!


Snow Performanceとは、言ってみればNosのお手軽版です。
プシューっと水とメタノールの混合液を噴射して、吸気温度を一気にクールダウン!

いや~しかし。取り付けてみたいですね~!



600馬力の426HEMIが、なんと664馬力ですよ、奥さん!!!!!

コイツの噴射タイミングを、Trinityが制御してくれるなんて、素晴らしいじゃありませんか。


あとはログを採る項目が増えたり、メーターのビジュアルが良くなったり、いろいろ。

ただ、私の場合はタイヤサイズが変更できないのか?エラーが出ます。
本国のForumでもエンジンがかからん!とかいう人が出ていますので、注意は必要かもしれませんね。


私は例によって燃調を上から下まで+7.5%RICHにして、リミッター190にして、Axleを3.23にする程度です。

サーキットでタイムアタックする時に、1回アクセルブーストを使ってみようかな?
余分なテールスライドが出るだけのような気がしますが。




そして、オイルを今回から変えました。
デフオイルで既に使用しているFortecのRacing NAV 0W-40です。
純正と大差ない値段でレーシング向けが使えます。
ミニサーキットだと油温が135度を超えますので、耐久性の高いオイルは必須ですね。


今日はオチ無しで、情報提供のブログでございました。


Posted at 2011/03/23 01:14:57 | コメント(9) | トラックバック(0) | SRT8 | 日記
2011年03月22日 イイね!

足回りの考察・・・

足回りの考察・・・写真はモーターランド鈴鹿というミニサーキットの最終1つ前の15Rです。



タイヤはFネクセン3000、RはVREDSです。
サスのバネレートは不明(アイバッハ)



ベストタイムは1周1キロのコースで51.829秒。



で、以下の写真をご覧ください。



同じコーナーを抜けるプログレ。
確かハンコックのSタイヤ・・・だったと思います。
バネレートはF16k、R12kぐらいだったかと。
曖昧な記憶では2J+GT3037Proで480馬力ほど。
1周のタイムは・・・私より3.6秒も速いです。
ま、美浜サーキットでFR最速の方なので、その差は参考になりませんが(笑)


私のほうがプアなタイヤにも関わらず、かなりのロール量ですね。
このあたりを何とかしないと、周回コースではタイムが望めないワケです。



その前にSYMSのパワステフルードに交換したおかけが、今回は重ステ現象は起きませんでした。
高回転域をあまり使わないサーキットだったから、という理由かもしれませんので、次回は前回重ステになったスパ西浦でテストしてみることにします。



Posted at 2011/03/22 04:13:45 | コメント(17) | トラックバック(0) | SRT8 | 日記
2011年03月14日 イイね!

震災、津波に遭われた同志の皆様へ

この度の震災において、多大な被害が確認されています。


心よりお見舞い申し上げます。




私が現在危惧しているのは、原発関連の情報がパニックを恐れて隠蔽されているのではないかということです。

現在、危機的状況にある福島第一原発3号機ですが、こちらの燃料はMOX(プルトニウムとウラン)との事。
こちらの場合は被爆の危険性がプルトニウムにより2倍になり、要避難距離も2倍。
しかも3号機は1号機の1.5倍もの出力ですので、さらに危険性が増す可能性があります。
(※情報は原子力資料情報室記者会見中継による)

この3号機に万が一の事態が起これば、雨や風向きにもよりますが首都圏・北関東から東北まで半径200キロ以上もの放射能汚染の可能性があるかもしれないとのことです。


さらなる被害を拡大させないためにも、可能な方は西日本方面への避難も視野に入れた方が良いかもしれません。
原発が完全に破壊されてからでは、どうやって逃げても手遅れとなるのです。
今後水素爆発だけで済むという保証は誰にもできないのです。


愛する地元を離れるのは心苦しいかもしれませんが、安全を確認できるまで自身を安全な場所に移すことも勇気です。


LXの同志の皆様、もし不安を感じ一時避難をお考えでしたらご連絡下さい。
快適とは言い難い環境かもしれませんが、私の会社の寮(岐阜県)には20人程度は無理なく受け入れられる態勢が整っております。
ご家族での避難にも対応可能です。

愛車での避難も駐車場は充分に確保できておりますのでご安心下さい。
また、家屋を失ったりした身内や友人のある方もご相談ください。
仮設住宅などの設備が整うまではまだ時間がかかりそうです。

満員の場合でも協力企業が御座います。ご相談ください。


いちばんいいのは、これ以上の大きな事故が起こらないことですが、政府及びマスコミの発表だけを信用するのは危険です。


一刻も早く皆様が平穏な生活をおくることができますよう、心より願っております。



Posted at 2011/03/14 04:02:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ホルモンマニアR 車検を通したいだけなんですが・・・」
何シテル?   03/10 20:57
ニュークリアと申します。 今のところ人間です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1 23 4 5
678 9101112
13 141516171819
2021 22 23 24 25 26
2728 29 30 31  

愛車一覧

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation