• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuclearのブログ一覧

2011年05月31日 イイね!

高速道路でシェイクダウン・・・

高速道路でシェイクダウン・・・愛知県では保健所の指導が強く、生肉を提供するお店には中止の指導が来ます。


そこで出すのをやめる店、自身の仕事に確信を持ち、引き続き出す店、いろいろです。


圧倒的に出すのをヤメた店が多い中、今日は生肉の出る店に行ったのですが、震災以降東北の良血が減り、飛騨などが高値になっている影響でお肉のコストダウンが始まっていますね。


肉の話はこれぐらいにして、今日は晴れたので久しぶりにボンネットを開けました。

まずはフィルター交換。


汚いね。
重曹入りフィルターでスッキリきれいな空気が取り込めます。


お次はキャッチカン。



2月に付けて、まだ一度も・・・(怖)



結構溜まっていました。
誤飲しないように(笑)

その後はスタンドで洗車してもらって、深夜に夢の中で高速へ。
名二環~名古屋高速~名二環で200㎞の距離。

多少路面の悪いところも走りましたが、130(単位は謎)以上で全然踏めちゃいます。
段差で飛ぶかな?と思いましたが、それほどでもないです。
今日はドライで初乗りですので、まあこんなもんかと。



夢から覚めると自宅にいました。
なんだかでっかいダンボールが届いています。USPSです。

衝動買いしたノートPCは箱さえ開けていないのに、USPSやFedEXは速攻で開けます(笑)


箱の中には"TIGER"Tom Pistoneからの直筆入りメッセージとトレカ。
そして送られてきたのはHelmet Bagです。

元NASCARのレーサーが、USでレーシングギアのショップをやっているんです。
価格も良心的なので、よく使わせてもらっています。

この前BowZ氏とカートをやった時、ずいぶんカッコいいBAGをお持ちで、
『メットは大切に扱わなアカンで~』
と言われて、買う気になりました。

私もヘルメットとグローブとその他の用品も入れたかったので、せっかくBowZさんが安いのを教えてくれたのですが、ちょっと大きめを買っちゃいました!

来週の9日、富士スピードウェイを走るのですが、その前にスパ西浦でサーキットシェイクダウンしておきたいところです。
自車の限界を知らずに富士は走れません・・・(笑)




Posted at 2011/05/31 05:01:41 | コメント(15) | トラックバック(0) | SRT8 | 日記
2011年05月29日 イイね!

乗り手を選ぶマシン・・・

乗り手を選ぶマシン・・・本日、LUCKさんから電話がございまして。



『出来上がりました』



さっそく引き取りに行って参りました。





合同の後に再度預けて1週間。

SPCの調整式アッパーアームの取り付け、アライメント調整、そしてリセッティング。


『前回よりもっと硬くしちゃいました。あ、リアも。』


より一層高速道路で飛ばせない仕様に仕上がったらしいのです(苦笑)

フロントのキャンバーは目一杯つけたとのこと。

ステアリングのレスポンスも、かなり向上したと。



いろいろお話を聞いて、前回乗った時よりもう少しだけ硬めになったと思っていたのですが・・・




この乗り心地は・・・


いや~素晴らしい。これでデートは完全にアウトです(笑)


アメ車って、ふわふわの足でゆったりクルージングというのが、何というか、イメージとしてあるじゃないですか。


・・・・・・。


私もこのクルマがこんな味付けになるなんて、夢にも思いませんでした。


雨の一般道~高速道路をおそるおそる走ってみましたが、乗り心地を例える言葉が見つからないので、以下の音楽からご想像ください(PCのみ)。



超高速クルージングとかお考えなら、絶対にマネしたらダメですよ(笑)

デートにもクルマを使いたいとかなら、もっての外です。



これはマシンに見合った腕が必要になっちゃうなあ・・・

まいった、まいった・・・





あ、写真のラーメンは東海定例の後に行った大府市の鶴亀堂です。

あかしん052さん、ごちそうさまでした。


Posted at 2011/05/29 02:26:05 | コメント(13) | トラックバック(0) | SRT8 | 日記
2011年05月25日 イイね!

燃え尽き症候群・・・?

燃え尽き症候群・・・?写真は名古屋市守山区『江楽』の台湾ラーメン。


今日は混雑もなくゆったりと食べられました。
ブームの頃の混雑ぶりは何だったんだろう・・・
味はまったく変わっていないのにね。

流行とは、判断力の欠如か。
旨いものの本質は不変ですよね。




さて、本題。

合同に向けて気合を入れてカスタムした方、多いですよね?

で、合同が終わると熱が冷めるというか、ちょっと落ち着いちゃいますよね。



そんな中、深夜にメッセージで

『おっさん、スロットル2個ぐらい余っとるやろ?寄越せやゴルァ~!』

という元気な方が(笑)



そうそう、その勢いですよ。


私も合同のあと、翌日にはマシンをLUCKさんに預けて、さらなるハード化へ(笑)
きっと高速道路では全開するのが怖いので、路面のイイ道以外はセイフティ・ドライブになりますよ・・・。


そして日曜に預けてヒマなので、今日は友人のクルマのおせっかいまで・・・



このワン公、お客様に向かってベロ出すとは、実にけしからんですね(笑)

親会社の人の紹介で行きましたから、対応はそれなりによろしかったです。
整備力に関しては、Dラーに多くを求めるのはいけないんですよね・・・


私のマシンの仕上がりは、いつかな?
すぐにスパ西浦へ行ってタイムアタックする予定です。
Posted at 2011/05/25 01:49:48 | コメント(17) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2011年05月22日 イイね!

合同オフinラグーナ蒲郡+カート+初夏の夢・・・

合同オフinラグーナ蒲郡+カート+初夏の夢・・・21日、全国合同オフに参加させて頂きました。


あれだけの台数をまとめるのには相当な苦労があったことと思われます。
関係者の皆様、お疲れ様でした。

お目にかかりたいと思っていた方々にもご挨拶させて頂き、本当にいい機会に恵まれました。


そして同一プラットフォームながらいろんな路線に分かれる面白味・・・
リッチマンになったら、外装も素敵なクルマにしたいと思いました。



合同の模様はカメラマンさんがたくさん増殖しておりましたので、そちらの方々に期待しましょう!



で、我々ヤングな東海69BROSの面々は、ニックパパさんとkamuiくん、そしてBowZ氏と一緒に合同の会場からほど近い幸田サーキットへ舞台を移します。

レンタルカートで5分間のタイムアタックを何台かで行なうのですが、私が一番経験があるのに一番遅い(涙)
これで私が自分のマシンに資金を投入し続ける正当性が証明されたワケです。


皆さんが周回しているのを見学していますと、性格が出て面白いですね~
常にマイペースな方や煽りまくってスピンする方、さっさと要領を掴んでどんどん速くなる方など・・・

カートの練習、マジで行こうっと!



その後、刈谷の中華料理店で遠征の皆様の接待をしているうちに、気が遠くなりました・・・

気付くと長ーい直線の道路の前に。


ああ、これは夢ですね?


LUCKさんにクルマを預ける前に燃料を少しケチって減らしたのですが、その効果を見るチャンス。

タイヤを暖めて単独で走ってみると、こりゃイケる。
ノックリタードも働いておりません。

4輪コイルオーバー布教のためにRT18くんを横に乗せて走ってみましたところ、2名乗車で写真の時計が!

ドラッグ用サスとセッティングは違うのですが、極太タイヤとLSDのおかげで無駄なホイルスピンもないし、まあまあじゃないでしょうか?

ただ、固すぎるバネのせいか1名乗車の時には100マイルぐらいで路面のうねりで飛んでしまいました。

路面のいいサーキット向けに組んでいますので仕方がありませんが、高速をメインに走られる方にはもう少し低いバネレートが良さそうですね。


LUCKさんのブログに取り上げられました記事を読みますと、前回の記事で曖昧だったバネレートがきちんと表記されています。

F 1100lbs/in
R 750lbs/in

いわゆるkgf/mmに計算し直しますと

F 1100*0.454/25.4=19.66kgf/mm
R 750*0.454/25.4=13.41kgf/mm

となります。

私のが出来上がり次第価格発表?みたいですので、足回りでお悩みの方は続報をお待ちください。
ストリート、高速、サーキット・・・いずれの仕様も用意してくださると思います。
オーダーメイド感覚って、ちょっと贅沢な気分ですよね♪


話はそれましたが、夢の中では白チャレ2台の爆裂バトル、ツーリングvsマグナムの面白バトルなど、楽しい夢がたくさん見られました。


・・・目が覚めると、自宅のデスクで営業報告書に目を通している自分がいました。
現実逃避のためにこの記事を書いた次第でございます(笑)


本日(および昨日)お会いした皆様、遊んで頂いた皆様、ありがとうございました!

Posted at 2011/05/22 05:17:00 | コメント(26) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2011年05月21日 イイね!

狂気の幕開け

狂気の幕開けどうもBBSを装着してからハンドルのブレがあるな~と思っていましたら、画像のハブに問題がございまして、それに気付くまで全開走行も恐る恐るでございました。


原因が判明してスッキリしましたので、深夜のテスト走行。

実は昨日も一人で走っていました。



というのも、構想数か月の4輪コイルオーバーがついに完成(?)して、運転できるようになったのです。

まだ調整式フロントアッパーアームの装着が残っておりますが、とりあえず合同に間に合わせて~!と無理を言って急いで制作して頂きました。


それでは、ラリー全日本チャンピオンLUCKさん製作のel-SPORTサスペンションをご覧ください。
ちなみに、ダンパーの中身はBILSTEIN製のパーツで出来ております。


【フロント】


スタビの取り付け部分の強度に問題が出そうなので、全長調整式は見送りました。
アイバッハのサスは赤いのが来ましたね~。


【リア】


通常のサスの位置には、ドーナツでもハメ込みたいですね。

ところで、足回りフェチの方は、画像を見れば興奮しますよね?

なんと全長調整式かつ倒立式なのです!!!!
ま、バネを換えないと全長は調整しませんが(笑)

見ただけで、う~ん・・・マンゾク。

バネは今のところF20㎏ぐらい、リア15㎏ぐらい。
減衰力は表現方法がわかりませんが、ちょっと優し目です。


コーナーでのハンドリングは、大げさに言うと現行MINIのようなゴーカートフィーリング。
少ないロールでキュッと回頭する動きは、このチャージャーをイジりだして初めて
「おお~・・・」
と思えました。

これは、2トンのクルマの動きじゃないです。


かと言って街乗りでの乗り心地は思った以上に良好。
拍子抜けするぐらいしなやかです。
こちらは2トンの車重の恩恵かもしれませんね~。


2晩続けて走ってみて、姿勢変化の瞬間をもっとシビアにしてもいいかな?と思いました。
合同後にセッティングし直していただきますが、おそらく減衰力は現状より高めになるかと思います。
バネはサーキットで不満が出るまでは、このままかな~


車高は今までのダウンサスの時と同等で組んであります。
車高を調整したいから車高調整にしたわけではなく、豊富なバネを選べるからコイルオーバー化しただけなので、これはこれでいいと思います。


ホントはもう少し下げたいんですけど、いろいろ弊害が出ますからね~(笑)




では皆様、合同では私のマシンをぜひ一度覗き込んでやってくださいませ。
Posted at 2011/05/21 04:30:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | SRT8 | 日記

プロフィール

「@ホルモンマニアR 車検を通したいだけなんですが・・・」
何シテル?   03/10 20:57
ニュークリアと申します。 今のところ人間です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 34 567
8 91011121314
1516 17181920 21
222324 25262728
2930 31    

愛車一覧

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation