• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuclearのブログ一覧

2011年12月28日 イイね!

【動画】12/24プロアイズ走行会&リザルト

【動画】12/24プロアイズ走行会&リザルト走行会の翌日が大雪で、まあ晴れ男の私らしいと言いますか、絶好のコンディションで走れたのはとても良かったと思います。


Top画像は千種豊月の天せいろ。

昔はもっとかき揚げにインパクトがあったし、そばも旨かったと思ったのですが・・・私のほうが進化したのでしょうか。





さて、12月24日のプロアイズFSW走行会のリザルトが発表になっております。
全体では25番目。
確かにベストは大幅に更新したのですが、まだまだ遅いです。
このまま街乗りできる仕様では、今後マシンのパワーに頼るべき部分が大きいと思います。

イタリアのSUPERSTARS SERIESを走っている300Cのように1400㎏までダイエットできたら言うことなしなんですけど、一人乗りになっちゃいますからね~(笑)


今回のベスト(動画内2Lap目)



ストレートでは余裕コイてギャラリーのhoriseiリーダーに手を振っています。
リーダーの姿を動画で確認・・・できませんね、きっと(笑)




他車種との比較はあまり意味がないので、いまひとつ燃えませんね。
とりあえず今回はコルベット軍団を意識しましたが、直線で離されて行く間の情けなさ(涙)

ストレートで睡魔が来ないような速さが欲しいです!



Posted at 2011/12/28 05:52:33 | コメント(14) | トラックバック(0) | SRT8 | 日記
2011年12月25日 イイね!

12月24日プロアイズFSW走行会

12月24日プロアイズFSW走行会何だか己を追い込んでみたい時って、ありますよね。


そんな貴方に、本郷亭のチャーシュー麺。
これでもかとブチ込まれたグルエース(笑)と、食べてるうちから毛穴からお肌モチモチになりそうな脂コッテリの角煮みたいなチャーシュー。

1杯1200円もするので、もったいなくて残せない。
おかげで御殿場に着いてからもお腹がいっぱいで、夜食を食べずに済みました。




ということで、本日はプロアイズさんの走行会です。

特別ゲストはこのお方!



我らが69BROSのリーダー、horiseiさんです!
今日の役目は、首を横に振ること・・・かな?


まあ、実際に到着されたのは、私が失意に落ちている1ヒート目の走行が終わったころでして、朝イチの寒い駐車場の光景は、こんな感じでございました。



ちなみにホテルから出る時は、クルマがちょっと凍ってた気がします。
これだけ冷えていれば、エンジンの出力は相当期待できますね!


1ヒート目は、コースアウト数え切れず、ハーフスピン1回、大スピン1回と、踏んだり蹴ったりでした。
コース復帰を窺いながら他のマシンをやり過ごし、あの黄色い旗は私のせいなのか・・・と恥ずかしいやら憂鬱やらで、大変でした。

[問題点]
・ハンドルを替えた影響で、ESP完全OFF。アクセルワークがラフだとクルリと回ります。ABSは効きません。
・やはりタイヤが・・・まあ、出発前に今回はタイムは期待できん!と宣言しましたけどね~。ニュータイヤだとどれだけ違うのかな?
・クリアラップが取れなかった。もっと前を空けられるよう意識しないと。


1回目リザルト


とかなんとか言いながらも、リザルトを見たら自己ベストを更新しています(笑)

前回ベスト:2分7秒592
第1ヒートベスト:2分7秒141

ふ~ん・・・やっぱりパワー出てるんですね。
そりゃあ尻を振るワケです。


こりゃもしかしたら走り方が悪いのでは??と、休憩時間にエンドレスの村田信博プロにアドバイスをお願いしました。
その際のヒント
『図体のデカいマシンは長く横Gをかけ続けてもタイヤがつぶれた後は曲がらない。少しでも直線的にラインが取れるように、捨てるところは捨ててメリハリを効かせてみましょう。』

おお・・・確かに。
いい足回りとタイヤを組んで旋回中の限界は確かに上がったのですが、それに頼りすぎていましたね。
あと、迷っていた100Rのラインを決め打ちできるようになりました。
さすがプロですね~
サーキット経験1年未満の私には思いつかないアドバイスでした。


タイヤは今さらどうにもなりませんが、気を取り直して第2ヒート。
今度はクリアラップ優先に考えて、前半は無理せずにラインの確認だけしながら周回しました。

2回目リザルト






チェッカー前にベスト更新の確信が持てたのと、フルにアタックできるのが2周ぐらいなので、早めにパドックに戻れるほどの余裕がありました。

タイム表をもらってくると・・・
2分4秒233!!!

すごいラップタイムが出ちゃいました。
富士はこれで4回目ですが、
2分13秒684→2分11秒236→2分7秒592→2分4秒233


今回は自分の中ではもっとイケる!というものがもうないです。
タイヤがニュータイヤなら少しはマシだったかもしれませんが、セクションベストを組み合わせた仮想ベストラップが2分3秒715となるので、短縮できても0.5秒だけですね。
今の腕とマシンのポテンシャルではいい走りができたワケです。

【課題】
パワーがもっと欲しい→直線の遅さと立ち上がりの加速
ブレーキがヤバい→アクセルを開けていられる時間を増やしたい


さて、次はどうしましょうかねえ・・・・・・




動画は次回更新時にUPいたします。
Posted at 2011/12/25 04:26:38 | コメント(17) | トラックバック(0) | SRT8 | 日記
2011年12月19日 イイね!

quattro GmbH

quattro GmbH























Posted at 2011/12/19 22:43:02 | コメント(15) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2011年12月13日 イイね!

パワーUPのお話・・・

パワーUPのお話・・・変態マッスル軍団の皆様も悶絶の藤が丘「味仙」。


写真はメニューにない白ニラの炒め物。


ニンニクだけでも精がつくのに、白ニラでさらに倍!


この店を出てからの十数時間は、☆を拾ったマリオみたいに無敵になります(笑)






さて、昨日の空想のお話にたくさんのお付き合いありがとうございます。

あんなマシンをポンと買えたらいいですね~
どこかにチャンスがありませんかね~



お次は、非常に現実的な問題。



富士で2分7秒台が出たのはいいのですが、LXの可能性はまだまだあると感じています。

マシンの軽量化とかもやりたいのですが、走っていて感じるのは非常に遅いこと。

1475mのストレートをあと2秒速く走れると、2分5秒台。

あと5秒速く走れると、2分2秒台。

あと7秒・・・は、ムリか(笑)



じゃあ、直線を速く走れるように、パワーを上げましょう!


・スーパーチャージャー
VortechかProchargerの2択ですね。インマニにデカいコンプレッサーを載せると、ますます重くなるので。
となるとセントリフューガル方式ですね。
フロントに空冷インタークーラーを付けるProchargerのステージ2か、水冷インタークーラーのPowerCoolerのVortechか悩みますが、ラジエター前のスペースをATFクーラーなどに使いたいので、Vortechのほうが優勢でしょうか。
420馬力が560馬力ぐらいになるって書いてありますけど、ちょっとゲタが高いようですね(笑)


・クレートエンジン
MOPARの426アルミブロックあたりを載せ替えると540馬力だそうで。
これに対応しているスーパーチャージャーキットがあればいいんですけど、6.1向けキットが付きますね。
プログラミングとか大変そうです。
そうなると、Eg自体をローコンプで注文して、ブーストを上げたいですね。
両方行くと700馬力ぐらいでしょうね~


・笑気ガス
どうせならNosを付けちゃったらいいんじゃない?
ウェットショットなら軽く150馬力ぐらいAddするでしょ・・・
タイムが出なかったら自分で吸って、死んだふりもできるし。


・ダイエットコーク

ダイエットコークとメントスだけでこれだけの推進力だから、ここ一発の加速が欲しい時には有効ですね!


思いつくのはこんな感じなんですけど、多分700馬力を超してもサーキット周回じゃ使えないと思うので、上記メニューから2つの組み合わせでOKですね。




Xマスイブの富士を走ってみて、それからどうしようか決めます。


まず決めないといけないのは、資金の稼ぎ方ですけどね・・・





Posted at 2011/12/13 01:24:51 | コメント(22) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2011年12月12日 イイね!

投票・・・・・・・・

投票・・・・・・・・画像はムゾー(豚の鼻のまわりのお肉をぐるぐる巻きにして燻製して薄切りにしたもの)とトマトのサラダです。

本来、フレンチというものは新鮮な素材の手に入らないパリで、いかにして加工食品を美味く食べるかというのがルーツです。

こちらも適度な塩味とトマトの酸味が絶妙でございます。






さて、空想のお時間がやってまいりました(笑)

皆様には以下の画像および説明をご覧になり、どちらを買うのが賢明か?というまったくの他人事のように語って頂きたいと思います。

ポルシェ ボクスター 2009年10月 8000㎞ 570万
 


ウィンドディフレクター
エンジンカバーのストーレッジボックス
カラークレスト ホイールセンターキャップ
シートヒーター(フロント左右)
スポーツクロノパッケージ
ナチュラルレザーインテリア
バイキセノンヘッドライト
レザー仕上げPDKセクレターレバーゲートサラウンド
標準シート
18インチ ケイマンSⅡホイール
PDK
純正HDDナビゲーションシステム
ETCユニット



では次。

アウディ TTロードスター 2.0TFSIクワトロ 2010年9月 7000㎞ 444万



S-lineパッケージ 
SDナビゲーションシステム
ワイヤレスハンズフリーシステム
スポーツサスペンション
ETC
キセノンヘッドライト
電動シート


ジムニーがあまりにも日常の足として平凡すぎますので、屋根が開くクルマを寒いこの時期に安く買おうと思っているという前提で、維持費やメンテの面など総合的に見てどちらが賢い選択でしょうか・・・


楽しさではボクスター、安心さではTTってわかっているんですけどね~・・・値段も結構違うし・・・
希少性の高いこの色使いなども考慮に入れた忌憚のないご意見を、心よりお待ち致しております(笑)
Posted at 2011/12/12 04:00:23 | コメント(29) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「@ホルモンマニアR 車検を通したいだけなんですが・・・」
何シテル?   03/10 20:57
ニュークリアと申します。 今のところ人間です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     123
456789 10
11 12 1314151617
18 192021222324
252627 28293031

愛車一覧

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation