• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuclearのブログ一覧

2012年11月13日 イイね!

美浜サーキット、10日前!

美浜サーキット、10日前!いよいよ10日前となりました82cup美浜サーキット走行会。

私は先日、前後のブレーキパッドを新調して、準備万端。

と、思ったら、全開時になにやら上のほうの吹け上がりが悪くなっちゃたんです・・・
TrinityのUpdateが原因なのか、燃料ポンプブースターのせいなのか、思い当たるところがあまりなくて困っています。

とりあえず何度か試走してログを集めないと原因が究明できませんので、明日あたりからセッティングに出ようかと思っております。






で、表題の件。


マッスルカーナショナルズ 82cup
http://ameblo.jp/hotrod-mcn/entry-11368501178.html

主催しているのは企業ではなく、アメ車好きな個人です。
自分より若い人が自らサーキットを借り切ってイベントをしようなんて、応援したくなるじゃないですか。



今回も大勢のエントリーがあり、現在40台ほど。
しかし、もうちょっと台数が集まらないと困ってしまうんですよね~
赤字が続いては、イベントの存続もできません。

「走るアメ車はカッコイイ。」
どなたかのセリフなんですけど、私は大いに賛同します。
せっかくのマッスルカー、アクセサリーにしておくのはもったいないですよね!


あんまり私が走るたびに壊しているので(笑)、躊躇される方もいらっしゃるかもしれませんが、普通にスポーツ走行するだけなら壊れません。
高速道路で危ない思いをするよりも、ミニサーキットのほうがずっと安全です。


まあ、そんな感じで10日前の時点でまだ走行枠に余裕があります。
デビュー前の方も、いきなり国際レーシングコースよりも、こういうミニサーキットで慣れてからのほうがイイですよね!


ということで、主催者に代わり私がこのブログをご覧の皆様に参加のお願いを致します。
車種の縛りはありません!国産旧車からスーパーカーまで、いろいろ走ります!


当日は、昨年のF3チャンピオンで今年はGT300クラスでGT-Rをドライブした、千代勝正選手も来てくださいます。
あなたのマシンを運転して、ドライビングのレクチャーも受けられます。
通常の走行会でプロの同乗を頼むだけで万単位のお金がかかりますので、今回の参加費15000円がいかに安いかお分かり頂けると思います。
しかも現役GTドライバーですからね!


では、以下にエントリーについて記載致します。



エントリーフォーム  ←クリック

エントリ-フォーム入力→入金確認後にエントリー正式受付、WEB上でUP致します。

・エントリー料金 \1.5000

※サーキット走行:ランプ類の飛散防止のためにビニールテープなどがあるとイイと思います。
ヘルメット、グローブはもちろんですが、長袖の着用も義務です。

□■エントリー費振込先■□

三菱東京UFJ銀行

西尾支店 普通 口座番号 3708574

岡本秀樹(オカモト ヒデキ)



それでは皆様、サーキットでお会い致しましょう!


Posted at 2012/11/13 02:17:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2012年11月04日 イイね!

見てやってください・・・

見てやってください・・・透明な小袋に入っていれば、間違いなく怪しい雰囲気を醸し出すであろう白い結晶。

こちらはハワイ沖の深海で採れた海水から不純物ゼロまで精製した塩でございます。


末端価格で100g800円という、とんでもなく高価な白い結晶。
普通の食卓塩は100g80円ぐらいですから、10倍しょっぱくないと割に合いませんね!(笑)






まあ、なんで塩の話題かというと、このところホントお清めしたいぐらいいろいろ難儀してまして。

まずはこちら。


ラジエターなんですけど、メーカーのうたい文句はDirect Fit。
Fluidyneのwebサイトにも掲載のないモデルなんですけど、売るところによって分類が違う。

6.1用と5.7用で分けているところ。
LXとLCで分けているところ。


で、今回は私はCharger用ラジエターのHeavy Duty用大容量をFluidyneにオーダーしたのですが、届いた品は走行会直前に純正ラジエターが爆裂したチャレンジャーの方の元へ行きまして、取り付けの際にホース径などが合わずに苦労された・・・という話を聞きました。

そして、彼が注文したLC用(多分Heavy Duty?)が届いたので、代わりに私の元へ送っていただき、LUCKさんで取り付けすることに。


しかし、どうやってもエアコン用ホースやらが当たって、取り付けできません。
シュラウドを留めるネジの径だかも違った・・・のかな?
しかもラジエターをメンバーに留める穴の位置もズレてる。
この辺はLC用との互換性はなさそうですね~

ということで、ラジエターで有名なKOYORADのお膝元でもありますので、タンク形状変更の加工をお願いしました。
要はパイプが当たらないようにタンク部分を一部切って溶接し直してもらうのですが、完成時に漏れ検査をするんですね。
そしたら、「新たに溶接したところ以外に、12か所漏れてるんですけど(滝汗)」という返答がございまして、さすがのアメリカンクオリティを実感させられましたがまん顔

まあ、そんなかんじで踏んだり蹴ったりなんですけど、なんとか取り付け部分もハンマーでしばきまくって穴の位置を合わせていただき、取り付けは完了致しました。


後になって調べるのもアレなんですけど、2007年LX用ラジエターは

5137691AA
radiator Charger, Magnum, 300 Standard & Heavy Duty

5137692AA
radiator Charger, Magnum, 300 Severe Duty

5170742AA
radiator Charger, Magnum, 300 Severe Duty II

5175367AA
radiator Charger, Magnum, 300 Maximum Duty


ちなみに、チャレンジャー用でもたくさんの種類があります。
2008 5.7-6.1
5170742AA

2009 3.5-6.1 Heavy Duty
68050126AA

2009 3.5-6.1 Severe Duty
68050131AA

そりゃ、チャージャーSRT用をLCに着けるのも苦労するし、LC用をチャージャーに着けるのも難儀なハズです。最初からワンオフ作っといたら良かったっていうぐらい、お金がかかりました(笑)
インタークーラーも前方へ移設したのですが、もうグリルに当たっちゃっているので、あちこち削ってむりやり装着してあります。

装着後の写真は、外からまったく見えないので、割愛です。
私のマシンを見る機会があったら、覗いてみてください。


では次。



STACKのブースト計。ピークホールド付き仕様は特注品らしい・・・が、アメリカからすんなりと。
これはそんなに問題がないのですが、説明書が理解できないので負圧時にはグリーンのバックライトで、ブーストがかかるとピンクに変色して室内がラブホテルのような感じです黒ハート


はい、次。



注文していたForgestarのCF10(ゴールド)がまったく製作する気がないようなので、Ace Alloy Convex(チタニウム)にしました。
というのも、Ace alloyに問い合わせたら、9Jで12.3㎏と軽いから。



FUCK。13㎏。BBSより重くなってしもうたぷっくっくな顔

リアは計算に計算を重ねて、10.5Jをオフセット20で特注。これで315が履ける!

しかし、組んでみるとフェンダーから1cm近くハミタイ涙
どうやらPROXES R888の315は、335ぐらいあるみたいです・・・

タイヤって表記サイズ通りの幅じゃなくて、特にSタイヤは設置面を大きく取るために過少申告するんですね。勉強になりました。
で、結局今まで通りの285をリアに装着。
Vredesteinの315なら完璧にツラギリギリになったのに、Sタイヤ用にまたホイル買うほどアホはできないし、当分の間はこのままです。



フロントのオフセットも20にしたのですが、キャンバーが今までよりも大きいから、15でも良かったと後悔してます。
リアは綿密に計算したんですけど、フロントももっと気を遣うべきでした。


はい、次。



ホイールを新調するんで、TPMSも新しくします。
で、アメリカの業者に勧められて、純正の半額ぐらいの品を買ってみることにしました。



大FUCK。超FUCK。
なんでゼロ表記なのよ。
Dラーでテスター当ててもらったら、4本とも交換しなさいって表示がぷっくっくな顔
これじゃあTPMS買い直して、工賃払って・・・安物買いの銭失いですわボケーっとした顔


はい、次。



ABSセンサー用のハーネス。
タイヤに擦れて中身がムキ出し。切れていなかったので、とりあえずビニールテープで補修。


最後。これが謎。



アンダーパネルから何か線が見えてるから、引っ張ってみると・・・何これ?ふらふら


さすがに何か抜けていたらエラーが出るだろうから、どこかで何かを拾ったと思いたいです。



しかしまあ、よくもこれだけトラブルが続きますよね!
皆さんから依頼される品なんかは、ホント順調に入荷するのにね~冷や汗



ちなみに、こんだけ多数のトラブルに見舞われている中、カロバンから大量のオイル漏れがく~(落胆した顔)
マジで次のお祓いはどこへ行こうか考えています・・・。



Posted at 2012/11/04 03:05:49 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月15日 イイね!

11/23(金・祝日) 82cup走行会開催決定

11/23(金・祝日) 82cup走行会開催決定【チャレンジメニュー】

『もし完食できなかった場合、店中に聞こえる大きな声であやまっていただきます。』

この前、★1個の焼きそばは楽勝でクリアしてきました指でOK


さ、、PCの前で悶々としている貴方、食いまくって男になりましょう!!!







そして、走りのほうも悶々としている貴方・・・

発熱量の多いアメ車には優しい季節となりました。



マッスルカーナショナルズpresents 82cup 美浜サーキット

11月23日(金)祝
愛知県 美浜サーキット

詳細
http://ameblo.jp/hotrod-mcn/entry-11368501178.html

丸1日サーキットを貸し切って、参加費15,000円は安いのに、10月20日までに入金を完了すれば、13,000円


前回の模様はこちら!(プライムワークスさんのwebサイトです。PC閲覧推奨)
http://www.primeworks.co.jp/EVENT/SOUKOKAI/2012/7-15Musle82cup/index.htm

今回もお昼の時間帯にはレンタルカートでの走行枠もあると思います。
最近ようやくカート慣れしてきましたので、カートも乗ってみたいなあ・・・



自分のマシンを安全に振り回せるこのイベント、是非ご参加下さい。
アメ車が主役のイベントですので、アウェイ感もなくデビューには最適の環境です。

走りたいけど、遅いから・・・とか、そんなこと気にする必要ありません
レースではありませんし、1本目のタイムでクラス分けされますので、ご自身のペースで走ることが可能です。


ちなみに美浜サーキットですと、ストレートの最高速はMAXでも120㎞/h程度。
高速をブッ放すよりも安全なのは明白です。


ちなみに、ここで新着極秘情報をバラしますと、今日あたり到着の秘密兵器によってRT18君がスーパーLAPを叩き出す宣言をしております。
前回の富士で何かを掴んだ彼ですので、私もうかうかしていられません。


デビューをお考えの方、つい最近楽しみを覚えた方、最近ご無沙汰の方、いつも走っている方々・・・

現在のところモダンマッスル系が少ないので、たくさんエントリーしてもらえると嬉しいです。


詳細、お申し込みは
http://ameblo.jp/hotrod-mcn/entry-11368501178.html



23日から連休ですので、ちょっと遠方の方もお待ちしております♪
ちなみに、車種縛りはありませんので、国産とか欧州車でもOKですよ!

参加したいけど・・・とお悩みの方は、お気軽にメッセージなどでお聞かせください。


Posted at 2012/10/15 04:32:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2012年09月27日 イイね!

Nuclear fall/winter collection 2012-13

Nuclear fall/winter collection 2012-13春ごろから準備を進めておりました、マシン改良計画。


9月も下旬となり、いよいよ秋冬のシーズンが始まりました。


この秋のステージは、9/23鈴鹿→9/26富士と日本を代表するサーキットを連戦するところから始まります!

残念ながらNew Wheelなど間に合わなかったものがございますが、順次公開とさせて頂きます。




この秋のテーマは、パワーに見合った走行性能を。

190マイルオーバーの世界に到達するようになったマシンを、いかにコントロールするか。
舞台はボンネビル・スピードウェイとは違うので、最高速だけを誇っていても仕方がありません。


Voltexカーボンウイング&Carbon by designカーボントランク


取付方法は強度と後方視界にこだわって、Vマウント方式を採用。


高速コーナーの安定性は、もう最高ですね!!!

・・・ウソです、そこは何もわかりません(笑)
ハッキリ感じられるのは、ブレーキング時です。
鈴鹿の130Rや1コーナーでは減速し過ぎて驚きました。
富士の1コーナーではブレーキポイントを50m奥に取れるようになり、進入で他車に譲ることが減りました。



RECARO Profi SPG XL


日本では設定のない、大きい人向けRECAROです。
軽量なアルミマウントもXL専用品を同時に輸入しました。
肩に当たる部分がタイトですが、ハンドルを切りながら大きな横Gを受けても上体がブレません。
このおかげで、初めてコーナリング中にタイヤがつぶれる感覚を得ることができました。


助手席には今まで運転席で使っていたSportsterを移植して、シートだけで25㎏ぐらい軽くなったかもしれません。



9/23 鈴鹿サーキット



朝は雨のおかげで1周しか走れずじまいでしたが、昼からは予報通り晴れてくれました。
しかし、およそ2年ぶりのコースなので、あと少し走りたかったです。

さらに、左コーナーでGがかかると足回りからボキッ!と異音が出始めて、もう恐る恐るの走行・・・
結局、晴れてからも3周しかできませんでしたがまん顔


公式のタイムは2分43秒020。
脳内シミュレーションでは2分35秒あたりを狙っていたので、物足りませんでした。

今回の鈴鹿は、1周あたり7000円。ちょっとお高い遊びでした冷や汗



9/26 富士スピードウェイ



前日まではカロバンで走るか・・・と諦めかけていたのですが、異音の原因をLUCKさんがタイトなスケジュールの中解決してくださいまして、晴れて出走となりました。



うーん・・・春に走った時よりもマシでしたけど、速く走れません。
GPSを持って行ったにも関わらず、ログを採ることを忘れていましたので、原因も・・・冷や汗2

今回とベスト時のセクションごとのベストを比較します。




セクション1のタイムは互角・・・互角?170馬力も上回ってて?(苦笑)。最高速も大差ないんですよね~かたつむり

セクション2も、同じぐらい。100Rを攻め切れていなかったから?。300Rは以前より速くなったと思います。

セクション3は、明らかに今回のほうが遅い。クリアが取れない自分がヘタクソということで冷や汗


前夜から御殿場はとても涼しくて、この気温ならいいのにな~・・・と思っていたのですが、ベストの時が12月24日で10℃以下、今回が25℃ぐらいあったことを考えると、仕方がなかったのかも。



今回はコレの取り付けが間に合いませんでしたので、水温計が右に振り切れっぱなしのままアタックしましたし、次に期待しましょう指でOK

あっ、あとまたガス欠をやらかしそうでしたので、気を付けないと。


帰りは応援に来て下さいました皆さんと、御殿場のアウトレットへ。
私が見たいお店に行ったのに、誰かさんのコーディネイトをして、お寿司だけ食べて帰ってきました。

サイズが合ったら欲しかった服が2着あったんですけど、散財せずに済んだのかな?


いろいろな筋から富士では2分を切れとのお達し(笑)が出ておりますので、さらなる精進を心がけます。


次回以降の走行予定:
10/17 LUCK走行会 美浜サーキット
11/23 82CUP 美浜サーキット
12/17 デコール走行会 鈴鹿サーキット
12/? どこかの走行会 富士スピードウェイ
Posted at 2012/09/27 23:28:50 | コメント(27) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月13日 イイね!

カロバンにオルソペド装着

カロバンにオルソペド装着面白くなかったら

満腹になろう

簡単に手に入る

幸せなんだな

ぬくを




食べることってとても重要で、それが自分の身体を組成しているんですよね。

さらに満腹ですと、悪い考えがあまり起こらない。
逆に言うと、悪だくみをする時は空腹時に限る・・・ということですねウッシッシ

先日は酒も飲めないのにスペインバルに行きまして、画像のようなタコとニンニクのオリーブオイル煮などをたくさん食べました。

幸せでしたうまい!




さて、先日届いたカロバン用レカロの取り付けに行ってきました。



イスの下にはJBLのウーファーが!今回初めて見ました。
スピーカーを全部UPグレード&ツイーター増設がしてあるようで、まあまあイイ音します。



レール加工中



BMWは社外シートを付けると35㎜ぐらいシートが右にオフセットするらしく、なるべくセンターに寄せる方向でお願いしました。

面倒だったのは配線作業で、常時電源をシートに送るとヒーターとか消し忘れた時にバッテリーが上がってしまいます。
そこでECUに繋がっているアクセサリ電源を探してリレーを接続し、ACC以上じゃないとシートに電源が供給されないようにして頂きました。


苦闘13時間・・・作業終了は23時。
そこから夜のお仕事にスッ飛ばして行ったのですが、ん~・・・どうもしっくり来ない。
前後の座面の高さを調整すれば、マシになるかな?

チャージャーにSportsterを付けた時も最初は違和感があったので、慣れでしょうかね?


ということで、国内には設定の無かった旧オルソペドのフルレザー。
革の質感は助手席のシートと比べて差がありませんので、とてもいい感じに見えます。



あとは身体にマッチしたポジションを見つければ、めでたしめでたし・・・




では、ないのですぷっくっくな顔


シート交換の際にエアバッグキャンセラー(と言う名のただの抵抗)を付けたのですが、動作確認をしている間に警告灯が点灯するようになってしまいました。

そんな時のためにOBD2ポートとPCをつないでアレコレできるソフトとハードをオーストラリアから購入しておいたのです。


しかし、なんと、使えません(涙)
売り文句を素直に信じた私がアホでした。

他のいくつかの診断ソフトは動かせたのですが、どのソフトもエアバッグのリセットはできない(そもそもエラーを検出しない)のです。
また余計な出費をしたと落ち込みながら、Dラーへリセットをお願いに・・・


そしたら、拒否ボケーっとした顔


ここと取引のある会社から引っ張ったクルマなんだけど・・・と言ったら顔色が変わったのが面白かったので、そのまま帰ってきました(笑)


ん~・・・と数時間考え、やはりDラーに頼るのは面白くないので、もう診断器を買ってしまうことにしました。
Dラーで1回4200円も取るのは、ボッタクリ以外の何モノでもありませんから!

まとめ買いだと安くなるので、1度に10台注文しました指でOK
きっと9台余りますから、それは売ることにしますドル袋



そうそう、修理に出したチャージャーのアルパインX08S、アルパインの検査では不具合が再現されないという連絡が・・・。
レーダー探知機も、検査の結果異常なしとか考えてる顔

最近、こんなのばっかです涙



Posted at 2012/09/13 05:59:15 | コメント(16) | トラックバック(0) | カロバン | 日記

プロフィール

「@ホルモンマニアR 車検を通したいだけなんですが・・・」
何シテル?   03/10 20:57
ニュークリアと申します。 今のところ人間です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation