• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuclearのブログ一覧

2013年03月26日 イイね!

富士ショート

富士ショート先日のブログでタイヤがどうとかブレーキがアレだとかいろいろ書きましたけど、何もしておりません。

カネをかけるよりも、軽量化と腕を上げることにしました。


そこで、肉を食べずに画像のようなヘルシーなヤツを。
某高級住宅街の隠れたカフェで食べました、B.L.T.Eサンド。

そう、軽量化はまずドライバーからなのです。





さて、3月24日に富士スピードウェイへ行ってまいりました。
当日はプロアイズ走行会やBSMAサーキットランなどのイベントが目白押し!


まあ、私の目的は違うのですが。






ブレーキの悩みは尽きませんが、LUCKさんで無理を言って油脂類の交換を。
いつものEgオイルと、はじめて入れるデフオイル。


交換が済んだら、一路御殿場へ。


浜松SAで食べた浜松餃子。
名物にうまいもの無し。




マシンを停めたところが、なんだか縁起のいいスペースでした。




FSWでは、まず2時間の講習を受けて・・・


殺しのライセンス取得。


オリヅルでしぞーかおでんを山盛り食べてから、ショートサーキットへ。
名物にうまいもの(略



こんなアメ車が走るのですから、好奇の目で見られます。快感。



タイムは・・・


35.787

コース係員のお兄さんに言わせれば、初めてにしては上出来だそうです。


全開できる時間が6秒あるかないかのテクニカルなコースでした。
34秒台が出せれば奇跡でしょうね~・・・




2枠走って上に戻ると、BSMAサーキットランで優勝した方が余韻に浸っておりまして(笑)


↑同じクルマで同じタイヤ

他にもお友達や知り合いの皆さんがお越しになられていたようですが、今回はすれ違いでござい
ました。




帰りは体力の衰えを感じながら、睡魔とテールトゥノーズのバトルをしながらの激走でございました。
もう少し近ければ、ラクなんですけどね~。



6月の本番まで、なるべく多くの本数を走っておきたいです。


Posted at 2013/03/26 07:27:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月16日 イイね!

6月9日アメフェスでロードレース

6月9日アメフェスでロードレース6月9日のアメフェスは、今回初めてロードレースが開催されます。

富士スピードウェイのミニサーキットですが。



それに出たいな~・・・なんて思っております。



しかし、ミニサーキットではパワーが余って重量が響く。
でも、出るからには上位を走りたい。






そこで・・・



19x8.5 +20 Ace Alloy Couture Matte Black w/ Machined Face
19x10 +20 Ace Alloy Couture Matte Black w/ Machined Face






Hoosier R6
F 265/35ZR19 693.4㎜
R 295/35ZR19 665.4㎜






Carbotech
XP12 or XP16 or XP20




これで速く走れますかね・・・・・・・・


Posted at 2013/03/16 04:30:33 | コメント(11) | トラックバック(0) | SRT8 | 日記
2013年02月13日 イイね!

82cup at 美浜サーキット

82cup at 美浜サーキット2013年最初のイベントは、美浜サーキットで行われました82cupでした。

気温も低く、マシンには最高のコンディションでしたが、路面温度がもう少し欲しかったですね。
途中からお日様が雲に隠れてしまいましたから、こればかりはどうしようもないです。



タイヤの溝がほとんど無い状況で、何とかなるかと走り始めましたが、やはりタイムは伸びず。
逆にヘルメットをバンディットから新調?した彼は、



絶好調。終盤までアメ車軍団の中でトップタイム。



私はマシンのポテンシャルを確かめたくて、この日も駆けつけて下さった千代勝正選手に単独でタイムアタックをお願いしました。



結果、私の当日ベスト47.984秒に対して、47.319と体重以上の違いを見せつけられました(笑)


おかげさまで今回はトラブルもなく帰途につけまして、無事これ名馬と申しましょうか、一日楽しく過ごすことができました。



そして、LX/LCはじめモダンマッスル勢の参加がもっと多ければ、さらに盛り上がったんだろうな~・・・と感じるものがございました。


しかし、これ以上のタイムアップにはタイヤのアップグレードが必至となりそう・・・
どうする?オレ?

関連情報URL : http://mcnv8.com/
Posted at 2013/02/13 01:57:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | SRT8 | 日記
2013年02月08日 イイね!

タイヤサイズのメモ

タイヤサイズのメモ純正 255/45-20 738㎜
現在 285/35-20 708㎜

18インチ化
255/40-18 661㎜
295/35-18 664㎜

19インチ化
265/35-19 668㎜
305/30-19 666㎜
315/35-19 703㎜←入るのか?

さらに最低地上高が2センチ下がるのか~。やっぱ無理かなあ。
Posted at 2013/02/08 04:22:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | SRT8 | 日記
2013年01月20日 イイね!

今年の初顔合わせ

今年の初顔合わせ昨年のクリスマス前にマシンが引き取られ、年末年始はカロバンのみで生活しておりました。

というのも、ATFクーラー用のホースが全世界で欠品、さらに生産予定なしという考えられない事態となっておりまして、まったく身動きが取れなかったというわけです。


あ、TOP画像は刈谷市「ルパン」のポークステーキ。
チーズが大量に乗っていて、ナイスでございました。




今日は年始のバタバタも一段落ということで、LUCKさんへ。
なんと今年初めて自分のマシンをこの目で見ました(笑)
ちょうど私のマシンがリフトにありましたので、どうしようか打ち合わせができました。



何度となく外されたバンパー。
中身は普通のチャージャーとは完全に別モノです。
コア多すぎ(笑)



エアコンのコンデンサー上部に刺さっている、ATF用ラインのジョイント部分。
19ミリのネジで外してみたら、シールはOリングだけ。そんなに圧はかからなさそう。
ここにキノクニ製のホースエンドが刺さりそうですし、ミッション側も合うエンドが見つかりました。

問題は、ハードホースが大半を占める中で、代用品のステンメッシュをどう取り回すか・・・


いろいろ工場長さんがバラしてくれた中で、ん?と思われる部品が。
トランスミッションから出ているハードホースの間にジョイントがあります。


このジョイントの中はサーモスタットになっていて、どうやらココでリターンさせている模様。
できればこのサーモは残しておきたいと思っていたら、サーモに刺さるサイズのジョイントを見つけて下さいました!

これでATFクーラーからEg下のジョイントの部分まで、メッシュホースを遠回りさせれば何とかなりそうになってきました。
2月11日の82cupには間に合いそうですね!その前に1回フリーで走ってみたいです。




さらに今日は、リフトに乗っているついでに、他の部分もチェックします。

タイヤ・・・

ボロボロです。外側は危険が危ない。裏組みして1回練習走行に行ってみようかな。
真ん中らへんもスリップサインまで0.05㎜ぐらいですが、TOYOのタイヤは油分の飛んだここから少しだけ本領発揮しますので、あと走行会2回は大丈夫でしょう。

でも、次のタイヤをちょっと考えておかないといけませんね~
20インチが少ないから、困りますね。


ブレーキ・・・

交換してそれほど走っていないローターですが、当たりが均一じゃない気がします。
キャリパーが開いていることと思われますが、ちょっと大物への出費は・・・
まだ制動力に不満がないので、もうしばらくガマンかな。
フロントのみ380㎜ローターに6ピストンに変更で前後バランスがどう変わるかも未知数ですので、こちらはまずは予算の確保が最優先。
フロントのみ装着→必要ならリア・・・かな。



今年は大きなモディファイの予定がないので、壊れないようなメンテと記録の狙える走りに徹します。
遅いのをマシンのせいにしたくないですからね指でOK



Posted at 2013/01/20 03:17:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | SRT8 | 日記

プロフィール

「@ホルモンマニアR 車検を通したいだけなんですが・・・」
何シテル?   03/10 20:57
ニュークリアと申します。 今のところ人間です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation