• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuclearのブログ一覧

2013年01月12日 イイね!

そろそろ準備してください。

そろそろ準備してください。ピンク色の街に、怪しい人影を発見。

取材班はすかさず証拠を押さえた!



・・・っていうかこれ見てわかる人は、敢えてコメントしないほうが身のためです(笑)








氷点下の街を徘徊し、勘で選んで入って食べた冷麺。
スープが凍っているという親切。
激辛のおかげで身体の一部がHOTなままでございました。


カロバンの代車で借りた、最新カローラ。



ノーマルモード。普通の走り。2リッターのターボ車。


スポーツモード。シフトポイントが上がるだけ。


エコプロモード。アホみたいに早くシフトアップする。亀。


こんな感じね。それでもリッター10ぐらいかな。

まあ、テクノロジーは素晴らしいのですが、隣に乗るんだったらKIAやヒュンダイのタクシーと大して変わらないかもね(笑)




さて、やっと本題。

11月の開催予定から延期となっておりました
82cup【美浜サーキット走行会】

詳細はこちら

2月11日(月・)に開催です。
家族サービスは前の日曜までに済ませておいて下さい(笑)


走ったことのある方はもちろん、サーキットデビューにも最適。
カスタムした自分のマシンの性能、発揮させてみませんか?
この時期はマシンにも優しいし、いちばんパワーが出ますからね!

アメ車が大手を振ってサーキットを占有できる企画なんて、そうあるもんじゃありません。

こういうのって一度走るまでの決断が大変なのでアレなんですけど、走ってしまえば楽しくて一日なんてアッー!という間に終わってしまうのです。





そんなわけで、皆さん来て下さい。
特に一度ご参加頂いた方には、万難を排してでも!ウッシッシ

エントリーフィーは15000円。
お申し込みは上記マッスルカーナショナルズのブログから、もしくは私宛へのメッセージでも構いません。

ヘルメット&グローブは美浜サーキットで借りることも可能です。
カッコから入る方は、思いっきりキメてきてください。

注意事項は、ブレーキフルードをDOT4以上のものに交換必須。
あとは街乗りで不具合のないマシンなら、そこそこ走れますよ。


美浜サーキット
キレイな設備のクラブハウスもありますので、お連れ様の見学も楽チンです。

駐車場も広いので、応援に来て下さる方も大歓迎!
オフ会のように集まって、爆音をBGMに盛り上がるのもいいですね指でOK



皆様のご参加、お待ちしてま~す!
Posted at 2013/01/12 01:33:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2013年01月01日 イイね!

Je vous souhaite une bonne année !

Je vous souhaite une bonne année !謹賀新年






旧年中は格別のお引き立てを賜り、深く御礼申し上げます。

今年一年が皆様にとって素晴らしい年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。

平成二十五年 元旦






___________________________________



画像の靴はどうしても欲しかったのに、世界中を探しても私に合うサイズが売り切れてしまっていたものです。

未練がましく画像を掲載しておきます。


昨年は大儲けしてランボルギニーに注文しに行きたいなんてことを新年のご挨拶で書いたのですが、すべったりころんだりしているうちに安いランボルギーニ1台分ぐらいのマイナスを食らいまして、まあお屠蘇気分なんてのは一切ありません。

正月休みなんてないのは、いつものことですけど(笑)

そんな感じで、昨年度は何かイマイチでしたので、今年は本気を出す年にする所存でございます。

インド占星術のクマール先生も、
『あなたの人生45歳までがピークです!』
って言っていたので、もう後がありません。





で、チャージャーのない新年を迎えているワケなんですけど、クルマのネタが一切ない記事を書くのもどうかと思いまして。


ルクセンブルク製のグッドイヤー。21インチ。
なんだこの車?



12気筒が果たして必要なのでしょうか・・・
センチュリーもV12だから、chauffeur drivenとしては必須なんでしょうね。


このクルマで鈴鹿を走ったら、何秒で回って来られるかな?なんてつまらないことを考えておりました。

え?大儲けして買うかって?
10億円ぐらいポンと入ってきても、買わないと思います。
うちの駐車場から石油が噴出したら、すぐ買います。





あっ、食べ物の写真がないと困る人のために・・・


この前食べた、ネパール人が本気で作っていそうなカレー。
あちこちでカレーを食べているのに、こんなに美味いカレーは初めてでした。

流行りすぎて手抜きになると困ると思いました。
今度作り方を習ってきますうまい!





では皆様、本年もどうぞ宜しくお願い致します。









Posted at 2013/01/01 02:44:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | ごあいさつ | 日記
2012年12月20日 イイね!

12/17鈴鹿&12/19美浜

12/17鈴鹿&12/19美浜私にとって4度目となる鈴鹿サーキット走行の日は、12月17日のデコール走行会でした。


まわりを見渡すと、ロータスが多いことに気付きます。
主催者の方がロータス乗りなんですね。


天候が心配ですが、マシンは快調だしドライで目一杯アタックしたいところです。






今回参加の仲間のマシン達。
アメ車は場違いかな?と思うでしょ?

実は、そんなことはないんですよね。
他の欧州車とか国産マシンで走っている人々は、

「うおお!こんなクルマで走るのか!!!」

と、興味を持って下さいますね。

話しかけてきてくださる方も大勢いらっしゃいまして、そんな方たちにこけおどしじゃないというタイムを披露してみせたいワケなのです。
走るアメ車はカッコいいのです。




今回も私が一方的に仮想ライバルとしている紫のパンテーラ。
キャブやら何やらリファインして、神の手によるセッティングで抜群に良くなっているそうで・・・ウッシッシ
速い人と走るのは楽しいです。

手前のBOSS302も、イカサマタイヤを履いてますからあなどれません。


静かに時を待つストレート。



時は整いました。いざ、出撃。




パンテーラ追走動画


立ち上がりは抜群に速いですね!
私は毎回マシンが壊れてもいいと思って走っていますけど、価値ある旧車をいたわりながらコレですからね~
130Rでインを差しても道が空きませんでした冷や汗


走行結果


141台出走で36番目、2分35秒972。
目標としていた35秒台にはかろうじて入りましたが、まだまだいっぱい削れるところがあります。


ロガーでセクションごとに分析


セク1はストレートから逆バンクすぎまで。
セク2は逆バンクから立体交差下まで。
セク3は立体交差下から裏ストレートエンドまで
セク4は130Rとシケインを含む難所。

セク1・・・ベスト46.689 ストレートでは230㎞/hが精一杯なのかな?S字次第でしょうね。
セク2・・・ベスト25.282 ダンロップの上りとデグナー。ダンロップで180㎞/h以上出せるように。
セク3・・・ベスト57.645 まっちゃんコーナーとスプーンですね。裏ストレートのほうが遅いの??
セク4・・・ベスト25.790 130Rを180㎞/h以上で通過できるかがカギですね。

仮想ベストは2分35秒406。目標はあと5秒短縮!


イカサマタイヤの彼は、持ちタイムを11秒も短縮して、私のすぐ背後まで来ました。
0.4秒差にまで詰められたから、背中が寒いわもうやだ~(悲しい顔)


プラグの番手を1つ上げてパワーが出るなら、やってみたいですね。
直線で稼げるのなら、それに越したことはありませんからね。




で、2日後の19日。

美浜サーキットでLUCKさん主催の走行会に参加しました。
朝の時点で気温2℃。こりゃ好タイムを期待しちゃうぞ~!



・・・前回、鈴鹿~富士と連戦したときのことを思い出しましたがく~(落胆した顔)


朝から5周ぐらい本気でアタックして、これは感触がイイので、リアウイングを立ててタイムを狙おうとしていた矢先、タイヤを暖めている間に白煙がモクモクと。

またパワステか!!!!!!

と思ったら、今度はどうやらATFのようで・・・




ここでは原因の究明もできないから、マシンはLUCKさん直行で。
夕方からの仕事に間に合わせるために、私はひとり電車で帰ることにしました。




正直言って、壊れたことには1ミリも落ち込んでいないんです。
ソコを対策すれば、より良い状態で走れるでしょ?


でもねえ。


絶好のコンディションで、立てたウイングの効果も判明する前にリタイヤというのが悔しい。
イカサマタイヤの彼が、私のベストラップを破ったのもねぷっくっくな顔(笑)


うん、でも、そのイカサマタイヤを奨めたのは私だから、きっと彼はお礼に何か素晴らしいことを考えてくれていると思う。


今年は満足な走りがあまりできなかった気がします。
人間のスキルと、開いて止まらなくなったブレーキをなんとかします。


Posted at 2012/12/20 06:41:20 | コメント(12) | トラックバック(0) | SRT8 | 日記
2012年12月09日 イイね!

GAP

GAPこのところ生命力が落ちてまして。

そんな時には守山区の江楽の台湾ラーメンでも食べて、力を付けたいなあ・・・と思ったりします。


いちばん元気が出るのは、大金がドーンと転がり込んでくることなんですけどね!






お金が無い時は、息をしていないのと同じ。
そんなワケで、おとなしく過ごすと決めた週末。




先日届いたプラグのギャップ調整を。



----------------------------------------------------------------------


Prochargerを組んだ時にプラグの番手を一つ上げて、イリジウムの6番にしました。
組んでから不具合も無く、長寿命をうたい文句にしてあるイリジウムですから、安心しておりました。

先日からの高回転域でのエンジンマーク点灯で、まず疑ったのは燃料の供給。
しかし、調査の結果不具合はありませんでした。
5500rpmまではキレイにAFR10.7で吹け上がるのに、そこから上だけ急にというのは燃料不足じゃないの?と脳内は混乱。

では、もしすごく燃料が薄くなっていたらプラグの焼けを見れば・・・
ということで見てみましたが、色は薄めではありますがキツネ色。


プラグを見るのをLUCKさんで見てもらったのですが、チーフの方も私もギャップが広すぎないか?ということで意見が一致しまして、あわててスナップオンのラチェットとプラグレンチを現地調達。



調べてみると、アメリカ向けのプラグはGMが提唱したのをきっかけに、ほとんどの品がギャップ0.052インチ(約1.5㎜)とものすごく広いんですね。
アメ車向けのプラグが日本のNGKで検索してもHitしない理由がわかりました。

その夜、過給器付きEgになるとギャップは小さめに・・・というのが頭にありましたので、Prochargerのサポートにメールをしました。


数日後の返答は





「0.032」





たった5文字の返答(笑)

そこで急遽JEGSよりノーマル番手の5番のNGK V-POWER4306とギャップゲージを調達。
ギャップ調整原則不可のイリジウムは、今回見送りです。
それを本日ようやく交換してみるか・・・と重い腰を上げたのです。



---------------------------------------------------------------------






純正ギャップ0.048インチ(約1.2㎜)と調整後の0.030インチ(約0.75㎜)

なぜ0.032じゃなくて0.030にしたかというと、勘です。
いや、勘がすべてじゃないですけど、書いても仕方がないので冷や汗


ギャップ調整16本は15分ぐらいで完了。高校生の時以来ですね。あのときは目分量でした。
そして、急いで交換開始したのですが、2本交換して日没ふらふら
懐中電灯を口にくわえながら1時間以上かかって交換を終えました。

交換中に、チゼータの16気筒はツインプラグなのかな?などとつまらないことを考えていました。
その後はTrinityのデータを少しだけ変更して、冷えた身体を風呂で温めました。
冬の屋外作業は辛いですね~


さて、夜も更けた頃、名神~東海環状~中央とセッティングの旅。
おお!全開しても大丈夫!!!しかも最近遅いと思っていたのに、今日は格段に速い。
6250rpmまでストレスなく一気に吹け上がります。

私が「体感」できるぐらいですから、そりゃもう劇的の領域ですよ。
オカルトグッズで違いが判る方なら、おそらく頸椎捻挫ぐらいしちゃうかもしれません。
発進時や街乗りでの加速ではリアタイヤのグリップを簡単に失うことができます。

途中の鞍ヶ池PAでデータを書き換えようと思ったら、VWのシャコタンがたくさんいて、邪魔したくないし停めるところも無いから次のPAへ。もうちょっとつめてあればねえ。

そこから土岐方面への登りで頑張ってみましたが、超高速域での伸びはいまひとつ。
最高速がずいぶん落ちてしまうセッティングになってしまったようです・・・
上のパンチがないのは、ちょっと寂しいねがく~(落胆した顔)
前のように大台まで届かせるには、下りか平坦なところが必要・・・・・・あ、GTウィング外せばいいのか?


17日に鈴鹿を走るのですが、あそこでは最高速を必要としないので、中間がモリモリのこの状態で臨んでみようかと思います。



それにしても大騒ぎした割には、プラグだけで直ってしまったなんて、案外デリケートですね。
はい、チューンドマシンに乗っている自覚が無かっただけです。

イリジウムなら万能、とばかりに番手を上げてそのまま使っていたのが恥ずかしいです冷や汗



しかし、このイリジウムで最初の頃は快調だったのに、なんで?
何万キロも持ちそうな書き方してあるけど、コイルが限界ギリギリで頑張っていたのかな?
赤いコイルでも買って、もう1番手上げて、最高速も狙えるようにしたいなあ。



おまけ

外したイリジウム、6番シリンダーの2本


7番シリンダーの2本


7番だけ、黒く焼けていました。
インジェクターの個体差か、何なんでしょう?


※銀狸さんもイリジウムで1番手上げてますよね?一度試してみて下さい。

Posted at 2012/12/09 03:54:25 | コメント(17) | トラックバック(0) | SRT8 | 日記
2012年11月23日 イイね!

【延期】82cup美浜走行会

【延期】82cup美浜走行会降水確率70%との予報で、美浜サーキットで行われる予定の82cupが延期となりました。

Egが完調でない状況下での延期は歓迎すべきことでしょう。
今回は神様が味方して下さいました。


次回の予定は2月11日だそうです。
今回は予定が合わなかったけど、2月ならなんとかなりそうな方もいらっしゃいますよね!







さて、私のマシンの問題点。

5500rpmあたりでの原因不明の失火?燃料不足?
数回走って現象を確認したのですが、数日後には再現しないという不安定さ。



イグニッションコイル、スパークプラグ、燃料ポンプ、フューエルレギュレターなど、疑わしい点がてんこ盛りふらふら

一つずつ部品を交換するにも、多大な出費が・・・





そして、キーキー鳴きまくるブレーキ。

この前新品ローターにして街乗りで乗ってみたら、ディスク面の外側半分しかパッドと接触していない。
それに合わせてパッドが減ると鳴きも少しは収まるのですが、もうキャリパーが開いてしまっているんですよね・・・


となると、交換は開きにくいモノブロックのキャリパーとなるのですが、ブレンボのキットで前後$16,000。
エンドレスさんで作ってもらっても、同じぐらいかそれ以上。


他車種のものを流用することも考えているのですが、ブラケットとローターのベルは作成しないといけませんよね。



こんなのでしたら少しは安上がりになるのかもしれませんが、メンテにお金がかかるのかな~
ダストブーツなんて1周で焼けてなくなるとかいう話でした。


次は12月17日に鈴鹿の予定ですので、少しは対策できたらいいなあ。



Posted at 2012/11/23 04:31:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「@ホルモンマニアR 車検を通したいだけなんですが・・・」
何シテル?   03/10 20:57
ニュークリアと申します。 今のところ人間です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation