• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TWO-tのブログ一覧

2018年11月13日 イイね!

今年最後の… 完

ここから先はただ戻るのみ、なのですが道の駅日光にて先にお土産を調達




この日は高速と一般道にて秋田は道の駅てんのうまで






併設の温泉にて疲れを癒しつつ、仮眠。
翌朝早目に出発し、実家での用事を済ませて夕方には帰宅しました。

期間は10/28~10/31、走行距離は約1,500kmの栃木巡り第1弾、これにて終了です。

次回の遠出は多分春以降。それまでは再びエブリイの改修とテストの繰り返しになるでしょう。
Posted at 2018/11/13 08:28:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月10日 イイね!

今年最後の… 3

超渋滞いろは坂を下りきり、すっかり疲れたので温泉へ。

夕食の買い出しをし、道の駅 うつのみや ろまんちっく村の併設温泉で疲れを癒し、早目に就寝しました。

そして翌日、早目に動いて中禅寺湖へ再度向かいました。















晴れ渡り、実に良い景色を楽しめました。が、風が非常に強く、遊覧船は運航休止。残念。

なのでしばらく散策をしていました。







本当はのんびり一周したりしたかったのですが、翌日午前中には秋田県内の実家
に寄らなければならなかったため、この辺で撤収する事に。




いろは坂は快調に下れました。

続く
Posted at 2018/11/10 11:08:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月05日 イイね!

今年最後の… 2

篠原玉藻稲荷神社を出発し、次に向かうは中禅寺湖。

その前に腹拵えにと通行ルートにあった餃子店に入りました。何店舗かチェーン展開している店のようでした。

頼んだのはスープ餃子、持ち帰り用に焼き餃子を。どちらも美味しかったです。

途中少し寄り道をしつつ、遂にやって来ましたいろは坂。時刻は午後3時を回り、上りきる頃は混雑しているだろうな、と思いつつ激しい登り坂を走り



明智平に到着です。素晴らしい眺望でした。



望遠で撮影した滝。この時点で下りが混雑しているのを見て渋滞の予感。そして的中。
紅葉の見頃ともあって、大混雑でした。駐車場どころかそもそも動かない進まない。





お陰で車内から撮影余裕でした。

そして、やむを得ず戻る事にしましたが、第一いろは坂を下りきるまでにここから2時間掛かりました…



お陰で車内から撮影(ry

続く
Posted at 2018/11/05 21:53:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月30日 イイね!

今年最後の旅先は

栃木県にしました。

那須~日光辺りを徘徊し、それ以南は来年のお楽しみにする予定。予定は未定。

先ずは日曜日、仕事が終わってから出発。高速に入り、ひたすら南下。途中のSAで仮眠したり、あるいは休憩したり



ここの自販機コーヒーがちょっと手が込んでて面白かったりしつつ、翌日昼前に到着したのがこちら




栃木県那須町。着いた瞬間から硫黄臭が凄いです。




こちらは盲蛇石。



途中の展望スペースから。




そしてこちらが殺生石。各種伝承はここで語ると長くなりすぎるため省略。




紅葉と緑の間には既に葉の落ちた木々があり、石の周りは植生無しという、ちょっと不思議さのある光景でした。

その後は歩いて近くのお社へ移動。




九尾稲荷神社です。隣に写っているのは那須温泉(ゆぜん)神社です。

少し境内を歩き回り、次の目的地へ移動。



先程とは打って変わって静かな場所。参拝者は私だけ。



篠原玉藻稲荷です。場所はとても分かりにくかったですが。









静か、と言うか少し寂しい雰囲気の漂う場所でした。観光地化していない、地域の神社と言う方が近いかも知れませんね。

そうこうしている内に、時間は午後1時を回っていたので、昼食の為に移動する事にしました。

続く

Posted at 2018/11/01 19:21:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月17日 イイね!

ゆらりと旅路に 完

また続き


これは出入口付近にある初代銀河トレイン。現在は、二代目が連休期間限定で出入口から賢治の学校まで運行しているらしいです。


こちらは説明看板

童話村を出る頃にはお昼も大分過ぎ、昼食には遅いくらいになりました。 

次への移動も考えて、行ったのは記念館向かいにも在った山猫軒の花巻駅前店。土産物屋の2階にある、普通の食堂でしたw

そして向かったのは


一関市東山町にある「石と賢治のミュージアム」

晩年の賢治が技師として勤めた旧東北採石工業のすぐ近く、太陽と風の家という施設があり、どちらかと言うと鉱石関連がメインテーマです。

近くには猊鼻渓や幽玄洞もあるのですが、今回はスルー。

こちらも何だかんだで2時間近く滞在し、気付けば夕暮れ。

まだまだ回りたい所もあり、消化不良な気分でしたが日程の都合上撤収開始。

この後は道の駅錦秋湖にてシュークリームを食べつつ秋田へ入り、途中某所で車中泊しつつ翌朝帰宅しました。

次は何処へ行こうかな
Posted at 2018/09/17 19:59:16 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

H21年7月に購入したH11年式のNB1のスペシャルパッケージに乗っていましたが、H27年5月、ND購入に伴いNBを手放しました。 H25年11月1日Ke...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BONFORM シャットカーテン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/22 19:05:21
NDロードスターの内装剥がし2(ETC&USB電源設置) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/24 09:47:58
ND Sグレード ヘッドレストスピーカー 自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/20 22:41:58

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
三度目のロードスター購入で、人生初の新車になります 先行予約会に潜り込んで注文しました ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
衝動的に増えました。 色はレモンアイスイエローで、店頭在庫だった新車です。最初はMSX ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
方向性をガラッと変えて。 更に実用性に振り切った感が… きっと今までと違う「楽しい」 ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
実用的で楽なクルマ。 ロードスターほど予算も手間も掛けられないので、こちらもマイルドな ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation