• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WiNGのブログ一覧

2024年05月06日 イイね!

脚が固いというお話の考察

 現行ハスラーで多いのが、ショックアブソーバーが簡単に底をつくという話です。要するにフルボトムするという話なのですが、私が乗るⅡ型のMR52Sでは、少なくとも簡単にフルボトムのような症状が出ることはありません。一番気になるのはマンホール周りの盛り上がりですが、それでもフルボトムしたかな…という程度です。それなりに音は出ますが、アッパーマウントに衝撃が伝わるという感じではありません。
 さてフルボトムしやすい原因は、

  1. バネレートが柔らかすぎる
  2. ショックアブソーバーの減衰力不足
  3. ショックアブソーバーのストローク不足

等が考えられます。自分が感じるのは2の減衰力不足で、外乱に対して収束するのが遅く感じます。つまり、ダンプしきれないということですね。1は少なくとも柔らかすぎるとは思いません。スタビライザーのセッティングと併せて考えると、ロールも怖くない範囲だと思います。3のストローク不足はスプリングを抜いて試した方がいらっしゃいましたが、ワゴンRと同等のようで大して無いようです(悪く言うとなんちゃってRVという感じかも)。ただ、それならワゴンRと同等の乗り心地でもよいわけで、ちょっと解せません。
 また、Ⅱ型になりフロントショックアブソーバーの型番が変更になったという情報もあり、セッティングが変わった可能性があります。

 幸いサービスマニュアルが入手できたので、関係がありそうな部分を読んでみました。トラブルシューティングについては、以下の通りでした。

alt

サービスマニュアルより引用

しかし、ありきたりの対応だけで、全然参考になりません。また、フロントのアライメントについては、Ⅱ型になり許容範囲に変化がみられるものの、これがフルボトムに関係するとは思えません。

alt

サービスマニュアルより引用

 他に考えられるのは、ショックアブソーバーが馴染んでいないことですが、以前乗っていたスイフトの場合は8,000kmくらい走ってやっとスムーズになってきたように感じました。ただ、馴染まないうちは固いわけで、フルボトムするとも考えにくいのです。一つの可能性としては、馴染みが悪くダンプしきれないがために、フルボトムに感じてしまうことがあるのかもしれません。もしかしたら、私が収束が遅いと感じたのも、馴染んでいない可能性はあります。

 暫定的に対応するなら14インチにダウンして、エアボリュームを上げるのが簡単な気もしますが、場当たり的な対応というのも褒められて物ではありません。KYBから発売される予定のSR MCにしても11月発売の予定が未だ発売されておらず(今年の11月の意味だったのか?)、一部のハスラーオーナーはもうしばらく我慢する必要がありそうです。
 いずれにしても、スズキはもうちょっと真摯にオーナーの意見を聞いて欲しいものです。

Posted at 2024/05/06 19:04:32 | コメント(0) | MR52S | 日記
2023年12月07日 イイね!

最近のマイルドハイブリッドはややこしい

最近のハイブリッド車は、マイルドハイブリッドといえどもややこしいなぁ。

ハスラーのサービスマニュアルが手に入ったので、かいつまんで読んでいるのだけど、コールドスタートでのエンジン始動にはセルモーターを使って、アイドリングストップからの再始動にはISGを使うとある。なんでISGに一本ができないのだろう? あと、この構造ならアイドリングストップ用の鉛バッテリーでなくても良い気がするが… もしかしたら、意外と鉛バッテリーは経たらないのかも?

なんか良く解りませんねぇ。
Posted at 2023/12/07 14:38:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR52S | クルマ
2023年10月25日 イイね!

KYB MR52S用Lowfer Sports&SRMC 11月発売

KYBのLowfer SportsとSR MC が、11月にやっと発売だそうです。納車して2ヶ月なのですが、試乗では見えなかった部分も露呈してきて、完全に足回りが馴染んでも改善されないようなら、どちらか入れたい気分です(ついでにブレーキパッドも)。
Posted at 2023/10/25 03:03:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月24日 イイね!

ブレーキが甘い

同じスズキでも、MH21SやZC72Sと比べ、MR52Sのブレーキは効きというかセッティングが悪いですね。
MH21SもZC72Sも、最初から急激に効いてそれが続く、ブースターが過剰気味な感覚でした。それに引き換えMR52Sは、効き始めはマイルドで良いのですが、その後の制動力がリニアに上がってこない感じです。ですから、段々踏込を強くしていかないとヒヤリとすることがあります。最初はMT車のようなリニアな感覚で行けるのかと思ったら、それともまた異なります。
絶対的な制動力はあるものの、ドライバーの感覚と乖離している感じでもあります。他社も含めAT車はMH21SやZC72Sのような物が多いので、MR52Sのセッティングは少々疑問です。
Posted at 2023/10/24 23:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月14日 イイね!

猫バンバンよりボンネットを開けよう

 涼しくなって猫バンバンが叫ばれる季節になりましたが、実はこれには反対しています。
 猫も車も大事なら、ボンネットを開けて確認するべきです。猫バンバンだと、怯えてしまったり奥に入り込んでしまうこともあるので、必ずしも正解とは言えません。また、雨上がりにホコリが積もったところで猫バンバンというのも車に良い筈がありません。
 ですから私としては、ボンネットを開けることを薦めています。
Posted at 2023/10/14 19:31:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #ハスラー 風媒花(松の花粉)のケア① https://minkara.carview.co.jp/userid/830426/car/3493271/7811171/note.aspx
何シテル?   05/27 03:10
WiNGです。よろしくお願いします。 blog本家はこちらです。 http://www.lain.org
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ(純正) フューエルフィラーネック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 05:04:09
[ダイハツ ネイキッド]X SPEED PREMIUM R7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 16:06:07
Bingfu カーアンテナFMカーラジオアンテナルーフアンテナカー40cm交換用アンテナロッドカーアンテナ強力なFM 受信機能付き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 12:49:03

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
6代目の愛車になります。 段々排気量が減っていますが、必要十分です。
スズキ スイフト スズキ スイフト
5代目の愛車になります。完全無欠の優等生ではありませんが、その分面白い車だと思います。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation