いやー残暑がキビシーですねぇ(;^_^A
先週土曜日の夜…のーこんせぷと君の納車されたばかりの「BRZ」に試乗させてもらいました♪
納車と同時に色々モディファイされてて、ドのーまる(?)とは違う感じかな?って思いつつ(笑)
早速…新車のかほりがする車内へ…狭くもなく広くもない空間♪落ち着きますねー(^^
インパネまわりも運転に集中するのに、レイアウトもちょうど良し♪
ステアリングもZより少し軽く、切り込みやすく楽チン♪
パドルシフトもレスポンスは最高で変なロスも感じられない('-^*)ok
2Lながら、低回転(2000前後)からトルクフルに加速する♪
視界も良好で、サイドミラーに写るリヤフェンダーがなかなかセクシー

遮音性が良いのか…ネオバ19インチ装着でも、ロードノイズは小さい…
エンジンサウンドがもう少し…澄んだ音色を奏でると、たまりませんね!!
海岸線をゆるゆる(まだ慣らし中だからね)走ってみて、1200㎏台の車重に売りである低重心&低慣性モーメントはステアリングを切るたびに体感できる素晴らしいレスポンス♪
新車ならではの各ブッシュのシャッキリ感と共にシャープな旋回(^^)v
飛ばさずとも、解る走りへの期待感(笑)
いやー欲しくなりましたね(^^;
新車おろしたてのBRZ…運転させて頂き、のーこんせぷと君には感謝です(^^ゞ
これから…さらにバージョンアップしていかれるのも楽しみです♪
続いて…柊楓さんのパッショネイトZへ♪
馴染みの車内へ…違和感なくエンジンスタート(当たり前か)
走り出したら…リヤタイヤが分かりやすいくらいゾリゾリ…機械式デフですな☆
自分の初期型DEとHRとの比較…中間のトルク感は同じ?少しDEの方がツキがよい…
電スロのレスポンスは圧倒的にHRの方が自分のアクセル開度についてくる…ROM書き換えでDBWデータやってなかったら、自分のDEはウンコです(^^;
フツーに乗ってたら…特に違和感もなかったんですが、柊楓さんに「まわしてもいいっすか?」と…OKいただいて、2速全開に☆
5000までは同じ様なモッサリVQ(笑)
し・しかーし!!!!
それから上は…どこまでいくの~!!って感じでパワーが続くー
きっちり7500まで回すと…恐怖心もチラリ(笑)
本物の3.5Lを体感した気分で…313馬力はダテじゃないって…^^;
やっぱDEとHRは別物でした(>_<。)
Z買う時に、ちゃんと調べてから選ぶべきだったと痛感(>o<")
しかし、やっとHRとの比較をリアルに体験できて、嬉しく思いつつ…ガッカリ感も(笑)
柊楓さん…まぢでありがとうございました^^
車高調の足も安定感抜群でしたょ♪
と…まあ2台試乗(?)させていただきましたが、何だか思うところは…クルマはやっぱ軽さが最大の武器なのかなぁ…ってね(^^;
FD3S時代に自分では一番思ってたコトなんですがねぇ…
Zは本来サーキット走行やお山遊び用に買ったクルマじゃないはずって…最近思う様になり…
Zの1.5㌧…この重量エネルギーをコントロールするのは本当に疲れます(特にサーキットね)
重いと慣性の力やGが2倍ではなく、2乗…
カタチがスポーティーな2ドアクーペとはいえ、普通のツアラー乗用車なんですよね(笑)
想定されていた使い方は、その辺の乗用車とたいして変わんない…
メーカーでは今でこそ色々言ってますが、ZはGTRではないということ…結局ツアラーであるZの基本的な設計や想定された仕様では、サーキット走行をするにはある意味特殊な車両なのかと思ったり…
腕より道具(笑)…ってヘタレなので最近少し今後のコトを考えます
( ̄~ ̄;)
やはり…元のフツーのドライブおぢさんに戻るか…
Zが大好きだから…

Posted at 2012/08/27 23:28:59 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記