「残念8界隈では今最も旬なネタ」
ということで車高を測定してみた。
※残念8乗り…下記の様なインドア臭漂う方々が該当すると思われます。
その壱
その弐
その参
フロントは約66.6cm。
リアは約65.9cm
全力で下げてる状態でつ。
触媒までは9.6cm位。
前回のアライメント調整時の数値
キャンバーは前後ともに1度27分。
トーは0度。
ということで、
「なんでリアの車高が下がらないか?この車高調のせいなんか?」
「キャンバーもっとつけたい時はどうしたらいいんか?」
とKTSに電話して聞いてみた。
回答は…
「車高調によって結構ダウン量の差がありますね。」
「なぜ…と聞かれても、脚周りの構造や様々な要因があるので、一概にこれが原因ですとは言えないんですよ。」
「キャンバーをつけたい場合は…部品取付が必要になってくるかと。」
リアを今以上下げられないとなると、キャンバーをつけるには
ラテラルロアリンクやリアトーコントロールが必要みたい。
私では今のキャンバーが適切なんかどうかよくわからない。
コーナリング中にリアがズルズル出る訳でもないし、
今の走り方ならば事足りてるんかなと。
お店の人と話していてそう思った。
一度きれいな値で揃えてもらって、
スポーツ走行をしたあとにまた見てもらおうかと思う。
エイトもしばらく放置してしまっていたので、
今日はリハビリがてら近所をドライブ。
山の方へ~なんて思ったが、やはりまだ身体が痛いので中止。
夜に白鳥の鳴き声が聞こえてくるのを思い出し、近くの川へ。
福島市の白鳥飛来地 「阿武隈川」
まだ数は少ないけど白鳥が飛来しとります。
灰色の子供白鳥がちらほら。
鴨さんはこんな風に最前列でどーんと構えているが、
白鳥は近くに来てくれない。臆病なんだそうな。
まだ小さかった頃、どーしても白鳥に餌を食べて欲しくて
岩場で無理をしたら川に落ちますた。
そう、真冬の川に何回か落ちた…
首のリーチが鴨よりだんぜん長い白鳥は、
餌の取り合いになると8割方鴨に負けるのだ。
子供からすれば鴨に全て横取りされている様で
とてもいたたまれないシチュだった…
そんな事を思い出しながら帰宅。
エイトも無事に動いて一安心。
紅葉もきれいだし、週末あたりはもう少し遠出したいんだけどなぁ…
![]() |
マツダ RX-8 「RX-8 STD、出るっ!」 |
![]() |
ローバー ミニ 免許取ってすぐ買った初めての愛車です。エアコンレス、PWレス、重ステで『夏は罰ゲームの様 ... |
![]() |
トヨタ bB 日本車って壊れないんだぁと実感した車です。マフラー、エアロとスピリッツでいわゆるVIP系 ... |
![]() |
スズキ アルトラパン 「問おう、貴方が私のマスターか…?」 Fate/staynight 騎士王仕様 |