夜勤明けのため早朝から午前中は仮眠して昼から納車後2回目のドライブへ行くことにしました。
が…先日内窓を拭いた時にキレイに拭けてなくて逆に少々汚してしまったのでキレイに拭き直して(パーツレビューにてクリーナーレビュー済み)からまずはガソスタへ⛽️

いつも地元のコストコで給油するようにしています。ガソリン価格が激安なので💴
今日の価格はリッター¥153でした😁
混んでいるように見えますが、こんなもの当たり前の光景です。
多い時はもっと凄いことになってます(-_-;)

燃料系がヤバいことになっていますが😅この状態から44Lほど給油。
トリップリセットしてまずは揖斐川町の道の駅ほしのふる里ふじはしへ🚙

ここはバイカーやクルマ好きの集まりになる場所で、土日祝日は賑やかです🏍️🚙🏍️🏍️🚙
今日もかなりの台数でした😲
因にここの道の駅、かれこれ20年くらいドライブ行く日には通ってます。
昔は○山ダムで走ったいましたし😅

トイレ休憩を済ませて次へ向かいます。

走っている途中ダム湖の水位がかなり減っていたのに気が付きました。
今年は梅雨が遅くなりそうなのでそれが影響しているんでしょうね☔️☔️🐌

昨年開通した冠山道路です。ここは長きにわたり悪路で道幅の狭い峠を越えないと向こう側の福井県には行けませんでした。
当然大型車は通れませんしガードレールもない危険な道でした。
でも一部の峠道好きやハイキングの方がよく使っていたのを覚えています。
数年前に土砂崩れで通れなくなり今に至りますが直すんですかね?
疑問です🤔
冠山頂上へ行きたい方は反対側の福井県から上るしかありません。
因にこの峠は何度も通ってます😏
暫くR417を走って福井県に入りR476へ。かなり曲がりくねった峠があるのですが、その道中に絶景スポットがあります。
上の写真がそのポイントですが大野市が見渡せます。
峠の名前が出てこないので名前が教えれませんが麓に「戌山城跡」があります。
ここでちょっとした偶然?たまたま?の話👂️
岐阜県側から山を越えて福井県へ行く手前にも池田町、大野町がありますが山を越えた直ぐの地域も福井県池田町、大野市。
細かいこと言うと大野市の市と町が違うだけで同じ地域名なのは興味深いです🤔

話を戻しここで燃費をチェックしましたが…
結果にビックリ👀‼️
リッター18.7で航続可能距離がとんでもないことに😅
上って来たので普通悪いはずなんですが…凄い❗️
時間にゆとりがなかったのでこの時点で帰宅路を探すことに。
R158→九頭竜湖→郡上R156を下り自宅へ帰るルートで岐阜へ戻ることにしました。
時間的に余裕がなかったのでこれ以降は風景などの写真撮りを省きました🙇
写真車内からの燃費表示のみになります。

絶景スポットから80kmくらい走り郡上インター付近にて燃費をチェックしましたがなんとリッター20越えました🥶(笑)
凄いことですよね!スバル車でこれはなかなか行きませんよ!
山道結構走りましたし200km近くも走行しましたから🚙
と驚きながらはい!ドン!!

関市関インター付記での撮影。総走行距離が1000km行きました。先週に納車されたばかりなのですが(^-^;
これ知ったら多分担当店の営業も驚きでしょうね(笑)

燃費表示は更に上がりリッター21に行く勢いですが、そこは街中。表示燃費と航続距離が段々合わなくなり走った距離と足すと下方修正が必要になってきました😵

自宅到着後の表示画像。燃費表示は0.1km単位で下がりましたが、航続可能距離と走行した距離を足したら燃料タンク48L×2(960km)の距離以下なので、残念ながらリッター20を僅かに下回る結果になってますね😣
ドライブ出来る時間が半日しかなかったのでゆっくり出来ませんでしたが一応クロストレックはリッター20行くことが分かりました。
まぁ…通常街中使いなら14~15km(エアコン無し)でしょうね🤔
でもスバルの安心・安全・走りの愉しさを考えたら十分過ぎますし、燃費が悪いっていうイメージをこの結果で少しでも変えれたら良いかなって思いました😊👍
今後も燃費チャレンジしていきますが、何処かで給油方でも結果を出したいと思いました。
ーーハイドラの結果ーー
[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年06月16日 12:29 - 19:48、
285.22 Km 7 時間 9 分、
2ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ45個を獲得、テリトリーポイント400pt.を獲得
Posted at 2024/06/17 05:27:21 | |
トラックバック(0)