2022年春に1号機ソニカをオーバーヒートからガスケット抜けにより手放す事になり急遽2号機ソニカを購入。 エンジン不調(バルタイずれ)とCVT破損品というハズレを購入してしまい修理。 ようやく2022年8月にタイミングチェーン交換とミッション積換えが完了。 その後エンジン不調(オイル下り)が顕 ...
所有形態:現在所有(メイン)
2022年08月09日
2014年3月に長男が福岡で中古購入。 2015年3月に大学卒業し一旦は大阪の家にやって来たがその年の秋に就職先の滋賀県へ移動・・・現在に至る。 私の趣味で鉄ホイールから黒のアルミホイールに換装。 ボディ補強にタナベ製アンダーブレースを付けました。 当面はこれ以上弄る予定は無かったのですが・・ ...
所有形態:過去所有のクルマ
2014年11月12日
家族構成の変化に伴いミニバンを購入。 新車納車と同時に 自力でダウンサスへ換装。 酷い筋肉痛になり二度と足回りを弄ろうとは思わなくなった。 しかし スタイルにも走りも概ね満足。 長男の少年野球チームの送迎や遠征にも活躍。又、義父母を乗せ6人で長距離ドライブにも重宝した。 子供も大きくなり多 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2013年04月17日
4枚ドアセダンに 憧れる年代になり、低グレードながら クルーズコントロール機能の 使い勝手も良く長距離運転は至極楽だった。 弄り箇所としては インスパイア用の2本出しマフラーへ換装。 アルミホイール 装着 程度の軽いものだった。 次男の出産を機に 手放す。
所有形態:過去所有のクルマ
2013年04月17日
結婚後、長男を授かるまでの間の足代わりに購入。 初めてFULLTIME4WDを所有したが、4WDのメリットを感じる場面は少なく、燃費も伸びない事と 長男の出産を機に荷物が増えた為に 手放す。 画像は 最上位モデルのダンガンターボだが所有はNAモデル。
所有形態:過去所有のクルマ
2013年04月17日
就職して初めて自分で所有した車(中古)。 バラードスポーツCR-X と言うネーミングとワイド&ロー のフォルムに一目惚れ。 それと当時の鈴鹿サーキットのレース先導車に使われていた事も好印象材料。 ロングストロークDOHCエンジンと軽量ボディでノーマルで有りながら街中でのシグナルグランプリでは ...
所有形態:過去所有のクルマ
2013年04月17日
2022年4月、ウォーターポンプが走行中に故障(していたと思う)からオーバーヒート。 そのまま走行継続した結果ガスケットが抜けそのまま再始動せず。 深夜にレッカー移動、一旦は自宅に戻りましたが必要部品を外して、そのまま廃車となり5月にドナドナされました。 2010年夏 車通勤を機にソニカを ...
所有形態:過去所有のクルマ
2011年01月25日
私が サニーを譲り受けた為に 代わりに姉が購入した次の車が マーチ。 当時のTVコマーシャルは 「(近藤昌彦)マッチのマーチ」 カーデザインはジウジアーロが担当した事でも有名。 私が大阪に就職後 何度か大阪-福岡を往復したが、余りに非力ゆえに 運転が非常に疲れた覚えが有る。
所有形態:家族のクルマ
2013年04月17日
運転免許を取得後 初めて乗った自家用車。 元々は姉の車だったが、大学3年の私に譲り受け 車弄りの楽しさを知る 記念すべき車。 車重が軽く(800kg台)良く走ったが1200ccOHVシングルキャブに絶対的パワー不足を感じ、解体屋からツインキャブを購入、シリンダーヘッドを自分で降ろし、GXへグレ ...
所有形態:家族のクルマ
2013年04月17日
仕事で使ってる フルサイズ(定員55人)乗合バス。 年式は古くて アンダーパワーは否めません。 でも 愛着が湧いてきました。
所有形態:会社のクルマ
2014年12月30日
当時、ダイハツが真面目に軽自動車で「爽快ツアラー」を作ろうとした事にも称賛を与えるべきであろう。 従来、軽自動車は街中をチョコマカと動き回る下駄代わりの存在たったが、このソニカはむしろ長距離ドライブを得意とするコンセプトで設計されている為に中~高速域での巡航が至極楽しいのである。 それであって ...
2012年12月27日
最近のニュースで ホンダが「ビートの後継モデルを開発する可能性有り」と言う記事を見た。 エコロジー全盛で各社燃費競争の中 うれしいニュースだと思う。 環境に優しくドライバビリィティ(操縦性能)も犠牲にしない車・・・ソニカの後継機種を真剣に検討してほしいとダイハツ関係者に 或いは 親会社のトヨタに ...
2011年07月26日
満足している内容と度合いに比べれば 不満に挙げた内容など無視出来る些細な事。 このレポートをダイハツ関係者が見ていれば 是非ソニカの復活を真剣に検討して下さい。
2010年10月19日