• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごっちーⅧのブログ一覧

2014年11月16日 イイね!

エスティマその後

こんにちは。

元私のエスティマの行く末を確認してましたが、どうやら店頭に並んだ模様です。


http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700050006330141114002.html

引渡しの時にいくらで店頭に出すんですかと聞いたら、全然儲からないといっていましたが、確かにこの額では儲けがほとんどないと思いました。

競合他社によっぽど取られたくなかったことがわかりました。


とりあえずこれでエスティマの話題は最後になるでしょう。合掌



Posted at 2014/11/16 12:46:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスティマ | 日記
2013年01月03日 イイね!

明けましておめでとうござます。

今年もよろしくお願い致します。

長々と初売りのブログを書いていたのですが、誤って消してしまって萎えてしまいました・・・

とりあえずオートバックスの初売りに行ったら、LEDリフレクターが欲しい病が発動しております。

あまり安くならない車検対応のブランド物が正月限定で30%OFFなのを見つけてしまいました。



悩ましい・・・


6日まで悩みたいと思います。
Posted at 2013/01/03 14:18:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | エスティマ | 日記
2012年06月11日 イイね!

HIDの差異

こんばんは。



先日はアップしたブログは気に入らなかったのでお蔵入りとなりました。

本日はHIDの違いがどれほどのものか確かめる為にヴォクシーの時に撮った場所で撮影して参りました。

ご覧ください。

①エスティマ フォグのみ(55W)



②ヴォクシー フォグのみ(50W)



③エスティマ ロービーム(70W)



④ヴォクシー ロービーム(60W)



光軸の違いはあるので私の個人的評価になりますが、ロービームはそれほど違いはないようですが、フォグは光軸の違いを抜いても明らかに明るさが違いますね。

これが暗く感じた原因です。

ヴォクシーのフォグはH11でエスティマはフォグはHB4という違いもあるので、原因はなんとも言えませんがやっぱりフォグが暗いのが気になって仕方がないです。

今は妥協するしかないようです。諦めます。

とりあえず取り付けの整備手帳でもアップしたいと思います。
Posted at 2012/06/11 20:52:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | エスティマ | 日記
2012年05月26日 イイね!

不審者

不審者こんばんは。



不審者は私のことです、はい。

まずは時をさかのぼり本日の行動・・・



本日は朝の7時から洗車場へ・・・

朝の7時なのにすでに洗車場はいっぱいで2台ほど並んでいました。おそろしや・・・

ゆっくり丁寧に2時間ほど洗車しました。

その後ハガキのポイント進呈が目的でオートバックスに行きました。
お店ではポイントだけもらって何も買わずにさようならしました。
新型のサイバーナビとLEDリフレクターのウィンドウショッピングはしましたけど。

そして、カレーを食べたくなったのでいつものコーティングショップへ。
カレーのついでに洗車場で気になったインパネのほこりとシートレールのゴミをエアブローを借りて飛ばしました。

半分以上コーティングとは別の目的でお邪魔していますね。
夕方まで他のお客さんの作業を見学して18時に帰宅・・・

ここから不審者へ・・

というのも、まもなくヘッドライトHIDを70WとフォグをHID55Wに交換するので、交換前と交換後の違いを写真に残しておこうと思っているのですが、自宅から近くて暗くて車がほぼ通らない所を探しておりました。

地図を探索して近所でそれらしいポイントがあったので、さっそく下調べに自転車で出撃・・・

先ほどそのポイントに行ってみてびっくりしました。
あまりに暗さに・・・

写真の通り前が全く見えません。はっきり言って暗すぎて自転車でも恐怖を感じました。
ここにパトカーが通りかかったら職務質問コースです。

すぐ横の通りは車で渋滞ぎみだったのに、この道は暗く、どこにも通り抜け出来ない道なので完全に穴場です。
不法投棄防止目的で防犯カメラがあるので、通報されないように注意が必要ですね。

暗い中行ったり来たりしたので、完全に怪しい人です。

危険な写真撮影になりそうです。

Posted at 2012/05/26 20:24:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | エスティマ | 日記
2012年05月20日 イイね!

LEDリフレクター

こんにちは。


本日は、全国オフで皆様お楽しみかと思いますが、私は1人で妄想しています。


来月、某ショップでヘッドライトと70W化と、フォグの55WのHID化が控えているのでフロントは打ち止めですが、リアが手付かずなんです・・・

7月にはサイバーナビのHUDユニットの装着も控えているのですが、病気がどうにも止まりません。

とりあえずリアは当初はテールを4灯化するだけで我慢しようかと思っていましたが、やはりLEDを増やす加工をやりたい所です。
左右の真ん中側だけ増やすか、がっつり真ん中まで全てLEDを埋め込んでしまうか・・・

ネットで色々調べましたが、加工なのでそれなりのお値段ですし、有名な業者さんでも悪い事が書かれていたりして判断が難しいです。基本は職人の手作業なので自己責任で交換しないといけませんね。

しばらく情報を集めたいと思います。

後は流行っていると思われる、LEDリフレクターですね。

まあ、リアはこの2つですが、一番の問題は車検です。

テールはフルLEDにしても切り替えスイッチをつけてもらえれば、自分で切り替えて合法にする事は可能でしょうがLEDリフレクターはかなりグレー・・・

気になったので、さっきディーラーでLEDリフレクターの扱いを聞いてきました。

答えはやはりグレーでした。

これまでの実績としてはヴォクシーはスモールで点灯したらアウトですが、ヴェルファイアはスモール点灯まではセーフだそうです。
意味不明です。

リフレクターの高さの違いらしいですが、詳しいことはわからないので調査が必要です。

リフレクターも車検の時だけ戻せばいいだろうという考えもありますが、バンパーをはずすのがめんどくさいです・・・
切り替えの線を作って長くしてトランクあたりにもってこれば解決出来るでしょうか・・・

メーカー保障を5年に延ばすつもりなので、ディーラー車検しか考えていないので悩ましいです。



しばらく調査と妄想タイムです。
Posted at 2012/05/20 16:33:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | エスティマ | 日記

プロフィール

「ハリアー注文しました http://cvw.jp/b/831387/44003621/
何シテル?   05/16 13:05
ごっちーⅧです。よろしくお願いします。 2022/09/03 ハリアーハイブリットZレザーパッケージを契約しました。 2023/5/12無事納車。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
ハリアーハイブリット Zレザーパッケージ  2022年9月3日契約 2023年5月12日 ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
ハリアー ガソリンZグレード  2020年5月16日契約              20 ...
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
C-HR G"LED Edition"2018年1月14日納車 メーカーオプション ホ ...
トヨタ ピクシスエポック トヨタ ピクシスエポック
2017/7/1(土)納車 2017年7月より乗ってます。 ザンネンながら2017 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation