• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2016年04月05日 イイね!

N-ONE またしても、やってもぅた。

N-ONE またしても、やってもぅた。まず大前提。


昔から車イジるのが好きなおいら。

車をドレスアップする際に、やはり欲しくなるのはカーボンパーツ。
透明なゲルを通して輝く繊維の模様。これぞ本当のカーボン。

軽量でありながら繊維構造により強度が保たれ、自由な形に成形できて、その模様に魅入られる。


あ~いうのを知ってると、カーボン調に見せるだけのカッティングシートに何の意味がある?とか思っちゃうわけ。
軽量化するでも、形状を変えるでも無い。まして光に当たった時の輝きも、肌触りも違う。

シートに立体感がある分、昔のカーボン調シート(点々が印刷してあるだけのモノ)と比較すればリアルっぽくはなったけど、100点満点中、10点が60点になってきたかな?というのが、おいらの個人的な感想。




・・・にも関わらず、だ。



先日はGRACEさんのオーディオパネルにカーボン風シートを貼っちゃいました。



そして、GRACEさんにカーボン調部分が増えると、今度はN-ONEさんにも増やしたくなるわけで、結果、スカッフプレート風にシルバーカーボン調シートを貼ってしまったと。




そして、思ったわけ。




これ、実際のカーボンとはまるで違う。

でも、カーボン以外の、そういう模様のシートだと思えば、これはこれで綺麗だし、アリだなと。
Posted at 2016/04/05 12:09:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2016年02月11日 イイね!

N-ONE ようやくPremiumらしくなりましたぞ

N-ONE ようやくPremiumらしくなりましたぞ納車直後に購入していたレジェトレックスとシンサレートを用い、納車2年と8か月にして、ようやくリアドアをデッドニングしました。



ず~っと気になっていた、リアドアの閉まる音。

1人で乗ってると滅多に開け閉めしないのですが、だからと言って全く使わないかと言えばそんな事も無く、開け閉めする度に聞こえる
バィン!
って軽い音が気になって仕方なかったんですよね。



フロントドアは、カーオーディオ音質向上のため結構早い段階でデッドニングしていたんですが、あまり鳴らす事の無いリアスピーカー&リアドアは、ついつい後回しにしちゃうんですよね。




しかし、しかし、だがしかし!
開け閉めする度に聞こえるあの音。どうにもこうにも我慢ならぬ。




という事で、重い腰を上げて施工しました。




始めてしまえば、何の事は無く。
13時過ぎから初めて16時過ぎには施工完了。

ドアを閉めると・・・


バスッ!


きたっ!きたっ!きましたよ!!



これでようやく、プレミアムらしい音になりました。











こういう作業って、初めての時は楽しいんですよね。

でも、何台も経験してると、段々と面倒になってきちゃいまして、特に「ドアを閉める時だけ」の為に施工するとなると、ついつい後回しに・・・

一気に仕上げてしまえば短時間で済むんですが、チマチマ作業してるとダメですね。
Posted at 2016/02/11 21:56:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2016年01月13日 イイね!

N-ONE 突貫工事から本物らしさへ

N-ONE 突貫工事から本物らしさへ昨年末に取り付けた VARAD SCANNERS VS360C ですが、この季節の朝晩は太陽が低く、天板パネルに反射して結構眩しかったです。



そこで、メッキ部分はカーボン風に、本体部分は艶消し黒に、それぞれ変更してみました。




ついでに、突貫工事まる見えの配線が気になってたので、本体底面を通して手前から出せるように溝掘り加工。






これでスッキリしたと共に、「より本物のセキュリティらしさ」を演出できたんじゃないかな?と思います。


ドレスアップを手掛けるカーショップが拘って加工し取り付けた。= セキュリティも(何かしらは)追加取付けされてる可能性が高い。

とか思って警戒してくれれば、イタズラや車上荒らしなどの被害に遭う可能性が低くなるかな?と。





え?セキュリティは本物かダミーか知りたい?
そこは教えられません。犯罪被害に繋がるような情報は書かないのが紳士の嗜みってヤツです。
Posted at 2016/01/13 22:53:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2015年12月31日 イイね!

N-ONE 2015年の最後に

N-ONE 2015年の最後にLEDスキャナのパーツレビューを掲載してみたり。




本年は色々とお世話になりました。

来年もよろしくお願いします。








・・・って、そんな締めでイイのか??w
Posted at 2015/12/31 23:25:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2015年12月31日 イイね!

N-ONE 2015年最後の日の作業

N-ONE 2015年最後の日の作業歳を追う毎に忙しくなって、今年はブログも数えられる程度しか書けませんでした。
パーツレビューも数えられる程度しか・・・お暇な方は数えてみて下さい。おいらは途中で飽きました。


ソレはさておき、車好き and 車イジり好きな自分としては、1年の最後くらい車維持りで締めなきゃでしょと、年越し準備の片手間でイソイソと作業しちゃいましたよ。




DIY初心者でも、車に興味ある人なら一度はやった経験あるであろう、ワイパー交換です。



TWINSTAR の Smart aero というワイパー。

ワイパーのビビりが発生し難い、グラファイトラバー採用。
そのくせブレードとのセットで1本560円という超激安。(2015年12月アストロプロダクツ某店にて)


今回も標準サイズより一回り長いヤツを購入。
運転席側:500mm
助手席側:400mm


あ、そうそう。
初めてロングタイプに交換される時はブレードごと交換しないとダメですよ。ゴムだけ買ってもブレードの長さが足りなくて変な感じになります。




正月休みに何かやりたくて、

でも家族の目があって、

車持ち上げたり、

内装剥がしたり、

ボンネット開けたり、

できないよ~って方。


こういうチョッとした事で出来るメンテナンスなら買ったお店の駐車場でチョコっと出来ちゃうし、年始に交換しとけば次回交換時に「前回いつ交換したっけ?」って思い出すのも楽ですよ。
Posted at 2015/12/31 20:39:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ

プロフィール

「TanToの年次点検でバッテリー健康度0%というトンデモ結果を頂きました。いつ止まってもおかしくない状態だそうな。とりあえず、家にある中古バッテリーと交換しましょう。」
何シテル?   11/14 17:02
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。
その他 その他 その他 その他
俗に言う電動アシスト自転車です。 ホイールのリムには「HJC MTX DM-300」と ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation