• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GINPARAのブログ一覧

2011年02月21日 イイね!

SMTについて

今日、仕事帰りにショップに行ってきました!


やっと、作業開始されてましたが。(笑)


それはさておき

SMT車について、ショップの人から聞いた話なのですが



プリウスが登場してからの豊田車全般にも言える事なんですが、バッテリー端子を外して主電源を断つとNG何だそうです?!


どういう事かと言うと、主電源を断つと再学習しなければならないと言うのは、知ってる方も居ると思いますが、最近のクルマはいろいろな制御を統合してコンピュータ管理してる為に、再学習させるのに時間と手間が以前よりも掛かるんです。


そして、SMTミッションの場合も通常のミッション車には無い、SMT専用コンピュータが付いてますwww

例えば、バッテリー自体を交換するにも主電源を切ってはイケないと、豊田の方からショップに行われているそうなんです。


どうしたら主電源を切らずにするかと言うと、シガライターソケットに差し込んで、電流を送り込む装置を繋げてバッテリー端子を外すそうなんですよ!



ここからが本題なのですが、SMTのポンプ周りに不具合が生じた場合、有償にしろ無償にしろ、ポンプ等を交換しますが、そのポンプ交換に際し、バッテリー端子を外し主電源をシガライターソケットから電源供給します。


ポンプ交換した時には、クラッチの調整も行わなければならないんですよ!?


ポンプを交換するだけで終わりじゃないんだそうです!


私の今遣ってる作業は、クラッチとデフ交換と、SMTポンプとアクチュエーター交換を同時に遣ってるので、クラッチの微調整まで出来ますが、普通はポンプ周りの交換だけで、クラッチ調整までは、ショップなりディーラーなどに、直接言ってやらないと遣ってくれないみたいなんですよ!

ショップによっては、シガライターソケットに電源を送り込む機械さえ持ってない所が、多々有るそうです(某大阪有名ショップ等はアブナい気が)


ディーラーの場合、販売元はネッツ店ですが、絶版したMRS自体取り扱った事がないお店が増えて来ています。


新車をそのお店で買っても、何年も経つと、MRSを触った事のあるメカ自体居ない場合も有るのでご注意を



あともう一つ


私のように頻繁にバッテリー端子を外していると、正常なSMTだったとしても、学習させる度にポンプの寿命が短くなるそうですwww(;゜O゜)


学習させるのにポンプに負担が掛かり、ポンプが壊れやすくなって逝くそうなんです!?

なるべくバッテリー端子は、外さないようにしないと・・・(-_-;)
Posted at 2011/02/21 19:51:24 | コメント(20) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄)
マジすか((T_T))」
何シテル?   06/26 20:10
GINPARAです。ヨロシク~

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  1 2345
67 89101112
1314 1516 171819
20 2122 232425 26
2728     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ノンブランド ドアストライカーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 19:23:43

愛車一覧

トヨタ MR-S GPⅡ (トヨタ MR-S)
☆平成21年10月購入 ☆平成22年8月 前後フェンダーを叩き出し加工、フェンダー ...
ダイハツ ミラジーノ ZUNGURI-GINO (ダイハツ ミラジーノ)
父親が免許証返納の為650タントを譲り受けましたが、そのフォルムと載り味が気に入らず(笑 ...
トヨタ シエンタハイブリッド 息子号 (トヨタ シエンタハイブリッド)
ヨメが乗るつもりで買ったノアを息子が気に入って取られたので(笑)代わりにシエンタを購入し ...
ダイハツ ミラバン Gin-mira (ダイハツ ミラバン)
みん友のダルさんから、ギンパラ号のワンオフチタンマフラーと交換して頂きますたwww
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation