• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月04日

ASUS Eee PC 900HA メモリ交換

私が現在使っているパソコン、ASUS Eee PC 900HA シャイニーホワイト ですが、



メモリが1GBなんですよね。( ̄▽ ̄;)

とくに何も開いていない状態でも、メモリの使用率が70%を超えたりしていました。

それだと、さすがにまずいかなぁ、と思い、

思い切って、メモリを交換しました。(^O^)

これが、今回交換したメモリです。



CFD ノートパソコン用 200pin PC2-6400(DDR2-800) DDR2 2GB

価格は、2,254円でした。(^O^)

早速交換してみましょう。



まず、パソコン本体の電源を切り、裏返します。

赤色で囲んである部分を、右に動かすと「カチッ」と音がなり、

赤い印が見えた状態になります。

次に、青色の矢印の部分を、画像のように手で動かして、留めておきます。

その状態で、バッテリーを緑の矢印方向に引っ張ると、バッテリーが外れます。

外れました。(^O^)



次に水色の部分にある、ネジを取ります。

ネジは小さいので、精密ドライバー等が必要となります。

ネジを取った後、黄色の矢印の部分に、くぼみのようなものがあるので、

指の爪や道具を使い、開けていきます。

簡単なツメで止まっていますので、簡単に外せますが、割らないように注意しましょう。

はい、外れました。



では、メモリを外しましょう。

中身に触る際、静電気などが発生しますと、最悪壊れてしまいますので、

中身を触る前に、その辺の金属などを触って、放電しておきましょう。(>ヮ<)


(すいません、画像は交換後の物です^^;)

赤色の囲んである部分を、外側に広げると、



こういう風にとび出てきますので、引き抜きます。

折ったり傷つけたりしないように、慎重に引き抜きましょう。

そして、買ったメモリを傷つけないように差し込みます。



向きなどがありますので、画像のように外したものを、

向きなどをそのままに、置いておくといいでしょう。

メモリをしっかり差し込んだら、上から押し込むような形で、画像のように固定します。



あとは、外した物を取り付ければ、交換作業は完了です。(*゚▽゚*)

さっそく起動させて、システムプロパティを開いてみると、



・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

はい、0,99GB(1GB)と認識されています。( ̄▽ ̄;)

このパソコンは、メモリ交換の際、BIOSでデフォルトロードをする必要があります。

なので再起動させて、起動画面時にF2ボタんを押し、BIOSというものに入ります。



ネットでは、よく「F2ボタンを連打」と書いてありましたが、

私のでやると、BIOSに入りますが、途中で止まりました。(^ー^;)

なので、再起動させてタイミングよくF2ボタンを押すと、無事進みました。

その後、デフォルトロードというものをやるのですが、

私には分からなかったので、友人がやってくれました(^ー^;)

私みたいにパソコンに詳しくない人は、詳しい友人と一緒にやる事をオススメします。

デフォルトロードの後、システムプロパティを見てみると、



無事、1,99GB(2GB)になりました。(((o(*゚▽゚*)o)))

2GBにしたことにより、動作がある程度軽くなった印象です。v( ̄ヮ ̄)v イエイ

メモリ使用率も、約40%くらいに収まっています。

あと、発熱量がかなり少なくなっています。Σ(゚д゚ )

ファンの回転が以前より、少なく静かなので、それは間違い無いと思います。(´∀`)

CPUを変えている訳じゃないので、飛躍的に処理が早くなる訳ではありませんが、

安くで出来るので、オススメです。(^-^)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/09/04 01:15:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夜勤明けの晩酌🏠🍶
brown3さん

5/3 GWのお出かけ 山中湖へ
羊会7号車さん

バイクのシートをリメイクして調子に ...
エイジングさん

Secoma カレーヌードル
RS_梅千代さん

春の嵐
ふじっこパパさん

横浜中華街🇨🇳ドライブ&食べ放 ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2012年10月25日 20:29
こんばんはー。
チョイトおいらもPC好きです・・・・!。XPで2Gメモリーなら結構快適に動きますよね。

ちなみに、おいらの2台のWin7とXP(メモリー512M)ではやはり、その速さはまるで違いますゼイ。7はXpの10倍以上もの差があり、特にデスクトップの方の7に搭載されている第3世代のCore i5(メモリーは4G)はノートの7(メモリー6G)に搭載の初期型460Mの数倍のスピードです。

☆メモリーは常時1G食ってますが(グラフィクを強化した7では普通)CPUの負荷は0~15%程度でXPに比べて、とっても軽いですよ。
コメントへの返答
2012年10月25日 21:03
こんばんは。(^O^)
私は割と最近(このパソコンを購入したくらいから)、興味が出始めました。
なので、まだまだ勉強不足です。
換装後、メモリーエラーが出ないので、快適になりました。(^O^)

友人の7が入っているノートパソコンを操作したことがありますが、7とXPの差はもの凄いですね。(^ー^;)
操作が軽い軽い。
でも、勝手が違うので、操作に困りましたね。
まぁ、慣れなんでしょうけど。(^ー^;)

私は主にネットを徘徊していますので、Firefoxを使っていますので、
IEに比べてサクサク動くので、割とXPでも快適です。
Google Chromeの方が軽いですが、ログイン関係が楽なので、Firefoxを使用しています。

私のパソコンは、どうもグラフィックが弱く、たまに見られない動画がいくつかありますね。(^^;)
動画変換していると、CPUの使用率が常に100%をいき、
「さすがにマズイかなぁ(^ー^;)」っと思い、
CPUの交換を考えましたが、調べてみると、このパソコンのAtomというCPUは、基盤に直付けされており、交換不可能との事。OTL
今は、CPUの使用率を制限できるソフトにて、誤魔化して使用しております。(笑)

お金があれば、7が入っているデスクトップが欲しいです。(>ヮ<)

プロフィール

「放置しすぎたな・・・」
何シテル?   02/11 00:27
HAGIちゃんと申します。 友人に誘われて、なんとなく始めてみました。 出来るだけ続けようと思いますので、よろしくお願いします。m(__)m ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
110系マーク2(グランデG)から110系マーク2(iR-V MT)への乗り換えです。 ...
スズキ バンディット250 スズキ バンディット250
スズキ バンディット250 初めて買ったバイクです。 2015年3月いっぱいで廃車 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
派手過ぎずに、「シンプル&純正っぽく」をコンセプトに改造していくつもりです。 マイペー ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation