• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HAGIちゃんのブログ一覧

2013年11月23日 イイね!

やっぱりバンパーフォグは・・・

黄色だね。(^∇^)

ま、それは個人の好みですが、私はバンパーフォグの色は黄色が好きです。


整備手帳などで紹介はしていませんでしたが、

マーク2を購入後、割と早くにコーナリングランプを

スイッチ一つでポジションに連動するように施工済み。

ですが、当時は黄色のLEDが手に入らず、白のLEDを使用していました。




しかし、コーナリングランプ点灯は、110系マーク2の定番中の定番

街中で見かけるイジってあるマーク2は、やはり点灯しています。(イジってるマーク2自体少ないですがw)

ま、定番なんで当たり前ですね。(笑)


イジっているマーク2は少ないですが、

その中で、出来るだけオリジナリティを出したいと考え、

あまり見かけない方法で光らせようと決意!!

そして・・・・・



こんな風になりました。

はい、見ての通りコーナリングランプの部分にプロジェクターを入れました。(  ̄▽ ̄)

メッキをブラックアウトして目立たなくもしています。



バンパーの隙間などに付けているのを見たことがありましたが、

後付感が凄そうなので、

そこはこだわって(無理やり)コーナリングランプ部分内に取り付けました。(笑)


パッと見はキレイに出来ているように見えますが、

大きさ的にかなり無理があるので、結構無理やり取り付けており、

実物を間近によく見ると、かなりの粗悪な仕様です。(笑)

ま、人にまじまじと見せる機会なんて無いんで、あまり気にしていないです。( ̄ー ̄)bグッ!


ちなみにマーク2で定番ですが、こちらで見かけたことが無い、

120系ランドクルーザー プラドの純正フォグを移植する事も考えましたが、

フォグランプの光軸は、有って無いような物なので、

マーク2に限らず、バンパーフォグをHID化している車を見かけると、

光が拡散して、ヘッドライトのロービームよりも明るく見えてしまい、

フォグランプの主張が強くて、個人的には好きになれません。( ̄◇ ̄;)

なので、カットライン入りのプロジェクターにこだわりました。



おかげで不自然に光が拡散せず、

また、黄色のHIDなので、車をあまり知らない人から見たら、

「純正っぽく」見せる事が出来ているので、結構気に入っております。(>ヮ<)













まぁ、もうすぐ車検なんで、取り外しますけどね。(爆)

スイッチ一つで消灯できますが、なんか引っかかりそうな気がするんで(^ー^;)

車検を見越して、ある程度簡単に取り外すことが出来る様に作っております。



本来は、車検の後に取り付ける予定でしたが、

車検前に急いで取り付けた理由としまして、

今月上旬に福岡にて、同人イベントがあり、

それに友人と行くことになり、

その3日前にヘッドライト内のハイ&フォグのHIDが片方切れている事に気づき、

その日に注文をしようとしましたが、忘れてしまい、

とてもイベント当日までにHIDバルブが届きそうになく、

走り慣れていない暗い夜道(主に佐賀県)を

純正HIDの35w仕様の8000kのみで走る気になれず、

急きょ、フォグランプを取り付けるという、なんともアホらしい理由だったりします。( ̄▽ ̄;)


しかも、後日HIDバルブを購入してからわかったことが、

実はバルブが死んでいたわけではなく、バラストが死んでいたと言う事実\(^o^)/

どうせこれも車検には通らないので、後日純正に戻します    ( ゚Д゚)チクショー!!




ですが、どんどん理想の形、また、オリジナリティを出していく・・・・

やはり車イジリは楽しいですね。(^∇^)



さぁて、次は何処をイジろうかね(  ̄▽ ̄)

Posted at 2013/11/23 03:33:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月02日 イイね!

台風の爪跡

今年は台風の当たり年だったらしいですね。

台風がいつもより多いらしく、

それにより、各地で被害が多発しているみたいです。

この前の台風24号は、長崎にも接近しましたが、

山という地形のお陰か、県内の被害は少なく済んだようです。


しかし、マーク2は違いました。(^ー^;)

やられました。( ̄◇ ̄;)

強風により、隣のガレージのトタン屋根が飛んできて、

マーク2の屋根が傷ついてしまいました。(;´Д`)



写真じゃ分かりにくいですけど、結構目立ちます。(^ー^;)

しかも、地の金属部分も、一部見えています。

もちろん泣き寝入りするつもりなどなく、

車両保険を使う気も無ければ、自腹で修理するつもりもありません。

台風対策をしていなかった、土地の所有者に過失がありますので、

土地の所有者に支払わせるつもりです。

その土地の所有者がどんな人か分からず、支払いを渋る可能性もあったため、

しっかりと準備をしたうえで、所有者と話しましたが、杞憂に終わりました。(^O^)

相手が過失を認め、しっかりと支払ってもらうと約束をし、

後日、エアロを塗装取付をお願いした所へ、マーク2を入院させました。



そして、台車としてヴィッツが来ました。(笑)



コンパクトは乗りやすいですね~。( ̄▽ ̄)

ボディが小さいので、長崎は走りやすいですし、

ハンドルがもの凄く切れるので、とても乗りやすいかったです。(^O^)

いつもの感覚で駐車場に行くと、予想以上にハンドルが切れて、

電信柱にこすりそうになりましたが・・・。(笑)

しかし、排気量が1000ccなんで、パワーは無いですね~。

CVTの工夫のおかげか出だしは良く、0km/hからの走り初めは、

ストレス無く、パワーがあるような感じですが、

それから先の加速はもたつく印象でした。

まぁ、そんなに車に興味が無いような人は、問題無いレベルかな。(  ̄▽ ̄)



翌日、車屋から連絡があり、

「お車が仕上がりました」、との事。Σ( ̄口 ̄*)はやっ!

その日のうちに、マーク2を引き取りました。(^O^)

キレイに直って戻ってきたので、とりあえず一安心。ε-(´∀`*)ホッ



屋根一面塗り直したので、現在、屋根は洗車キズはゼロです。(笑)
Posted at 2013/11/02 02:55:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月26日 イイね!

そう、iPhone4ならね・・・

友人からiPhone4を貰いました。



以前、友人の車のオーディオの調子がよくなかったらしく、

iPhoneをオーディオ代わりに使っていたらしいのですが、

オーディオを修理したらしく、

お役御免となり、私が頂きました。(^∇^)



以前もらった3GS



それよりも処理が早くていいですね。

ま、当たり前か。(笑)

しかし、iOS6.1.3との相性が良くないのか、ちょっとガクつくます。(^ー^;)

iOS5.0で止めている、3GSの方が滑らかに動くという(笑)

4Sを使っている友人は、iOSを7に更新したらしく、

「もの凄くガクつく」「iPhone5以降じゃないと更新しない方がいいかも」

と聞いているので、2台ともアップデートはしない様にしています。( ̄▽ ̄;)


ケータイはガラケーを使っているので、

3GS同様、ミュージックプレイヤーやWi-Fiを使ってタブレット端末として使用していますが、

4には、カメラのフラッシュ機能があり、

アプリを使って、懐中電灯代わりとしても使っています。

想像以上に明るいですしね。(^O^)

また、カメラの画質もそこそこ良く、フラッシュがあるので暗い所も撮れ、

コンパクトデジカメの代わりとしても使用しています。

ネオ一眼をいつでも持ち歩く訳にはいきませんからね。(^ー^;)

意外と重宝しております。



もらってすぐにキズ防止に画面に貼る保護フィルムを購入



はい、100均です。(笑)

フィルムにあんまりお金を出したくないですしね。(^O^)


いっとき使っていて気がついた事、

それは、背面の部分がもの凄くスべる(^ー^;)

財布の上に置いておき、しばらくすると滑り落ちてます。

ひどい時は、財布から落ちて、机から落ちると言う事がありました。(((( ;゚д゚))))アワワワワ

最初は、「あちゃー、俺が変な置き方してたんかなぁ (ノ∀`)」っと思っていましたが、

違っていました。

早急になんとかしないと、落ちて破損する事も考えられ、

そのままのデザインがカッコよかったので、付ける気は無かったのですが、

急きょiPhoneカバーを買う事に・・・・

安くてシンプルなデザインが良かったので、こちらを購入しました。



せっかくカバーを付けるので、ステッカー等を貼り、

ネタ方向にしようか、もしくは痛くしようか悩みましたが、

付けてみると・・・



あ、意外にカッコイイじゃん(^O^)

全面がほぼ黒で統一されて、とてもカッコ良く思えたので、

ステッカーは貼らず、そのまま使う事に決めました。(^O^)

まぁ、気が向いたら何か貼るかも知れませんが。(笑)



さすがにガラケーとiPhoneを2台、計3台も持ち歩いていると、

お巡りさんに職務質問された時に、誤解されそうなんで、

3GSは家にてお留守番してもらっています。(笑)


iPhoneユーザーで、オフラインでも使えるおすすめのアプリがありましたら、

良ければ教えてくださーいヽ( ゚д゚)ノ

まぁ、ほとんどのユーザーは契約者でしょうから、オンラインでしょうけど・・・。(笑)
Posted at 2013/10/26 00:21:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月10日 イイね!

ついにグランド・セフト・オートVが来た

今日、ついにグランド・セフト・オートVの日本版が発売されました。

待ちに待ったグランド・セフト・オートシリーズの最新版です。(^O^)

まぁ、海外はすでに発売されていましたが。(笑)

長年やっているシリーズの一つなんで、とても楽しみ。(>ヮ<)


先に買った、ACVDには悪いが、

ちょっとの間、GTAVに浮気させていただきます。(笑)



少し前、問題視されていたゲームの一つですが、

・・・・・余計なお世話だっての(゚Д゚#)!!

ゲームに問題があるんじゃなくて、

そういうゲームを買う事を黙認している親が問題なんだけどなぁ・・・・

何のための年齢制限のZ区分なんだか(^ー^;)





予約していたので、売り切れの心配はなく、

無事に手に入れられました。(  ̄▽ ̄)



イエーイv( ̄Д ̄)v



さてと、じゃあいっちょ暴れますかね~(笑)
Posted at 2013/10/10 20:41:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月04日 イイね!

アーマード・コア ヴァーディクトデイ

先日、アーマード・コアシリーズの最新作

『アーマード・コア ヴァーディクトデイ』が発売されましたね。

発売日に買う予定でしたが、予約を忘れていた事と

発売日を忘れていたので、発売から数日後に購入しました。(^ー^;)



やり始めてみましたが・・・・・、



・・・

・・・・・・

やっぱりアーマード・コアは面白いです。(>ヮ<)

まだ使いこなしていませんが、『UNAC』と言うシステムが面白く思えました。

簡単に言うと、自立行動をしてくれるACを自分で機体構成、行動のプログラムを組み合わせて、

それをミッションで僚機として出撃させたりする事が出来ます。

『アーマード・コア フォーミュラーフロント』のような要素を取り入れた感じで、

使いこなせると、とても面白そうだと思えましたね。(^O^)

“使いこなせれば”ですが。(笑)

結構むずかしそうなので、時間がかかりそうです。(^ー^;)

しかし、それがアーマード・コアシリーズの良いところ

やりがいがあると言うもの。(^∇^)


しかし、相変わらずひとつのミッションが短いのがちょっとなぁ・・・

まぁ、まだストーリーは全クリしてませんが。(笑)

とあるステージに、スピリット・オブ・マザーウィルの残骸を見つけた時は驚きましたね。

PV関係は一切見てなかったんで、知らなかったです。( ̄▽ ̄;)



う~む、早くゴミナントを脱して、勢力戦に行きたいですが、

まだ先だろうなぁ・・・(^ー^;)

お客様の中で、ドミナントの方はいらっしゃいませんか~?(笑)




さてそれでは、レイヴン諸君、戦場でお会いしましたら、よろしくお願いいたします。





               あ、ぽいーっと(゚∀゚*)ノ ⌒ ゚ ポィッ
Posted at 2013/10/04 21:53:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「放置しすぎたな・・・」
何シテル?   02/11 00:27
HAGIちゃんと申します。 友人に誘われて、なんとなく始めてみました。 出来るだけ続けようと思いますので、よろしくお願いします。m(__)m ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
110系マーク2(グランデG)から110系マーク2(iR-V MT)への乗り換えです。 ...
スズキ バンディット250 スズキ バンディット250
スズキ バンディット250 初めて買ったバイクです。 2015年3月いっぱいで廃車 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
派手過ぎずに、「シンプル&純正っぽく」をコンセプトに改造していくつもりです。 マイペー ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation