• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HAGIちゃんのブログ一覧

2013年10月03日 イイね!

大⑨州東方祭8 祭りを終えて・・・

大⑨州東方祭8 いざ、一日限りの幻想郷へ

のつづきです。



会場を後にし、一旦車へ

その際、駐車場を少し見てみると、痛車を数台確認しました。

こういうイベントでの別の楽しみ方の一つですよね。(  ̄▽ ̄)

前回は車を停めた駐車場が離れてたので、見れませんでしたが、

今回はちょっと近い所だったので、少しですが見れました。

会場周辺にはいくつか駐車場があるのですが、

どの駐車場だと、よく見られるんでしょうかね?

ま、私の車は痛車にするつもりは無いですけど。(笑)


荷物などを車に乗せて、少し話した後

次に向かったのは、あるあるCity

前回は行かなかったので、今回は行こうと計画していました。

あるあるCityには、二人とも初めてです。

初めてだったので、とりあえず見て回る事に

一通り見た後、入ったのはメロンブックス

入って早々、買っているコミックに最新刊を見つけたので、手に取り、

その後、同人誌のコーナーへ

メロンブックスは、同人の受託をしており、

こっちのような、地方に来れないサークルさんの物を取り扱っていて

知っているサークルさんの同人誌が多数ありました。

ですが、それを買っていては、お金が無くなってしまうので、

『買いたい』という衝動を抑えました。

ですが、とある同人誌が、『残り一冊』という言葉に負けて、

コミックと一緒に購入しました。(^ー^;)

購入したのがこちら


左:まじめ (ダイオキシン
中:はるみねーしょん 4 (大沖
右:ひらめきはつめちゃん 4 (大沖

・・・・・・・・・・・・どんだけ大沖さん好きなんだよ、俺。(笑)

だって、初めて見た&手に入れた(もらった)東方の同人誌が、

大沖さんのサークル、ダイオキシンの物だったんだもの。(笑)


友人は、同人誌(エロ)を数冊か購入してました。(笑)


『これ以上ここに居ると、本当にお金を使い過ぎそうでやばい』

という2人の意見が合致し、そそくさとあるあるCityから退散する事に。(笑)



昔の私だと、こういう場所は楽しめなかったでしょうが、

すっかり染まってきてしまった私には、結構楽しめました。(笑)

友人は『やばい!楽しい!俺は1日中ここに居れる!!(゚∀゚)』との事

友人もすっかりとハマってしまったご様子。(笑)

私は一日中居られる自信はありませんでしたが、

機会があれば、また行きたいと思えるほど、ハマってしまいました。(^O^)



あるあるCityを後にして、車に乗り込み、

時刻は約17時半、福岡市へ向けて出発しました。


出発してしばらくして、若干疲れがでたので、

コンビニにて小休憩を挟みました。

もちろん(?)私は眠気覚ましにレッドブルを購入。(笑)


雑談をしている際、友人が

友人『いやぁ、大⑨州とあるあるCity楽しかったねぇ』

私『そうだね~』

友人『でさ、次回はどうする?』

との事、この時点で友人が何を言いたいのか理解出来たので、

私『・・・・・・・・・行きたいんだろ?車で』

と言ったら、図星を突かれたような顔をした後

友人『・・・・・・お願いします』

との事。

はい、次回の大⑨州東方祭⑨に参加する予定が決まりました。(笑)

来年の2月に開催される予定なので、

ずいぶんと気の長いお願いを“また”されました。(笑)

ま、今回同様楽しみなんで、別にいいんですけど。

その友人が車の免許を持ってれば、運転を交代しながら行けて楽なんだけどなぁ・・・

ま、仮に友人が免許を持っていても、信用できないんで自分で運転しちゃうと思うけど。(笑)

私はあんまり人を信用しない人間なんで、愛車を預けられるのは極少数なので(^ー^;)



雑談の後、福岡市の天神へ

北九州を出発して約2時間、目的地であるとらのあな福岡店に到着

目的は、友人があるあるCityのメロンブックス内の広告のポスターで見つけた同人誌を買う事

とても気になった表紙だったらしいが、メロンブックスでは売り切れてたらしく、

『とらのあなは新刊を結構揃えてるからあるかも』と友人が望みを掛けてました。

探してみると、目的の物を無事に見つけ、レジに向かおうとするとき、

新刊コーナーにて、ある表紙が私の目に止まり、足を止めました。

そこには、私が好んで読んでいるマンガのテイストで描かれている同人誌が・・・

知らないサークルでしたが、とても気になり、裏のサンプルを見てみると、

気が付いたらそれを持って 俺はレジに並んでいた

何を言っているのか わからねーと思うが 

おれも 何をしたのか わからなかった・・・(笑)


・・・・・・購入したのはこちら


右:すわこと!総集編 (流水亭
左:すわこと!総集編 2 (流水亭

はい、わかる人にはわかるでしょうが、

あずまきよひこ先生が描かれているマンガ、『よつばと!』のテイストで描かれています。

内容も、よつばと!テイストの東方キャラ達の何気ない日常を描いたハートフル?コメディです。

私は、よつばと!が大好きなので、つい買ってしまいました。(^O^)

その後、とらのあなを後にしました。



次に向かったのは、天ぷらのひらお 貝塚店

そうです、時間も時間だったので、晩御飯を食べました。

写真を撮りたかったのですが、先にごはんと味噌汁が来た後、

次々に揚げたての天ぷらが来るので、

全部揃う絵が撮れないので、写真は諦めました。(^ー^;)

お手ごろな価格でおいしい天ぷらが食べられるので、とてもオススメです。(  ̄▽ ̄)

また、テーブルにイカの塩辛(無料)が置いてあり、これまた美味しくて、ご飯がもの凄く進みます。(^O^)



お腹いっぱいに天ぷらを堪能したあと、

とりあえず、計画通りにヨドバシカメラ 博多店に行きました。

到着したのが、閉店時間に近い時間だったので、

店内放送では、ホタルノヒカリが流れ始めておりました。(笑)

友人が使っているiPhoneのサイドのボリュームボタンが反応しなくなったらしく、

ボリューム調整機能付きのイヤホンが欲しいとの事、

いろいろ試聴しながら探して、気に入った物が見つかり購入。

その後上階のゲームセンターで少し遊ぶ事に

と言っても、私はこの時点でだいぶ疲れを感じていたので、

友人がやっているのを見ているだけでした。(^ー^;)



しばらく遊んだので、駐車場に向かうと

駐車場がガラガラ

ヨドバシカメラは閉店していたんで、当たり前ですが、

ヨドバシの駐車場がガラガラなのが、私には新鮮だったので、撮影。パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)





ヨドバシカメラを後にして、向かったのは、

前回も行った温泉、『波葉の湯』へ行き、ひとっぷろ浴びる事に

前回同様、通称10年前のカーナビ(友人)を起動して道案内させると、

案の定、指示がめちゃくちゃ(笑)

信号手前で『あ、ここ左折』などと言う始末、

相変わらずのポンコツ具合を見せた友人でした。(笑)



無事に到着したのは、約23時

二人とも約1時間ほどお風呂に入り、疲れを癒しました。ε-(´∀`*)



温泉で火照った体を夜風で涼み、長崎への帰路に着きました。

福岡市内を走っている内に友人は夢の世界へ・・・・眠んのはえーよ。(笑)

『この野郎!(゚Д゚#)!!』と思いながらも、順調に車を走らせました。

もう日付が変わった時間だったので、道が空いていたので、のんびりと走行

しかし、鳥栖市を過ぎた辺りから眠気に襲われ始めました。(((( ;゚д゚))))アワワワワ

さすがにこれ以上は危険と判断して、コンビニにて休憩

約30分ほど仮眠を取り、少しだけ眠気が落ち着いたので、再び出発

その間も友人は爆睡中。(笑)

また眠気に襲われる前に帰ろうと思い、ペースを上げて走り、

鹿島市くらいになると、やっと友人が目を覚ましました。(笑)

こんちくしょー!ヽ(`Д´)ノ


その後、無事に友人を自宅まで送り届けました。

時刻は約4時、私も自宅へ帰ろうとしましたが、

『友人を無事に送り届けた』と言う安堵感からか、どっと疲れと眠気に襲われたので、

コンビニにて約2時間ほど仮眠を取り、眠い目をこすりながらも無事に帰宅

時刻は約8時、荷物を整理し、大⑨州の思い出に浸りながら、泥のように眠りました。zzz (¦3[___]



今回の走行距離



自宅からガソリンスタンドまでの距離を考えて、

470kmオーバー

自宅を出発してから帰宅まで、約30時間

出発から睡眠不足気味だったので、さすがに疲れました。(^ー^;)

楽しかったんで、辛くは無かったです。

早くも次回も参加予定が決まりましたので、楽しみですね。(  ̄▽ ̄)

今度は、体調をバッチリ整えて行こう、うん、そうしよう・・・(笑)





長距離&長時間お疲れ様



これからも頼むぜ、相棒・・・





おわり
Posted at 2013/10/03 19:43:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月26日 イイね!

大⑨州東方祭8 いざ、一日限りの幻想郷へ

大⑨州東方祭8 仮眠~起床~出発~会場へ

のつづきです。



朝食後、会場の入口付近へ

今回は入口付近には、いくつかの屋台がありました。

前回は無かったんですけどねぇ~。

近くにいた人が、

「お!?なんか屋台がある、初なんじゃない」

と言っており、友人も始めて見たとの事。

まぁ、会場内で売られている萌弁と言われる弁当は、

値段が高いが売り切れるでしょうから、

こういう屋台があると、参加者は助かるかも知れませんね。(^O^)


まだ少し早いのか、人はいてもまだ並んでおらず、

友人がタバコを吸いたいとの事なので、とりあえず喫煙所へ

喫煙所にて雑談していると、会場スタッフの声が聞こえ始めたので、

スタッフの指示に従って並び始める事に

すでに出来ていた列に、無事に並び

しばらくして周りを見渡してみると、長蛇の列に・・・(^ー^;)



入場にはカタログが必要ですが、当日にもカタログは購入できます。



しかし、買ってから並び始めると、少し出遅れてしまいます。(笑)

前回は、当日に購入したので、列の全体の真ん中辺りでしたので、

それを踏まえ、今回はカタログを事前に購入したので、

列の割と前の方に並ぶことが出来ました。ヽ( ̄▽ ̄)ノ

並び始めたのが、約9時 一般参加者の入場が10時30分

・・・・・・約1時間30分並んで待ちます。(^ー^;)

ちらほらと座っている人を見かけましたが、

大多数の方が立ったままだったので、

並んでいる間、ずっと立って待ち続けました。(^ω^;)

待ち方は人それぞれ、携帯ゲームをしてる人、知り合いと話している人、

スマホとにらめっこしてる人、おとなしくしてる人、軽く食べている人、

私は、寝てない&運転で軽く疲れていたので、腕を組み仁王立ちをしたまま、

目をつむり頭と目を休ませながら、友人と雑談をしながら待ちました。(  ̄▽ ̄)



時間になると、入場が開始されました。

スタッフ「入場する際、スタッフが確認しますので、カタログをよく見える位置に持ち、入場してくださ~い」

と言われ、カタログを見える位置に持ち、

1日限りの幻想郷へ・・・(笑)


前回と同じように、会場内では友人と別行動

一通り全体を見て回った後、知っているサークルで同人誌を購入

その後ぶらぶらと見て回りながら、気に入った物があったら購入したり、

くじ引きなどをやってみたりと、2回目という事もあり、

ちょっと慣れが出たのか、財布のひもが・・・・(笑)


そうこうしていると、友人から電話

時間を見ると、時刻は13時頃

昼ごはんを食べるため、ひとまず合流

少し話し合った結果、「今回は屋台が来てるんだから、屋台で済ませよう」と決まり、

一旦会場の外へ


いくつか屋台が出ておりましたが、

二人とも食べたことが無い、「ケバブ」を食べてみることにしました。

移動屋台の車の中で、大きな肉がゆっくりと回りながら焼かれており、

それから肉汁がたっぷりと出ており、とても食欲をそそられました。(^q^)

目の前でその肉を削ぎ落とし、生地に詰め込んで渡されました。



二人とも「予想以上に、スゲー美味そうじゃね?(^p^)」

甘口、中辛、辛口が選べたので、二人とも中辛にしました。

さっそく食べてみる事に

( ̄~; ̄) もぐもぐ・・・

!Σ(〃゚σ¬゚〃)

( ^~;^) ムシャムシャ、ムシャムシャ・・・

(゚д゚)メチャウマー

はい、始めて食べましたが、とても美味しかったです。( ´З`)=3 けぷー

私の屋台のイメージだと、こういうのは、肉が少なく味が乱暴なイメージでしたが、

そんな事は全くなく、肉もしっかり入ってて、味もしっかりしており、

ピリ辛でとても美味しく頂きました。

機会があれば、また食べたいです。(>ヮ<)



昼食後、車に戻り仮眠を取るか、再び会場入りするか悩みましたが、

再び会場入りする事に。   大丈夫かよ・・・(^ー^;)

しばらくすると、時刻は14時30分

「これにて、同人誌即売会を終了します。」

とのアナウンスが流れると、参加者全員の拍手にて、

即売会が終了しました。( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ!!


場内は撤収作業に入り、人が場外に出始めました。



撤収作業の際、「撤収作業にご協力ください」とアナウンスがあり、手伝いたかったですが、

さすがに疲れた事と、その後の予定や帰りの運転もあるので、

場外へ逃げました。(。・ ω<)ゞてへぺろ♡

ま、結構の人が外に逃げてましたし。(笑)


撤収作業中に一旦車に戻り、荷物を車に積み込み、再び会場方面へ

少し休み、再び会場内に入り、

アフター企画にも参加する事に

アフター企画のダンスを見ていると、なぜか今回は1曲だけでした(前回は2曲)

その後、景品争奪じゃんけん大会が行われ、少しでけじゃんけんに参加してみましたが、

全然ダメでした。(笑)

つーか、音が反響して、なんの景品なのかいまいち聞き取れなかった・・・。

しばらく見届けた後、会場を後にし、

1日限りの幻想郷を終え、とても楽しめました。o(^▽^)o



今回は2回目の参加でしたが、フル参戦は始めてでした。

即売会終了の際のあの雰囲気は、祭りの終わりって感じがして、とても良かったです。(^O^)






しかし、ネットでも広がっていますが、

東方projectオンリーイベントなのに、艦これメインのサークルが見受けられました。

とても悲しいですね。

私は艦これはやっておらず、全然わからないので、

最初は、「ん?誰だっけこのキャラ?東方に居たっけ?」ってなりました。(笑)

別に私は、艦これなどの別の作品の物を「持ってくるなっ!」とまでは言いませんが、

あくまでこの大⑨州東方祭は、東方projectのオンリーイベントなんで、

せめて、東方をメインで、他の作品(オリジナルも含む)はサブって形でやりましょうよ(^ー^;)

それもマナーの一つだと思います。

どうしてもメインでやりたいのなら、その作品のオンリーイベントに出るか、

オールジャンルのイベントに出るほうが、良いとおもうんですけどね・・・。

せっかくのお祭り事なのに、マナーを破り、その場の雰囲気を乱すような事はせず、

楽しくやって行きたいものですね。

大⑨州に限らず、オンリーイベントではそうするべきだと思いますよ。


サークル関係の人がこのブログを見ている可能性は低いでしょうが、

これからも “マナーを守って楽しく” やって行きましょう。(^O^)

場の雰囲気を乱すと、サークルに対しての評価が下がっちゃいますしね。



また、運営関係の人がこのブログを見ているとは思えませんが、

今回、こういう事例が発生してしまったので、

今後、事前に注意を呼びかけたり、当日でも注意をしたりなど、

運営側も再発防止に努めて欲しいです。

なんだかんだで、こういうイベントでは、運営がすべてなんで。

今後もこういう事が容認されてしまうと、収拾がつかなくなってしまうかと・・・

こういう事が原因で、東方勢と艦これ勢が対立(ケンカ)なんてして欲しくないですしね。(^ー^;)





さて、話が変な方向に行ってしまいましたが、

今回の戦利品です。



今回もエロ同人誌は好きじゃないんで買っていません。(^O^)

表紙が若干エロいのはありますが・・・。(笑)

今回、知ってるサークルが少なかった(知ってるサークル自体少ないw)ので、同人誌は少ないです。

まぁ、前回よりは多いんですけどね。(笑)

うーむ、前回参加した事により、同人誌を買う事に抵抗が無くなってきた・・・( ̄▽ ̄;)

また、こういうイベントにもハマりかけてる自分がいます。(^^;)

友人は、「いい事なんじゃない?」って言ってましたが、

果たしてどうなんだろう・・・。(笑)







つづく
関連情報URL : http://dai9.tohosai.com/
Posted at 2013/09/26 06:26:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月25日 イイね!

大⑨州東方祭8 仮眠~起床~出発~会場へ

先のブログで書いた通り、大⑨州東方祭8に参加してきました。

今回で2回目の参加となりました。

前回の大⑨州東方祭7の記事同様、ムダが多いブログです。

ご了承ください。m( __ __ )m





先のブログを投稿後、すぐに床に着いたのですが、

直前までバタバタしていたので、

全然寝付けず、0時過ぎくらいでやっと眠りに入る事が出来ました。zzz (¦3[___]



そして仮眠から目を覚まし、時計を見ると1時28分

「あんまり寝れてねぇ、大丈夫かなぁ・・・(^ー^;)」

と思いながらも起き、準備を始める。



友人には一応、私が起きれてなかった場合の事を考え、

1時半にメールで確認させる様にさせており、

時間通りにモーニングメールを受信(笑)

実は、この時すでに起床予定時刻を過ぎており、

ちょっとバタバタしながらも、

約2時10分頃、自宅を出発。

まずは、ガソリンスタンドへ行き

長距離になるので、ガソリンを満タンに入れ、

タイヤの空気圧の調整を済ませ、友人を拾いに一路友人宅へ

上でも書きましたが、ちょっと遅めに起きてしまったので、

予定していたルート(下道)では、合流時刻にとても間に合いそうになかったので、

長崎パイパスを使って急いで向かった結果、

なんとか合流予定の3時ピッタリに到着

いやぁ~、有料道路と真夜中で交通量の減った道は飛ばしやすい走りやすいですね~。(  ̄▽ ̄)



出発する前に、すでにバタバタとしましたが、

友人を無事に乗せて、北九州へ向けて出発です。

すぐに前回と同じ様に、コンビニに寄り、

飲み物と軽食を購入

もちろん(?)飲み物は長距離運転のお伴であるレッドブルです。(笑)



軽く腹ごしらえを済ませ、国道444号線を使い佐賀県へ



その後、国道207号線を走っていると、マクドナルドが見えてきました。(笑)

私「おい、マックが見えてきたぞw」

友人「うーん、どうしようかなぁ。
    待ってる間マックのアプリ見てたら、チーズ月見が美味しそうだったんだよなぁ」

私「すでに行く気満々じゃねぇかw
    どうすんの?寄るのか寄らないのか、早く決めないと過ぎちゃうぞ」

友人「よーし!チーズ月見を食べるぞぉー!!ヽ( ̄▽ ̄)ノ」

と言うわけで、これまた前回同様にマクドナルドでドライブスルー

チーズ月見バーガーを単品で一つ注文


友人がむしゃむしゃと食べているのを横目で見ながら、車を走らせました。(笑)



順調に車を走らせ、国道34号線に合流、一路福岡方面へ

前回、34号線に合流するぐらいには、友人は夢の中でしたが、

今回はまだ起きており、「やたー、新記録達成だーw」と言っていましたが、

佐賀市内辺りになると、軽くいびきをかきながら、夢の世界へ落ちました。

・・・・・・この野郎(゚Д゚#)!!



順調に走らせて、あっという間に国道3号線に合流し北上

飯塚市ルートか3号線ルートか、

直前まで迷った結果、

今回は、国道3号線ルートを選択しました。(  ̄▽ ̄)

いやぁ、真夜中の3号線を走るのは気持ちがいいですね~(^O^)



ついついアクセルを踏み込んでしまいそうでした。(笑)



福岡市内に入った頃には、すっかり空が明るくなってきました。



車も増え始め、信号にもよく引っ掛かる様に・・・。

ちょっと焦り始め、少し急ぎ始めましたが、

新宮辺りをを過ぎると信号が減り、道も走りやすく

周りの車のスピードも速いので、杞憂に終わり落ち着いて走る事に。


道幅も広く、視界が開けており、

こちらは制限速度+αで走っているのに、ビュンビュンと抜かれていく・・・(^ー^;)

まるで高速道路を走っているかのような感覚になりました。(笑)


しばらく走ると、友人が目を覚まし、

残りの距離もだいぶ狭まってきたので、

近くのコンビニにて、小休憩を取り、

会場までラストスパートをかけました。


友人も完全に目を覚ましていたので、雑談に花を咲かせながらしばらく走ると、

無事に会場である、西日本総合展示場新館に到着しました。(;´・д・)チョット疲れた~



時刻は8時少し前、近くの駐車場に車を停め、

まだ会場には向かわず、向かった先は小倉駅。

駅内に入るとちらほらと、同胞の姿が確認出来ました。(笑)


目的は、小倉駅内にあるサブウェイ



そうです、朝ごはんを食べます。(^q^)

出発してから寄ったマクドナルドで友人がバーガーを単品しか頼まなかったのは、

サブウェイの為にお腹を空かせる為でしたが、

小休憩で寄ったコンビニで、サブウェイを忘れておにぎりを食べてた友人・・・(^ー^;)

ま、そんな事はさておき、さっそく店内に入り注文

私が頼んだのは、チーズローストチキンにドリンクとポテトのセット



戦いの前に、優雅な食事と洒落込みました。ヽ( ̄▽ ̄)ノ


食後、頃合いを見計らって会場へ向かうと、

同胞の数も増え、皆、会場へ向かっており、

イベントらしい雰囲気になってきました。(^O^)









つづく
Posted at 2013/09/25 07:07:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月21日 イイね!

大⑨州東方祭8へ

明日、北九州で行われる

大⑨州東方祭8に友人と一般参加して来ます。

前回、車で行くのがだいぶ楽だと思えたのか、

前回の数日後に

『今度の大⑨州も連れてってくれないかな?』

とずいぶんと気の長い事を頼まれてました。(笑)

まぁ、横でぐーすか寝てるだけで良いんだもの、

そりゃ楽だわな。(´Д`;)

前回行ってみて、思いのほか楽しかったので、

私も楽しみなんで、いいんですけどね。



うーん(;´д`)

そういう所は、無縁の場所だと思っていたんだけどなぁ・・・。(笑)



もちろん今回も下道で行ってきます。(笑)

今回は、行きを前回と同じ飯塚方面を通って行くか、

それか、国道3号線で北上して行くか悩み中・・・。

ま、どちらでもいいんだけど。



今回はちゃんと、カタログはアニメイトにて事前購入しております。



なので、列ぶ際にわざわざ列から離れて買いに行く必要がありません。

友人はカタログを忘れる可能性が大いにあるので、

マークⅡに積みっぱなしです。(笑)





先ほど、出発前のマークⅡの洗車と車内清掃を済ませました。(o´Д`)=з

汚いままで行きたくないですしね。

ま、走ったらすぐ汚れてしまうんですけど。(笑)



とりあえず、これから仮眠を取り、

明日未明にかけて出発します。



大変だろうが、

頼むぜ、相棒。





てな訳で、とりあえず

おやすみなさい。(つ∀-)オヤスミー
Posted at 2013/09/21 21:29:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月20日 イイね!

富士フイルム FINEPIX SL1000 を購入して1ヶ月が経ちました。(  ̄▽ ̄)

先月、福岡へ行った際、

ヨドバシカメラで購入したネオ一眼の

富士フイルム
FINEPIX SL1000




使い始めてまだ間もないですが、

感想としては、とても良いです。(  ̄▽ ̄)

まぁ、ケータイカメラや10年前のコンデジからすれば、

どんなカメラも好印象を持てると思いますが。(笑)



まず驚いたのが、50倍率ズーム



この状態から50倍率ズームで撮影すると、



こうなります。Σ(゚Д゚)スゲェ!!

鳩まではっきり見えますね。(^O^)

しかし、この写真を撮った際、

何故かマークⅡのアルミホイールを顔認識していました。Σ\( ̄ー ̄;)ナンデヤネン

てか、ノーマルバンパーが懐かしい。(笑)


このカメラは手ブレ機能も優秀なようです。

上の写真は、三脚を使用しましたが、

50倍率ズームで、たまたま飛んでいたヘリコプターを手持ちで撮影



「さすがにブレブレだろうなぁ」っと思いながら画像を見ると、

若干ピントがずれてしまいましたが、ここまでキレイに撮れました。

夕日の光が強くて、シャッタースピードを早めに切れたお陰でしょうが、

ここまでキレイに取れれば、私のような素人には十分過ぎます。(笑)

ちょっとAFが弱い気もしますが、私には問題ないかな・・・・まぁ、他のカメラを知らないですし。(笑)



では、次に夜はどうか

ちょっとした花火大会があったので試し撮りしてみました。

すると、



ここまでキレイに撮れました。( ゚Д゚) ス、スゲー!

打ち上げている人も、なんとか撮れました。(笑)



しかし、夜景などをオートモードで撮影する際、

上の花火のようにバッチリ取れる事もあれば、

暗すぎたり、光を入れすぎて明るすぎたりする事がたまにありますので、

その際は、シーンポジションやマニュアルモードに切り替えて撮影するとキレイに撮れます。

マニュアルモードだと、露出とシャッタースピードをある程度調整して撮る事ができます。

例として、オートモードで夜景を撮影すると



こうなる事がたまにあります。    まぁ、ピントも合ってませんが。(^ー^;)

ちょっと昼のような感じになってしまいました。

これをマニュアルモードで調整して撮ると



こんな感じに夜景らしく撮れます。

この日の月の明かりが強かった事が原因でしょうけど。(^ー^;)

露出とシャッタースピードを調整すると、こういうのも撮れました。



はい、星空です。(>ヮ<)

ケータイカメラ等では、とても不可能な夜空が撮れて、とても感動しました。( ;∀;) カンドーシタ



他にもいろんなモードがあり、

アドバンストモードを使うと、高度なテクニックがいるような写真を簡単に撮影できます。

色々とフィルターがあり、ちょっと多いので、その中から一部を紹介します。

まずは「トイカメラ」

レトロな雰囲気のあるトイカメラ風な写真が撮れます。




次に「ポップカラー」

コントラストと彩度を強調して撮影します。

例えば



こういう写真をポップカラーで撮影し直すと



こういった、味のある写真に早変わりです。(^O^)


次に「パートカラー(レッド)」

特定の色域だけを残し、残りをモノクロで撮影します。



こんな感じに、()の中の色だけ残ります。


こういったフィルターのおかげで、大した腕があるわけでは無いのに、

自分が上手になったような感覚になり、自分に酔います。(笑)



他のモードの中に、ぐるっとパノラマ360 というのがあり、

その名の通り、パノラマ撮影も出来ます。



画像は180°です。

他に120°と360°のパノラマが撮れます。

景色の良い所で活躍してくれそうです。(  ̄▽ ̄)



まだ一部ですが、こんな感じにいろいろ撮れます。

ケータイカメラや10年前のコンデジから、いきなりネオ一眼にステップアップした私からすれば、

どれもすごくて感動的です。(笑)

私は、ケータイカメラ等で長い間撮っており、

ステップアップして行く事で、カメラの可能性に気付かせられる事が多々あったので、

ばく然と、高性能カメラの購入を考えている人は、

まず、手元にあるカメラ(ケータイ等でも可)でいろいろ撮ったりして、頑張ってみてから

購入した方がいいと思います。(^O^)

私はステップアップしていって、現在はネオ一眼なので、写真を撮るのが楽しいです。(^O^)

『ネオ一眼でここまで撮れるんだから、本物の一眼レフだと・・・・』

と一眼レフにも興味が出始めましたが、まだ私には早いので、

このカメラでいろんな物を沢山撮って、いろいろと練習していきたいと思います。






昨晩は中秋の名月とのことだったので、

撮ってみました。



次回の満月の中秋の名月は、2021年になるそうです。(  ̄▽ ̄)






ちなみに、今回投稿している写真は、

ブログの容量などを考慮して、

1/4に縮小処理等を施しておりますので、

富士フィルムの FINEPIX SL1000 の画質の参考には適さない記事だと思いますので、あしからず。
Posted at 2013/09/20 22:18:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「放置しすぎたな・・・」
何シテル?   02/11 00:27
HAGIちゃんと申します。 友人に誘われて、なんとなく始めてみました。 出来るだけ続けようと思いますので、よろしくお願いします。m(__)m ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
110系マーク2(グランデG)から110系マーク2(iR-V MT)への乗り換えです。 ...
スズキ バンディット250 スズキ バンディット250
スズキ バンディット250 初めて買ったバイクです。 2015年3月いっぱいで廃車 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
派手過ぎずに、「シンプル&純正っぽく」をコンセプトに改造していくつもりです。 マイペー ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation