最近、PCの熱がちょっと気になり出したので、
ちょっとだけ、対策してみました。
BF4は遅延対策として、設定を色々落としているので、
CPU、グラボともに気になる温度では無いのですが、
GTAVをプレイしていると、発熱が酷く、まだ涼しい時期に温度を測ると、
CPUが70℃を超えており、
これから夏に向けて、結構厳しいのでは?
と思い、CPUの熱対策として、
CPUクーラーを交換してみることを決意
友人と福岡に行った際に買ってきました。
別に近場のPCショップでも良かったんですけどね。(笑)
ですが、福岡にPCショップのツクモが開店したとのことだったので、
個人的にとても行ってみたくて、友人を道連れに行ってきました。
購入した物がこちら
虎徹 SCKTT-1000
自分のPCケースはミドルタワー型なので、
大きな物は付ける事は出来ず、
オーバークロックをするつもりもないので、
店員さんに相談して、こちらを購入しました。
さっそく取り付け
こちらがリテールと言われる、いわゆる純正品
ヒートシンクも小さくファンも小さいです。
で、こちらが取り付けた虎徹です。
でけぇ~(笑)
結構ケースギリギリです。(^o^;)
気になる効果ですが、
とてもいいですね。
前回より室温が高い時に測っても、
GTAVをやっても50℃くらいしか上がりませんでした。
ゲームの他にもブラウザやソフトを同時起動させても60℃前後に収まります。
何度か測ってみた感じ、外気温にそれほど左右されない感じですので、
しっかり冷やせてそうですね。
これで少しは安心かな。
ファンをもっと風量のある物に換えれば、もう少し冷えるかもしれません。
まぁ、十分に冷えてるので、とりあえずこのままで。
純正に比べて、ファンも大きくなっているので、
音もかなり静かになりました。
PCを静音化したい方にも、CPUクーラーの交換はおすすめです。
グラボの方は、ファンの回転数を調整してみて様子見です
と言うより、対策のしようがありませんので・・・
どなたか、グラボの熱対策で、何かおすすめの方法がありましたら、ご教授ください。m(__)m
てか、何故かGTAVなど、高負荷な事になると、
なんか勝手にオーバークロックするんですよね
そんな設定はしていないはずなのに・・・(^ー^;)
実は、ツクモでCPUクーラーを買うときに、
一緒にこちらも購入しました。
ROCCATのフラッグシップモデルのゲーミングマウス
ROCCAT Tyon(ロケット タイオン)です。
ローマ字読みをしてはいけませんよ?(笑)
箱が破損していると言う理由により、少し安く売られていたので、
買ってしまいました。
つい数ヶ月前に、LogicoolのG502を買ったばかりだというのに・・・。(笑)
使ってみた感じ、個人的にはG502より使いやすいですね。
G502に比べ横幅があり、握りやすいです。
ネットで検索すると、仕様を細かく紹介しているところがいくつかありますので、
詳細は省きますが、
(めんどくさいなんて言えない・・・)
ボタンも多く、いろいろ割り当てられ、
Easy-Shift[+]と言われるボタンにより、G502より倍以上の割り当てが可能です。
まぁ、まだフルには割り当てていませんけどね。
サイドに、アナログ操作が出来る部分があり、
BF4での乗り物では重宝することでしょう。
最近はチームデスマッチくらいしかやっていないので、あまり役には立っていません。(^ー^;)
そのうちコンクエストでもやろうかなぁ。
個人的に気になるのが、サイドボタンの形が少し独特で、
ちょっと押しにくい事と、
キーを割り当てる為に、ドライバーをインストールしたのですが、
英語ばかりで、ちょっと解りにくいかなぁっとは思いますね。
日本語の説明は出ますが、必要最低限くらいしか出ないので、
英語がわからない自分にはちょっとめんどくさいですね。
その辺は、Logicoolの方が使いやすくていいですね。(^o^)
Posted at 2015/07/26 02:49:54 | |
トラックバック(0) | 日記