先日、ゲーミングヘッドセット
ロジクール、『G35r』を買いました。(・∀・)
FPSでは足音などが重要になってくることがあります。
今までは、ゲームPCを買うときに、安かったからという理由で、

オーディオテクニカ ATH-T200
を使い、イコライザーをイジって使っていました。
これでもまぁまぁ戦えていましたが、
BF4のフレンドと通話しながらプレイしている際、
「いやぁ~、ヘッドセットいいですよ~」
言われ、興味が出てきてしまい、
いろいろ調べてみると、ますます欲しくなってしまい、買ってしまいました。(笑)
個人的にはゲームオンリーではなく、音楽もよく聞いているので、
両立出来るものは無いのかなぁ?っと思い
いろいろ掲示板などを見ていると、
「ゲーム用と音楽用は分けろ!!」
というコメントを多く見たので、
大人しくゲームに特化した、ゲーミングヘッドホンにしました。(・_・;)
感想としましては、
まだイコライザーの設定がうまく決まっていない状態なので、
微妙な感じですが、
やっていると、足音やリロード音を聞き取れる場面がいくつかあったので、
意外と役に立っています。(^O^)
イコライザーは今も試行錯誤中です。
どなたかBF4ユーザーで、おすすめのイコライザー設定がありましたら教えて下さ~い。(^O^)
欠点としては、
ゲームに特化させているというだけあって、
低音が弱く、そのまま使うには音楽鑑賞には向きません。(あたりまえw)
しかし、アドバンストイコライザーとは別に、バス(低音)とトレブル(高音)をイジることが出来ます。
これをイジると、耳が肥えていない私としては、音楽鑑賞も余裕でいけます。
ゲーム時は、アドバンストイコライザーをオンにして、
音楽鑑賞の時はオフにして使っております。
今まで使っていた、オーディオテクニカの安物のヘッドホンと比べると
今まで聞こえていなかった音域が聴こえる感じで、個人的にはお気に入り。(笑)
しかしなぜか、サラウンドを切ると、右側の音が大きくなり、バランスが最悪になります。(なぜ?)
他には、ちょっと重い事
慣れないと、長時間装着していると、首が痛くなる事があります。(^ー^;)
プラスチックを多用しているため、少し安っぽさが出る事
少しでも軽くしようとしたのでしょうが、
最初は樹脂同士が擦れる音がよく発生していました。(´・ω・`)
締め付けが強い事。
個人的には問題ありませんでしたが、人によっては締め付けが強すぎて、
耳周辺が圧迫されて具合が悪くなったり、痛みをうったえると思います。
ヘッドホンの締め付けが駄目な人はツライかと・・・・。
個人的に良い点は
耳を覆うような感じなので、耳を圧迫することがなく、
覆う分、空間が少しだけ広くなり、蒸れにくい(全く蒸れないわけではない)
↑個人的にはこれが結構うれしいw
耳もとにスイッチがあり、耳もとで音量やマイクのミュート、
プレーヤーの再生停止、前後にトラックを移動(デフォルト)が出来る。
ボタンの役割の変更も可能。
マイクをたたむと自動でミュートに切り替わる。
ついうっかり、独り言をが駄々漏れという事態を回避出来ます。(笑)
マイクの音質がいい
マイクが結構クリアに音声を拾ってくれます。
ヘッドバンドを3種類あり、好みに合わせることが出来ます。
写真の撮り方が悪かったので、あまり違いがわかりませんが、
形が少し違っています。
クッションは、硬過ぎず柔らか過ぎず、ちょうどいい感じです。
個人的には満足に近い買い物でした。
耳が肥えている人は、音楽を聞く際、
不満かも知れませんが、
これは、ゲーミングヘッドセットなんで、
両立を考えてはいけませんね.(笑)
音楽鑑賞用に新しくヘッドホンや、周辺機器などに興味がもの凄く出てきていますが、
頑張って物欲を抑えてます。(笑)
軽く調べてみたら、結構な金額がかかるうえ、
耳が肥えていない私には、勿体なさそうな物ばかりでしたしね。(^ー^;)
今回購入したヘッドセットを掛けるために、ヘッドホンスタンドとして、
再び百均にて、バナナスタンドを買ってきました。(笑)
前回はそのまま使えましたが、今回はそうはいきませんでした
そのまま使うと、ヘッドバンドの部分に負荷がかかって破けそうだったので、
少しだけ加工しました。
負荷がかかる部分を曲げて、クッションテープ的なものを付けました。
こんな感じにかけて置いております。
Posted at 2014/10/19 23:09:44 | |
トラックバック(0) | 日記