初めて買ったまともなカメラ
富士フイルムの FINEPIX SL1000
購入してから1年が経過してました。
ついこの前、ふと思いブログを読み直して気付きました。(;´∀`)
撮った写真はHDDに保存しており、
1年ちょっとでどれくらい撮ってるのかな?と思い、
HDDを漁ってみた結果、約6500枚ほど撮影してました。∑( ゚д゚ )え!!
容量としては32GBほど食ってます。(笑)
周りに写真を撮る友人が居ないので、正直これが多いのか少ないのかわかりません(^ー^;)
写真好きの人からすれば少ないのでしょうけど、
個人的には「意外にたくさん撮ったなぁ~」と言うのが感想です。(・∀・)
購入する前から、ケータイなどで写真は撮っていましたが、
ここまでたくさん撮るとは思いもしませんでした。
1年間使ってみての感想としては、以前のブログ
富士フイルム FINEPIX SL1000 を購入して1ヶ月が経ちました。(  ̄▽ ̄)
にも書きましたが、
オートフォーカスが弱い気がします。(;一_一)
ピントを合わせたいものを中心の枠に捉えて、シャッターを半押しすることで、
ピントなどをロックしてくれる、フォーカスロックをして撮影するのですが、
たまに枠内に捉えているのに何度やってもピントを合わせてくれなかったりします。
そんな時は、一度別の方向へカメラを向けて、
ピントを適当な場所へ合わせて、
再び撮りたい物へ向けて、ピントを合わせる
という作業を繰り返すとうまく合わせることが出来ます。
そこまでしないとうまくピントが合わなかったりすることがあります。
たまにそうなる事があるってだけで、いつもそうなる訳ではありません。
不満な所はそんな感じですかねぇ~。
それ以外に不満はとくに無しって感じですね。
もう少しシャッタースピードや露出をイジれればなぁ、とは思いますが、
不満を感じるレベルではありません。(^O^)
以前のブログでも紹介した、50倍率ズームですが、
画像のように、人間に慣れてない野生の動物を撮る時はとても重宝します。
動物園や飛行機など、なかなか近づけないものを撮る事が出来ます。
ただ、手ブレがヒドくなりますので、三脚が必要になる場合もあります。
画像は、天気が良く、シャッターを早く切れたので、三脚は使用せずに撮れました。
トータルとしては、とても気に入って使っております。
一眼レフにもの凄く興味が出ておりますが、このカメラで我慢しております。(笑)
・・・・・値段が高い。。。(ボソッ
一眼レフにはちょっと手が出せない
でもコンパクトデジカメを使ってきて、もう少し性能が欲しい
という方には、SL1000のようなネオ一眼はおすすめだと思います。
漠然とカメラが欲しいと思っている方には、おすすめするかは半々ですね。
値段がコンデジに比べると高いんで・・・・
今の技術なら、コンパクトデジカメの性能はとても良く、
ネオ一眼の違いは、レンズによる望遠&接写以外は、プラスαくらいに考えても良いと思います。
ですが、コンデジだと携行とても優れていると言う利点があります。
ネオ一眼だと、やはり大きいので携行には不向きです。
また、現在のスマホのカメラの性能はとても良いです。
スマホでもいろんな写真は撮れます。
私が考えるスマホの利点は、コンデジと同じ傾向性と
カメラアプリなどを入れることで、
限界はありますが、カメラをアップグレードすることが出来る事だと思います。
確かに性能は、スマホ<コンデジ<ネオ一眼となると思いますが、
一眼レフに比べると、どんぐりの背比べなので、
性能を欲しい人は一眼レフを買うことをおすすめします。
でもしかし、いつどういうふうに写真にハマるかわかりません。
ある程度良いカメラを持つことにより、楽しくなってハマるかもしてません。
それを考えると、ネオ一眼はかなりおすすめだと思いますので、
上記の事を加味しながら、財布と相談してカメラを買われてはいかがでしょうか?
個人的には、写真を撮ることがとても楽しいので、
みなさんにもおすすめしたいと思います。
カメラに関するの記事なのに、
書いてて写真を全然載せてなかった事に気付いたので、
テキトーに数枚貼っていきます。(^ー^;)
う~ん、写真の腕とセンスが欲しい。(;´Д`)
でも、楽しいよ、みなさんもカメラを買いましょう!!(^O^)
ちなみに、ブログの容量を考えて、画像はすべて縮小加工しています。
富士フイルム FINEPIX SL1000の画質の参考にはなりません。
Posted at 2014/09/19 01:10:03 | |
トラックバック(0) | 日記