パソコンや携帯電話、テレビはもちろん、
ポータブルメディアプレーヤーやスマートフォン、
携帯ゲーム機などのモニター画面や
LED照明にいたるまで現代社会の生活は明るい光に包まれています。
こうした光の多くは、明るさを強調するためにブルーライトを強く発光させています。
しかし、目にブルーライトを受け過ぎると、
目が疲れてしまい、眼精疲労を患う事もあるとかなんとか・・・
私の使っているパソコンのモニターはブルーライトを軽減できる機能が付いています
あまりパーセンテージを上げると変な色になってしまうので、
少し低めに設定。
それでもちょっと不安です。(^ー^;)
私は運転免許に支障はないくらいですが、視力が低く、
普段からメガネを掛けています。
以前使っていたメガネのレンズが傷ついてしまい、
レンズを新しくする際、ブルーライトカットレンズにしました。
どうせ付けるんだから、変な色にならないレベルで、
できるだけカット率が高いレンズにしました。
パソコンをやっている時もそのメガネを掛けていたのですが、
もともと遠くがよく見えるように買ったメガネなので、
パソコンのモニターなど、近くにある物を見続けるのは、
目が疲れます。(^ー^;)
なので、今回パソコン用にブルーライト対策メガネを買うことにしました。
最初は安物のしようかと思いましたけど、すぐ壊れても嫌なので、
少し良い物をと思い、色々とネットで物色
その物色中、面白いレビューを発見

「私はメガネを使用しております。購入したメガネは、私のメガネの上にかぶせて使用する事は出来なかった。メガネ使用者のために、メガネの上に使用可否の説明が欲しかったです。」
というレビューが・・・・・
・・・・・・・ん?
この人の頭は虫でも湧いてんのかな?(爆)
メガネの分だけ幅が増えて大きさ合うわけないのにww
メガネonメガネなんてどのメーカーも考えてねぇだろwww
クリップオンタイプでも買うか、レンズ変えろよwww
てか、サイズ見ろよwww
というツッコミどころ満載なレビューがありました。
「メガネ使用者」の前に「私のようなバカな」って付けろ、
メガネ=バカになってまう。(笑)
こういう人でも、「お客様」なんだから、
販売業は大変ですね。(^ー^;)
ま、話は戻りまして、ネットで物色中、
評価が高く、メガネ屋であるZoffが出している物がありましたが、
ちょっと値段が高かったことと、カット率が低かったので却下。(^ー^;)
今回はパソコンの周辺機器も多く出しているELECOM製にしまいた。
OG-FBLP03BK/PU
ブラック/パープル
こちらもアマゾンにて約2千円で購入。
ブルーライトカット率は50%とのこと。
作りも割りとしっかりしておりますが、変な使い方しなければ壊れなさそうです。(^O^)
縁がプラスチックなのが気になりますが・・・(^ー^;)
手前が普段使っているメガネ、奥がPC用に新しく買ったメガネです。
両方ともレンズに色が付いており、薄いサングラスの用になっています。
なので、モニターを見るときに少し色が違います。

普段使っているメガネ

新しく買ったPCメガネ
こんな感じです。
使っていると、さほど気になりません。
個人的には、太い縁があるメガネは嫌いですが、
PC用だからいいかなっと思い買いました。(^O^)
ですが、やはり太い縁は嫌いですね。(笑)
感想としては、良いですね。(^O^)
長時間パソコンと向かい合ってても、目が疲れません。(個人差が有ります)
あまりカット率を高いものにしますと、レンズに色がつきますので、
掛けていると、自分がレンズに映ることがあるので、
それが嫌な方は、カット率が低めが良いかもしれません。
パソコンやスマホを長時間使い続ける人は、
個人差があると思いますが、買ってみてはどうでしょうか。
Posted at 2014/04/09 20:15:43 | |
トラックバック(0) | 日記