• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HAGIちゃんのブログ一覧

2014年05月09日 イイね!

出費ががががg・・・

先日、車のエンジンを掛けたところ

ずいぶんとエンジン音が大きくなっていました

まるで、砲弾マフラーに交換したかのような音・・・

「あれ?俺の車こんなにうるさかったかな?」(・ω・?)

と思いましたが、明らかに違う。(笑)

感じからして排気漏れじゃないかと思いましたが、

その時は、補修できる物を持ちあわせておらず、

また、夜中で少し疲れてたので、

走行に支障が無いか確認した後、その日は帰路に着きました。


後日、原因を調べるために、

エンジンヘッドカバーを外してみると、原因が分かりました。

以前、軽く排気漏れを起こしていた、EGRバルブの配管

配管一つで1万3千円したので、補修して使っていたのですが、

そこがパックリと割れていました。(^ー^;)



補修材も吹き飛ばして割れております。(笑)

この配管はエキマニに繋がっているので、音が大きくなって当然

さすがにこのままにする訳にもいかないので、応急処置をすることに

とりあえずフランジ周りの補修材などを落とし、ある程度綺麗にしました。



幸いなことに、綺麗に割れており、



押し当てれば、穴を塞ぐ事が出来ます。

そこで針金を使い、無理やり配管を矯正します。





割れたところをうまく合わせれたら、

次に、マフラー用アルミ補修テープを使い、隙間を塞ました。



とりあえず試運転してみると問題なく走れました。(;´∀`)


なんとか応急処置は完了しましたが、

おそらく長くは持たないでしょう。

近いうちにディーラーに行って注文しないといけませんね。

うーん、配管ひとつに1万3千円かぁ~

ガスケットなどもろもろ含めて1万5千円・・・・

たっけぇなぁ(^ー^;)


しかも、試運転してる時に、

バンパーに入れてるプロジェクターフォグが片方切れてる事に気づきましたので、

そちらも新しく買わないといけません。(^ー^;)

出費がかさみますねぇ

う~む、例大祭の新刊も買いたいのに・・・(´・ω・`)








そして、今月は奴らが来るというのに・・・・


Posted at 2014/05/09 03:05:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月07日 イイね!

イメチェ・・・ん?

グリルを黒で塗って使用していましたが、

飛び石や走行風などで塗装が剥げるんですよね。(^ー^;)



剥げては塗りなおしての繰り返しだったんですが、

さすがにめんどくさくなってきたので、

イメチェンを兼ねて交換する事に。


今回交換するグリルは、



前期のiR系の純正グリルです。

上がiR系グリル、下がグランデ系グリルです。



特徴的なのは、アミの部分のデザインでしょうかね

これから夏に向けては良いかもですね、冬は・・・・。

あとはエンブレムと周りのメッキの量が違いますね。


新しいグリルを装着する前に、

普段洗えない場所なので、グリルとボンネットの間が汚れています。



せっかくななので、ある程度綺麗にしちゃいましょう。(^O^)




ネジの位置、ピンの位置も一緒なので、

そのままポン付け出来ます。

では、ビフォー



アフター・・・・あ?



あんま変わんね(笑)

ま、グリルを塗っていたので当たり前かな。

近くで見ると分かるんですけどね。





グリルだけ見ると、だいぶイメージ変わると思ったんだけどなぁ



ま、少しだけイメチェン出来ましたって事で。


あと、うれしい誤算が

グランデ系に乗っている人ならわかると思いますが、



洗車をすると、グリルに水が溜まりやすく

拭き取る時に、拭いても拭いてもグリルから水が出てきましたが、

iRのグリルだと、その水の量が段違いに少ない



縦フィンになって、排水されやすそうです。

洗車をする人間としては、これはうれしいです。(^O^)
Posted at 2014/05/07 20:44:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月21日 イイね!

バナナスタンド!!

百均にてバナナスタンドという物を買ってきました。(^O^)



これは、『バナナを掛ける』という、ただそれだけの物です。(笑)

バナナをそのまま置くと、床との接地面から痛み始め、

腐るのが早くなってしまいます。

そこでバナナスタンドを使い、吊るしておくことにより、

接地面を減らし、バナナが長持ちさせることが出来ます。


しかし、私はバナナの為に買ったわけではありません。(笑)

こういう用途の為にかいました。



はい、ヘッドホンスタンドです。(笑)

パソコンを買った時に、安かったという理由で一緒に買ったヘッドホン


オーディオテクニカ ATH-T200

安かったこともあり、個人的には気に入ってます。  ・・・・ていうか、他を知らないw

しかし、ヘッドホンはちょっと大きいので、使わない時は意外と場所を取り、

置き場所に困っていました。


ネットを徘徊中、ヘッドホンスタンドなるものを発見

見てみると、文字通りヘッドホンを掛けるだけの物

掛ける理由にヘッドホンをそのまま置いておくと、

耳に当たるクッションに負荷がかかり、の劣化が早まる可能性があるとか(^ー^;)

いろいろ見ていると、「ヘッドホンスタンド欲しいなぁ」と思いましたが、

ただヘッドホンを置くだけのものに、何千円を払いたくはない・・・

なので、百均に売ってあったバナナスタンドを代用しました。




クッションもフリーな状態なので、役目はしっかりと果たしてくれているようです。(・∀・)



しかし、私はそれほど気になりませんでしたが、

全体が金属で出来ているので、

何度も掛けているうちに、ヘッドホンに少しキズが付くかもしれませんので、

その辺が気になる方は、引っ掛ける部分にゴムチューブを通すか、

熱収縮チューブを使い、金属をカバーすると解決すると思います。

両方ともホームセンターなどに売ってます。


100円で役目も果たしてくれて、意外とオシャレなんでおすすめです。(^O^)




ヘッドホンを使われている方、買われてみてはいかがでしょうか。
Posted at 2014/04/21 01:17:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月09日 イイね!

パソコン用にメガネを

パソコンや携帯電話、テレビはもちろん、

ポータブルメディアプレーヤーやスマートフォン、

携帯ゲーム機などのモニター画面や

LED照明にいたるまで現代社会の生活は明るい光に包まれています。

こうした光の多くは、明るさを強調するためにブルーライトを強く発光させています。

しかし、目にブルーライトを受け過ぎると、

目が疲れてしまい、眼精疲労を患う事もあるとかなんとか・・・

私の使っているパソコンのモニターはブルーライトを軽減できる機能が付いています



あまりパーセンテージを上げると変な色になってしまうので、

少し低めに設定。

それでもちょっと不安です。(^ー^;)


私は運転免許に支障はないくらいですが、視力が低く、

普段からメガネを掛けています。

以前使っていたメガネのレンズが傷ついてしまい、

レンズを新しくする際、ブルーライトカットレンズにしました。

どうせ付けるんだから、変な色にならないレベルで、

できるだけカット率が高いレンズにしました。


パソコンをやっている時もそのメガネを掛けていたのですが、

もともと遠くがよく見えるように買ったメガネなので、

パソコンのモニターなど、近くにある物を見続けるのは、

目が疲れます。(^ー^;)


なので、今回パソコン用にブルーライト対策メガネを買うことにしました。

最初は安物のしようかと思いましたけど、すぐ壊れても嫌なので、

少し良い物をと思い、色々とネットで物色

その物色中、面白いレビューを発見


「私はメガネを使用しております。購入したメガネは、私のメガネの上にかぶせて使用する事は出来なかった。メガネ使用者のために、メガネの上に使用可否の説明が欲しかったです。」

というレビューが・・・・・

・・・・・・・ん?

この人の頭は虫でも湧いてんのかな?(爆)

メガネの分だけ幅が増えて大きさ合うわけないのにww

メガネonメガネなんてどのメーカーも考えてねぇだろwww

クリップオンタイプでも買うか、レンズ変えろよwww

てか、サイズ見ろよwww

というツッコミどころ満載なレビューがありました。

「メガネ使用者」の前に「私のようなバカな」って付けろ、

メガネ=バカになってまう。(笑)

こういう人でも、「お客様」なんだから、

販売業は大変ですね。(^ー^;)



ま、話は戻りまして、ネットで物色中、

評価が高く、メガネ屋であるZoffが出している物がありましたが、

ちょっと値段が高かったことと、カット率が低かったので却下。(^ー^;)

今回はパソコンの周辺機器も多く出しているELECOM製にしまいた。


OG-FBLP03BK/PU
ブラック/パープル


こちらもアマゾンにて約2千円で購入。

ブルーライトカット率は50%とのこと。

作りも割りとしっかりしておりますが、変な使い方しなければ壊れなさそうです。(^O^)

縁がプラスチックなのが気になりますが・・・(^ー^;)



手前が普段使っているメガネ、奥がPC用に新しく買ったメガネです。

両方ともレンズに色が付いており、薄いサングラスの用になっています。

なので、モニターを見るときに少し色が違います。


普段使っているメガネ


新しく買ったPCメガネ

こんな感じです。

使っていると、さほど気になりません。



個人的には、太い縁があるメガネは嫌いですが、

PC用だからいいかなっと思い買いました。(^O^)

ですが、やはり太い縁は嫌いですね。(笑)


感想としては、良いですね。(^O^)

長時間パソコンと向かい合ってても、目が疲れません。(個人差が有ります)

あまりカット率を高いものにしますと、レンズに色がつきますので、

掛けていると、自分がレンズに映ることがあるので、

それが嫌な方は、カット率が低めが良いかもしれません。


パソコンやスマホを長時間使い続ける人は、

個人差があると思いますが、買ってみてはどうでしょうか。
Posted at 2014/04/09 20:15:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月06日 イイね!

いい加減、エアコンフィルターを交換しよう

もうずいぶんと前に換えたエアコンフィルター

エアコンフィルターの交換は一般的に1年または1万kmで交換とされています。

定期的に掃除機などで清掃して使っておりましたが、

さすがに汚れてきたので、交換することにしました。

今まではBOSCHのエアフィルターを使っていまいしたが、

他の物を試してみようと思い、

CARMATEの物を使ってみようと思いましたが、

近くの店舗を探してみても、マークⅡに適合するのが無かったため

今回購入したのがこちら



デンソーのクリーンエアフィルター

アマゾンにて購入

普通のフィルターのほうが安いですが、

脱臭、抗菌タイプのエアフィルターにこだわりました。

パッケージに2.5μm粒子も取れると書いているので、

今流行のPM2.5も集塵してくれるみたいですね。(^O^)

ま、そこまで気にしていませんけど。(笑)

ちょっと世間が騒ぎすぎなだけですし。



さっそく交換



何度も掃除機などで清掃しているので、だいぶヨレヨレ感(笑)



それでも砂のようなゴミが詰まってます

これを装着したのが二年前

距離は4万6千kmオーバー(使い過ぎw)

と言ってもあまり私はエアコンは使用しないので、

使用距離はもっと少ないかと・・・(^ー^;)



2年間お疲れさん



そして、デンソーのエアフィルター、よろしくね・・・

・・・・・・ん?なんか薄くね?

光にかざしてみると・・・



薄っ!!Σ(゜ロ゜;)

これでほんとにゴミやPM2.5とか取れんのかよ(^o^;)

ま、使い古したフィルターよりはマシでしょうけど、

あまりの薄さで集塵力にものすごく不安になったので、

買ったことを少し後悔しました。(^ー^;)


次買うならやっぱBOSCHかなぁ、CARMATEも気になるけど・・・

でも、風量の弱い軽自動車などなら、抵抗が少なく

風量が落ちにくく良いかもです。



装着する前に、今回は手の届く範囲で掃除しました。

ブロアモーターを外して、ケース内を軽く水拭きしたら、



これだけ汚れていました。(°◇°;) ゲッ

前回この辺を掃除したのは、エバポレーターの掃除以来ですから、

約3年前になります。

さすがにフィルターにも限界がありますね。

ケース内を軽く水拭きし、ブロアモーターも汚れを拭き取りました。

ブロアモーターを元に戻し、エアコンフィルターを装入し、



作業は完了です。

これで車内がフレッシュな空気で包まれます。(笑)

今までエアコンフィルター装着車で交換してない人は

一度交換することをおすすめします。

装着されてない車でも後付できるなら、

エバポレーター清掃後に装着をおすすめします。(・∀・)





ブロアモーターの外し方や、エアコンフィルターの取り出し方は、

整備手帳の方に記載していますので、ご参考にしてください。
Posted at 2014/04/06 17:37:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「放置しすぎたな・・・」
何シテル?   02/11 00:27
HAGIちゃんと申します。 友人に誘われて、なんとなく始めてみました。 出来るだけ続けようと思いますので、よろしくお願いします。m(__)m ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
110系マーク2(グランデG)から110系マーク2(iR-V MT)への乗り換えです。 ...
スズキ バンディット250 スズキ バンディット250
スズキ バンディット250 初めて買ったバイクです。 2015年3月いっぱいで廃車 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
派手過ぎずに、「シンプル&純正っぽく」をコンセプトに改造していくつもりです。 マイペー ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation