黄色だね。(^∇^)
ま、それは個人の好みですが、私はバンパーフォグの色は黄色が好きです。
整備手帳などで紹介はしていませんでしたが、
マーク2を購入後、割と早くにコーナリングランプを
スイッチ一つでポジションに連動するように施工済み。
ですが、当時は黄色のLEDが手に入らず、白のLEDを使用していました。
しかし、コーナリングランプ点灯は、110系マーク2の定番中の定番
街中で見かけるイジってあるマーク2は、やはり点灯しています。(イジってるマーク2自体少ないですがw)
ま、定番なんで当たり前ですね。(笑)
イジっているマーク2は少ないですが、
その中で、出来るだけオリジナリティを出したいと考え、
あまり見かけない方法で光らせようと決意!!
そして・・・・・
こんな風になりました。
はい、見ての通りコーナリングランプの部分にプロジェクターを入れました。(  ̄▽ ̄)
メッキをブラックアウトして目立たなくもしています。
バンパーの隙間などに付けているのを見たことがありましたが、
後付感が凄そうなので、
そこはこだわって(無理やり)コーナリングランプ部分内に取り付けました。(笑)
パッと見はキレイに出来ているように見えますが、
大きさ的にかなり無理があるので、結構無理やり取り付けており、
実物を間近によく見ると、かなりの粗悪な仕様です。(笑)
ま、人にまじまじと見せる機会なんて無いんで、あまり気にしていないです。( ̄ー ̄)bグッ!
ちなみにマーク2で定番ですが、こちらで見かけたことが無い、
120系ランドクルーザー プラドの純正フォグを移植する事も考えましたが、
フォグランプの光軸は、有って無いような物なので、
マーク2に限らず、バンパーフォグをHID化している車を見かけると、
光が拡散して、ヘッドライトのロービームよりも明るく見えてしまい、
フォグランプの主張が強くて、個人的には好きになれません。( ̄◇ ̄;)
なので、カットライン入りのプロジェクターにこだわりました。
おかげで不自然に光が拡散せず、
また、黄色のHIDなので、車をあまり知らない人から見たら、
「純正っぽく」見せる事が出来ているので、結構気に入っております。(>ヮ<)
まぁ、もうすぐ車検なんで、取り外しますけどね。(爆)
スイッチ一つで消灯できますが、なんか引っかかりそうな気がするんで(^ー^;)
車検を見越して、ある程度簡単に取り外すことが出来る様に作っております。
本来は、車検の後に取り付ける予定でしたが、
車検前に急いで取り付けた理由としまして、
今月上旬に福岡にて、同人イベントがあり、
それに友人と行くことになり、
その3日前にヘッドライト内のハイ&フォグのHIDが片方切れている事に気づき、
その日に注文をしようとしましたが、忘れてしまい、
とてもイベント当日までにHIDバルブが届きそうになく、
走り慣れていない暗い夜道(主に佐賀県)を
純正HIDの35w仕様の8000kのみで走る気になれず、
急きょ、フォグランプを取り付けるという、なんともアホらしい理由だったりします。( ̄▽ ̄;)
しかも、後日HIDバルブを購入してからわかったことが、
実はバルブが死んでいたわけではなく、バラストが死んでいたと言う事実\(^o^)/
どうせこれも車検には通らないので、後日純正に戻します ( ゚Д゚)チクショー!!
ですが、どんどん理想の形、また、オリジナリティを出していく・・・・
やはり車イジリは楽しいですね。(^∇^)
さぁて、次は何処をイジろうかね(  ̄▽ ̄)
Posted at 2013/11/23 03:33:44 | |
トラックバック(0) | 日記