• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

縁側店主のブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

縁側作業 オーバーホール④

縁側作業 オーバーホール④どうも。




「サザエさん症候群」の縁側店主です。







嫌だー働きたくないよー。。

でも。。
「働かなければ、オバホの金は得られず、働いているとオバホは進まず」
世の中良く出来てるぜ。。やれやれだぜ。。




会社には、70歳過ぎの超ベテランじっちゃんがいるんですが、

「50年働いても月曜日は嫌やで・・」って言ってましたよ。。不治の病、いや国民病か。。



さて。。「オーバー○ー○するでゴザルの巻」のつづきです。
おかげ様でちょっとずつ進んでますよ~。




「ゴハンにする?お風呂?それとも・・マ・ヤ・ク?」




という事でー(?)
今日は昼間っからお風呂に入りました。いや、ワタシがじゃなくて。。










末端価格1680円の「疑惑の白い粉」こと、メタルクリーンαを
ドドスコヤク注入♪します。




まずは浴槽(?)にお湯を張るんですが。。



んーと、浴槽が無い・・・ホムセンで買ってこようか?・・








いや、出費もかさんでいるので。。



コレを使います。
中身を放り出すのが面倒臭いですが、無駄に箱が増えてもねぇ。。








ホムセン箱にお湯を張ります。



「60℃~80℃のお湯20Lに一袋ぶっ込め!」だそうですよ。







ブツを投入して混ぜ混ぜ


白く泡立ちます。。汚れにとっては「死のプール」という感じか。。







ヘッドのカーボンがどれくらい落ちるのか。。ワクワク










ピストンもご覧の有様ですが、どうなるかな?










「行くぜッ!!」(柴田キョーヘイ風)




ドボン!と漬けると。。








「ねるねるねるねは、ヒッヒッヒ・・・
練れば練るほど色が変わって。。」




と懐かしいCMが脳内再生する事2時間。。
*アルミ製品は6時間以上漬けたらアカンそうです。。
*詳しくは裏面の説明を良くお読みになって使用して下さい。



。。




。。。よし!





レッツサルベージ!  まずはピストン。







触らなくても汚れが落ちてる!指で軽くシコシコすると。。









簡単に落ちるYO!

スイマセン画像が乱れました。。




裏も茶色い汚れが溜まってたのが、触らずに綺麗に!



コイツっ!デキるな!





ヘッド、燃焼室も。。。









ブラシでシコればご覧の美しさ。。「凄い!親父が熱中するわけだ!」






インテーク側も。。



奥までブラッシング出来なかったですが、汚れが落ちてSO.GOOD!

*コップ洗うようなブラシがあると良かったのかもしれませんね。。





これは、、
若干値がはるけど、灯油使うより遥かに効率がいいと思います♪
白い粉でマンモスうれP~♪(え?これアカン?)






さ・ら・に。。



この液体には防錆効果があるようで、液からだすと、すぐに乾燥し始め、
サビが出るのが心配でしたが、大丈夫でした。

*気温が高くて、放熱性の高いアルミ製だったからかも??




乾燥させて、箱に戻して。。







「オホーツク」に送りますよ(うそつき)







綺麗になった所で、次の行程「室内でシコ×2するよ」へと進みます。






つづく。
Posted at 2013/09/29 19:24:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他車輌 | クルマ
2013年09月22日 イイね!

縁側作業 オーバーホール③

縁側作業 オーバーホール③タイトルにあいそうな、「らしい画像」が無かったので

田舎の景色でお楽しみ下さい。










ちょっと間が空きましたが。。







「エンジンをオーナー○ールするでゴザルの巻」

のつづきです。






前回は



「地獄の門」こと「クランクケース」の真っ二つにした所まで、お伝えしましたが、








ワァオ!歯車パラダイス♪


バラバラにしたら、もう二度ともとに戻せない自信がある!






割れたクランクケースの反対側は。。





綺麗にベアリングだけ残ってマス。

でも・・

また十字ネジで留めてるYO! 鈴木サン・・NO。。






こんな小さなバネも無くさないようにしないと。。







傑作ゲーム「悪魔城ドラキュラ」の時計台ステージを連想させる(?)
歯車の列はトランスミッションです。


右はクランクですが、単気筒なので、シンプルですね。
写ってませんが奥にはカウンターシャフト(ウエイト)があります。






この辺は、単純に刺さっているだけですので。。

抜いていくだけ。





ベアリングは外径に合うソケットを八ンマーで叩いて押し出しました。



ベアリングは
再利用しないので、ちょっと手荒い方法だったかも?・・




ですが。。





このベアリングだけ外せません。。oh
裏まで穴が開いてないので、反対側から押し出すことが出来ないのです。。


どーやって外すんだ??またSST(専用工具)が必要なのか??

ムリして外してダメージが残るのマズいので、
手で回した感じ引っ掛かりはない感じだったので、そのままにしておきます。





それから・・




シフトフォーク?のオイルシールを外します。
これも再使用しないので、大胆かつ慎重に外します。











シフトチェンジする時にガチャガチャする部分(名前がわからん!)の厚みを測っておきました。

使用限度までは十分厚みがあるので、再使用決定!








あらかた部品をバラしたところで。。


ここで部品を、新聞紙でくるんで錆びないように保管しておきます。







「ん?なんでくるむの?」と
思われるかもしれませんが。。これには訳がありまして。。















問題はこのクランク。。



クランクの軸が外せないのです。。
もしかして「圧入」?「焼きばめ」?


コレが分解できないと軸のニードルベアリングが交換出来ません。。


くっ!シロートにはコレが限界か・・



どうやら、
近所の(といってもイナカなので遠いよ)バイク屋さんに助けてもらうしかないようです。。



ということで、、早速、、












ボロ、いやボルボにマンチュウして。。





バイク屋さんにレッツらゴーしました。




多分。。


こういう持ち込みは喜ばれないだろうな。。

「素人が中途半端にいじるんじゃねえゴルァ!!」
って優しく言われるかも。。



なんて、、不安とともにバイク屋の扉をひらく。。



ワタシ「あのー手を貸して欲しんですが。。」



店のオジサン「ククク。。なんの用だ?」*湾岸風のお伝えします。



おそるおそるクランクを差し出すと。。












店オジ「ククク。。コレは無理だナ・・」










ワタシ「ええ!?(ここまでか・・)ダメなんですか?・・」









店オジ「いや、そうじゃない・・ウチじゃ無理だと言っているんだ。」







店オジ「コイツは・・内燃機屋の仕事だゼ・・」






な、ナイネンキヤ・・?

ない・ねんき・・  年季が無い?やる気がないって事?(アホ)





店オジ「クク・・内燃機屋ってのはナ・・ボーリング加工やバランス取りや圧入を専門としている所の事ヨ。」




聞くところによると。。
シメジ市内では2軒しかないようで、そのうちの1軒を紹介してもらえました♪







ただ、、オジサン曰く「出来るかどうかは、見せてみないとわからないゼ」

との事。。ともかく




オジサンありがとうございました!


で、


早速調べた住所の場所へ行ってみましたが、あいにくの定休日。。


どうやら平日しかやってないようだ。。



という事で、、

「エンジンをオーバーホールするでゴザルの巻」





本日より




「頓挫でゴザル・・トホホの巻」になりました。。






まあ注文した純正部品もまだ揃ってないので、ぼちぼちやります。。




つづく。
Posted at 2013/09/22 22:01:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他車輌 | クルマ
2013年09月18日 イイね!

戦闘機のような。。自己満でスイマセン。。

戦闘機のような。。自己満でスイマセン。。ド素人が
「エンジンをオー○ーホールするでゴザルの巻」


が、絶賛連載中(?)ですが、



そればっかりじゃあ、、ねぇ。。
ということで、

ちょっと昔の画像を探してPCをゴソゴソしてたら、

ずっと、探してた画像を見つけたので

箸休め気分で、アップしてみます。


何の画像かって?(エ口画像じゃなかですよ!)







これだっ!!






前の車の内装写真です。(ピンボケですね。。)
このイルミ点いた状態で撮った写真を探してたんですよ。


んーカッコエエやん♪ステキやん!(自己満です。。)


水温計(今は無きオオモリ・・)、

ブースト計(確かブリッツ)、

ブーストコントローラ(トラスト・プロフェック)、

FCコマンダー(アペックス・パワーFC)、

レブスピードメーター(同じくアペックス)
(記憶が正しければ。。)


ちなみに、タコメーターは純正を取っ払って
デフィーの電子式を入れてましたー。
(訳あって純正が動かないので・・)

ホーンボタンがマツダスピードなのは
その前のロードスターの形見です。

※今のボロボに付けてる
(GT)のエンブレムはこいつの形見です。

そう思うと、
何かしら形見引き継いでるんだなーと、、

懐かしい。。




Posted at 2013/09/18 22:57:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他車輌 | クルマ
2013年09月16日 イイね!

縁側作業 オーバーホール②

縁側作業 オーバーホール②ククク・・・台風接近なのに縁側作業なんてよ、、
狂ってるゼお前・・








ええ、狂ってますとも。
次々去っていく諭吉さん(壱満円)に
精神疾患になりそうな縁側店主です。



さて。。


前回のつづき


「エンジンオー○ーホールするでゴザルの巻」

です。






作業開始早々挫折した対角30mmのソケット。

コレを使ってスプロケ(ベルト駆動なのでプーリーか)のネジを外すのですが。。


お食事中の方・・申し訳ございません。。









クッソ糞かてぇーー!!





長さ1m以上ある、延長パイプ使っても外れない。。マジカ。。

「もしかして左ネジ?」って思いながら、全体重(ひ・み・つkgヨ♪)掛けて、

ようやく、ギチギチと嫌な音を立てて緩み始めました。。

ナットの裏のワッシャがスプライン(ギザギザ部分)にめり込んでました。。oh
どうりで外れないわけだ。。



右側の分解があらかた済んだところで。。




次はミッション・クラッチ側の分解です。






チュイイィィーーンとボルトを外して、「行くぜ!!」(柴田キョウヘイ風)


場所によってボルト長さが違うんですが、、「関係ないね!!」(柴田キョウヘイ風)


まあ後で戻す時にパーツリスト見ながら、つけますよ。。(ええ加減)




写真撮り忘れたので。。




すでにクラッチまで外れてマス。。






4つのクラッチスプリングは付いてた場所覚えてた方がいいんですが、
交換予定なので、スルーします。







ん?これは・・


クラッチハウジング(?)のセンタナットなんですが、、


ゆるみ止めのワッシャが不自然にと言うか雑に曲げられてる。。

メーカーがこんな雑な曲げ方はしないハズ。。
とすると、、





「1度開けられている!?」いや1度以上かも?・・・





何を・・何を交換したんだ?誰だ!?誰なんだ!?


若干取り乱しながら、センタナットを取り外すために工具を掛けると。。



「ヌルン」





おや?かるーく力掛けたら外れましたよ。。




ゴゴゴゴゴゴゴ・・・おい!








締まってねぇじゃねぇかー!!!!

ごらぁぁ!!







こりゃあ・・おそらく素人作業だナ。。
むしろショップがやったてんなら、終わってるよナ。。



やれやれだぜ。。異音の原因はコレ?(2回目)


。。


。。。ふう






カムチェーンを外します。
伸び過ぎると使えないので、交換します。






この辺から「鈴木の洗礼?」・・・

オイルポンプを外します。




画像でお分かりのように「十字ねじ」で留まってるんですよ!
しかも、ネジロックで固着してるので、すぐナメそう・・やべぇ

こんな場所がまだまだあるよ・・コレ・・メンテのこと考えてます?鈴木サン・・





シフトチェンジ部分の謎パーツを外す。。
これのプレートも皿十字ネジで留まってマス。。
もちネジロック付き。。



「なめてしまったら試合終了だよ。」とアンザイ先生の言葉が頭によぎる。。


ドライバーの頭にハンマーで衝撃与えながら、ネジロックの固着を弱めて緩めていきます。。
かなり慎重にヤリましたよ。。


クラッチ周辺の部品が外れたら、

いよいよクランクケースの分解に入ります。。

周囲のM8ボルトを外して行くのですが、、これも結構固い。。

「十字ねじ地獄」を抜けてちょっと油断したのか?力を掛けた瞬間。。








「バキッ!!」







という、いやーな音と同時に飛び散る謎の物体!




「ボルトがねじ切れた!?」






恐る恐る工具の先端を見ると・・







ソケットがワレテルYOー(泣)


安物工具の限界?力の掛け方が悪かった?

肝心のボルトも緩むどころか、ちょっとなめかかってる・・NO・・



ここでまた作業中断して、ホムセンへ急行!


で、



おニューのソケットとネジのすべり止め液を買って来ました(また財布が薄くなる・・)


なめかけのボルトは
すべり止め液をたっぷり塗って、何とか外れました!


そしてクランクケースを割ります。


自作特殊工具(SST)


S:せこいので

S:しょぼい工具を

T:つくったよ



クランクシャフト取り外しツールです。



これで、グリグリとクランクシャフトを押し出すと。。









遂に地獄の扉が開いた・・・
汚い画像でスイマセン。。





つづく。。


Posted at 2013/09/16 20:10:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他車輌 | クルマ
2013年09月15日 イイね!

縁側作業 オーバーホール①

縁側作業 オーバーホール①さて。。

今日から始めました縁側史上最大の作業。。









「エンジンオーバーホールするでゴザルの巻」


今回の作業には電動工具を投入しました。
といってもインパクトトライバーだけですが。。


とりあえずコ○ンにセットして無事を祈願しつつ。。





天気は雨、、と言うか大雨。。だがイザ参る!


の前に。。愛車登録していないので、作業はブログにUPする事にします。

*忘備録で書いてますので、
参考にされる方はいないとは思いますが、素人作業なのでアテにしないで下さいね。






まずはヘッドカバーを外します。






はい!外れましたー(早っ)
これは割と簡単に外せましたよ。ククク・・インパクトいい仕事しやがるぜ。。

バルブとカムがあるよ。。コレが4ストの世界か。。




カムスプロケを緩めて、カムチェーンを外すというかズラす。


シリンダヘッドボルトのナットを緩めて、シリンダーその1を外します。




ピンボケてますが、、こんな所にもナットが隠れてます。。
整備マニュアル持っててヨカタ。。







「外れにくい場合はゴムハン等で軽く衝撃をあたえて下さい」
との注意書きがありましたが、
その必要がまるでない位アッサリ、抜けました。


まだシリンダーが残ってますが、このエンジンのシリンダーは2段重ねなんすよ。


ちょっと趣味の(?)ノゾキを。。

内面にはキズはあんまりなさそうです。


異音があっても
エンジンの掛かりやパワー感は悪くなかったので、
ここには問題なさそう。。



シリンダーその2を外すと。。


ポロリしちゃいました!


コレが力の原動力。。すごい親父が夢中になるわけだ!


似てないアム口の物まねをカマした所で。。次へ


ヘッドの上にはカーボンが溜まってますが、
ワタシが思ったより少ないな。。




ピストンも大きなガリキズは見当りませんでした。



ピストンを外していきます。


Cリングを外してピストンピンを外します。

あれ?
ニードルベアリングが無ぇー!!

一瞬目を疑いましたが、
コンロッドのピストン側じゃない方にベアリングが入っている模様。。

やっぱ本田と鈴木では違うもんなんですかねえ?。。




気を取り直して。。
またも趣味の?ノゾキタイムです!(ヘ、ヘンタイじゃなかとですyo!)


ここから先は歯車地獄のようだ。。やれるのか?俺・・






ここで、また外側の作業に戻りまして。。




セルモーターを外します。









ジェネレーターを外していきます。
ナットを緩めて。。





ここで遂に1回きりのSST

S:少ししか使わないのに
S:凄く高い
T:ツール


特殊工具「フライホイールリムーバー」の出番です。


なんと言うか。。
「高い移籍金で獲った助っ人外国人が、僅か数打席で帰国したぜ・・」
な気分。。


あっ、、元阪神グリーンウ○ルのことじゃなかですよ。。









コイツよクランク軸にセットして真ん中のボルトをねじ込んでいくと、
「バキン!!」と壊れたような音とともにフライホイール(ジェネレータロータ?)が外れます。

テーパーの所にハメ合いで留まってるんですね。


これで助っ人外人(?)の御役目はお終い。。
作業10分で5000円・・・夜のお店より高いんじゃないの?!



外したローターを裏からみると。。



ん?無い?!

何がって?





通常ピンとバネとローラーが1セットで3か所入っているんですが。。




ピンがネーヨ!バネもなんかおかしな事になってるYO!






外してみると。。

ピンの代わりに何かの砕けた破片が。。ローラーにもヘコミが。。バネもイっちゃってる。。

「失踪したピンが何者かに殺された!?しかもここは密室。。」

そんなサスペンスドラマみたいな事が起きてました。。
異音の原因はもしかして。。コレ??



「コレを治して元に戻して異音が消えたらそれでいいんじゃね!?」
と、ワタシの心の中の悪魔が囁く。。


一瞬その誘いに乗りそうになりましたが、
「これで異音が消えなければ何の意味もない」と誘惑を振り切り、
いよいよ腰下の分解に入ります。




続く。。








Posted at 2013/09/15 23:22:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他車輌 | クルマ

プロフィール

「サヨナラビトー」
何シテル?   10/28 12:45
見て頂いた方、 イイねを付けてくれた方、 コメントして下さった方、 ありがとうございます。 どうも。 架空店舗「モトガレーヂ縁側」の店主です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 サイドブレーキ手引き化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 21:31:12
お仕事前に1本 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/20 18:32:47
うん、良いわ(〜 ̄▽ ̄)〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/21 17:27:39

愛車一覧

トヨタ その他 トヨタ その他
色々、そんなこんなで新たにアジトの仲間になったトヨタのトヨタじゃないけど、ホントはトヨタ ...
トヨタ その他 トヨタ その他
本田微糖からL字の豊田に乗り換え。 660C.C.ガールズから 3500C.C.ガールズ ...
スズキ その他 スズキ その他
猿人オー○ホール失敗後、玉タマ安く手に入れたボルチーのE/Gをポンと載せたらすんなり動く ...
ホンダ Super Dio (スーパーディオ) ホンダ Super Dio (スーパーディオ)
通勤用にオクにて購入。 最初からライブディオZXの金サス、アルミホイール、キャブがついて ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation