
どうも。
自画像です。
いや、違います、、先日四国あたりで見掛けた不審者のモンタージュです。。
実際はこれの1.2倍くらい横に大きいカンジですが。。
この格好で目は真っ赤、鼻はズルズルじゃあ誰もよりつかないわな、、
地元のおっさんの買出し号くらいにしか見えないのか、
すれ違うライダーも道の駅で見かけたライダーも、だれにも声掛けられる事はなく。。
コミュ0です。。
。。
。。。さて
2日目の後半編です。
国道11号線から、香川県を抜けまして。。
PM1:00
やっとこさ愛媛県、四国中央市へ突入しました!(寄り道し過ぎた。。)
だんだん調子の上がらないディオの調子もだんだん掴めてきまして
(調子の悪い状態に慣れてきた。)
あまりストレスを感じなくなる。。
11号線を進んでいると。。
右手の山の頂に城が見えます。
また城なんですが、、なぜか城に縁があるようです。
ワタシ、城マニアじゃなかとです。。(前世は城主?)
ほかに寄り道予定はなかったので、ついつい?
寄り道してみました。。
勾配のキツイ坂道をノロノロと上がっていきます(ガンバレ!ディオ様!)
山頂に着くと。。
立派な門構え
「川之江城」というそうです。。詳しくは
コチラへ
いざ討ち入りじゃぁ~!
城内は沢山の桜の木が植えてありまして、とっても綺麗!
地元の方々が沢山花見をされておりました。
城と桜をつまみになんて。。最高ですね!
写真を撮っている人も多かったので、
ワタシも頑張って「それっぽい写真」を撮ってみましたよ。
まあ素人はこんなもんです。。
城の高台から見える景色はというと。。
。。。
眺めた方向が悪かったのかも。。
奥の方に見えるのは、一時期話題になった大王製紙の工場のようです。。
川之江城で桜を満喫したあと。。、
この辺りで3回目の給油タイム。。だったはずなのですが、、
うーん・・思い出せない。。
前回の給油ポイントが丸亀で、そこから今治までは約110kmあります。
となると、どこかで1度満タンにしておかないと、ガス欠になるハズなので。。
まあ良しとしよう!(思い出すのを諦めた。)
ここから約2時間。。1枚も写真がありません。。
いままでの遅れを取り戻そうと、
ただただ無心でスロットル開け続けるだけの行程になっていたようです。。
11号線から13号線、そして196号線で今治市へ。。
「今治」の看板が見えた時はほんと涙が出そうになりました(もう、つらくて。。)
PM15:30
「道の駅今治湯ノ浦温泉」で休憩します。
朝から走りだして、約8時間が経過しました。。オジサン疲れました。。
小腹が減ったので自販機でコーンポタージュをいただきました。
ああー温まる。。とうもろこしさんありがとう!
この辺りで今日この後の予定を考え始めます(遅っ)
シンキングタイム♪
*例のごとくまだ本日のお宿は決定しておりません。。
①尾道辺りで1泊する(今日中に本州へ!それもいいけど何かが違う。。)
②福山辺りで1泊する(明日がラクになるが、チェックインに間に合わないよ。。最悪ネットカフェ泊か。。)
③しまなみ海道の途中で1泊する(今から予約できる、お宿あるのか・・?キャンプ場で野宿はヤダー)
④今治辺りで1泊する(今日はラクだが、明日の走行距離が。。ぱねえ)
どうする?
この道の駅から、しまなみ海道の入り口まで、まだ30分は掛かるようだ。。
となると「しまなみ」突入時刻は早くてもPM4:00頃。。
広島県尾道まではどの位?
ルート検索しても、下道の詳細時間が出てきません。。
高速道路だと1時間少々らしい。。仮に2時間掛かるとして、渡りきれば、
今日中に本州到達!6時頃には尾道に着けるかも。
でも。。
ここを目的に旅しているのに、時間が押しているからといって、
足早に通り過ぎるのはいかがなものかと。。
時間に追われて楽しめない気がする。。
せっかくここまで来てそれじゃあアカンでしょ!
料理でいえば、「前菜だけゆっくり味わって、メインデッシュを早食い競争するようなもの」
にしてどうすんの!?
ん?例えおかしい??
初めに言いましたが、、
もう一度言います。。
じゃ、いつやるか・・?
今日はムリでしょ!!
本州へ渡るのはツライけど、このまま今治に留まるのはもっとツライ(明日が)
ということで、、
アンサー。。③でお願いします。
そうと決まれば、さっそくスマホでお宿検索します。
「頼む!見つかってくれ」と祈りながら見ると。。
1件ヒット!
ここから2つ先の伯方島に「素泊まり・風呂なし4500円」の旅館があるじゃないか!
4500円は・・・ちょっと予算オーバーですが。。(高松では素泊まり・アウトバスで3000縁でした)
ここに決めます!
これで本日の目的地が定まったので若干安堵しました。
が、
これからの「しまなみ海道」、原付で渡れる事意外、詳しいことがわかりません。。
急遽はじめたツーリングですから下調べしてる時間がなかったんです。。
どこから乗るの?
料金幾らなの?
観光スポットは?
なんも知らん!・・・
ガイドブックがないか、
とりあえず、道の駅の観光案内所の様なところを捜索します(時間が押してて焦ってる)。

そこでコレを発見しました。
中身も見ずにとりあえず1冊貰っておきます。
コレ、A4サイズくらいあるので、もう1つのコンパクトなガイドブックが欲しい。。
コンパクトなヤツの方が取り出しやすくてイインじゃね?
と思い、隣にあって冊子を頂いたんですが、、
何故か文字が見えない。。というか読めない。。
もう老眼かな??とおもったらハングル文字でした。。
外側には日本語も書いてあるのに。。紛らわしぃヨ!
そうこうしている内に時間はどんどん失われて行きます。。
結局このA4のガイドブックとしまなみキャンプ場ガイド(キャンプしないけど。。)を
持って、しまなみ海道入り口を目指します。
高速道路も同じ橋を渡るので、高速のインターを目指そう。。
その辺まで行けばきっと案内看板があるハズ!と気楽に考えておりました。。
が、、
渋滞をスリ抜け(この時だけは勝った気分)
今治IC入口に到着!
ですが、、入口が見当たりません。。
何故?why?
場所が違う?そういえば、道中「しまなみ海道・入口」の案内看板が見あたらなかったよ。。
どうやら、、
道間違えたーオワタ。
いや!「あきらめたらそこで試合終了。。」
さっき貰ったガイドブックに何か載ってないか調べます。
。。
。。。おお!
ありました!この先、尾道までの各入口も拡大して載っている!
さらに観光スポットまで。。
あまり期待していなかった割に、期待以上の働きっぷり!
すばらしいじゃないか!
今居るのは今治IC(エガシラ氏の口の辺り。。)
原付・自転車用の入口は「今治北IC」の脇にあるようです。
来た道をすこし戻って、今治北ICへ。。
みえますか?
道路の白線の横に「青い線」が引いてあるのを。
この線の意味は後々紹介したいと思います。
足元には。。
愛媛なのに「尾道」の文字・・・
ついに、、
ついに、、キターーー!
このときばかりは疲労も目のかゆみも吹っ飛びました!
ですが、、ようやく、その「入口」に立てただけのこと。。
ここで事故や怪我なんてしては、元も子もない。。
気を引き締めて走ります(内心ウキウキ)
しまなみ編前半につづく