• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

縁側店主のブログ一覧

2013年04月06日 イイね!

ミリタリーディオで行く!しまなみ海道ツーリング3日目(しまなみ海道後編)

ミリタリーディオで行く!しまなみ海道ツーリング3日目(しまなみ海道後編)あたーらしい朝がっきた♪
希望のあーさーだ♪




おはようございます。縁側店主です。

3日目の朝です。(リアルタイム更新ではありませんが。。)




AM6:30起床。


アルコールと疲れのせいもあってか、昨日は爆睡!


あっという間に朝になってました。


オーシャン、いやオッサンビューから、外をみると(おじさんはまだいない。。)
雨は降ってません!むしろ昨日よりいい天気みたいです。




ウワサの(?)女将さんに「お世話になりました」と挨拶をして、旅館を後にします。



ディオ様は結構大きめの音がでるので、迷惑の掛からぬよう、ちょっと離れた所で
エンジン始動します。(セルスタータがないのでライダーキック20連発!)


機嫌の悪そうな音でディオ様もお目覚めです。


それと

本日も走行距離を記録しておきます。


1496km・・昨日は1279kmだったので、
1日で約217km。。。結構イキましたね。。

ちなみに。。ガソリンは約100km位で給油が必要でしたが、
2ストオイル(私のディオは2ストロークエンジンなのでオイルを消費します)は
一度も補充することなく走り切れました。満タンなら1000km位はいけるのかも?


泣いても笑っても今日1日 タイムリミット24時間がワタシに残された猶予です。

今日中にシメジ市に戻らなければなりません。。



本日もルート検索サイトで行程をチェックします。


*画像は帰宅後撮ったものです。


距離は約200km(自宅までだとまある。。)所要時間5時間の道のり。。
もちろんオール下道。。


昨日と同じか、それ以上じゃないか。。ちょっと気が滅入る。。





逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ。。!





僕が載ります!!(ディオに)





それに、、せっかく来たのに楽しまないと意味ないじゃない!!


気を取り直して。。


AM7:40出発です。

今日もこのガイドブックの御世話になります。
次の島への橋へは、
旅館から200mほど、走ったとこに入口がありました。





第三の使徒、いや橋。大三島橋です。

伯方島から、大三島へわたります。
いつもこの入り口に立つとワクワクします。




橋の上からの景色。。やっぱキレイだ!コレだけで元気がでます!

ちょっと寒いけど、昨日よりいいお天気で風が気持ちいいです♪

(高所にも若干慣れてきた)



橋を渡りきっての1枚。料金は50円でした。
料金所は無人なので、お釣りは出ません。ここを渡る時は、小銭を用意しとかないといけませんね。
*予め買える、サイクリングチケットなるものがあるそうです。シラナカッタ・・・




海沿いの道をトコトコマイペースで走ります。

今日は月曜日、しかも早朝ということもあってか、行きかう車もサイクライダーも見かけません。
まさに「貸切り」状態♪煽られることもなく、抜かされることもない。。

「ステキやん。。ステキ過ぎるやん。。
この道はワタシの為だけにあるのだー!!」(んなことない!)



大三島の道は短く、すぐさま次の橋「多々羅大橋」が見えてきます。

橋をバックに記念撮影♪

この「しまなみ海道」、、橋のカタチがそれぞれ違っていて、見るものを飽きさせません。










そのまま進むこと数分、橋の袂(たもと)にある、「道の駅今治市多々羅しまなみ公園」へ。。


うん。早朝過ぎてどこも開いてねーや。。

賑わいのありそうな所が閉まっているとちょっと淋しいですね。。


ふと橋の根本(?)を見てみると。。

「和風の小屋があると思ったら、ヘリコプターがあった・・」
な・・何を言っているのか、わからないかもしれねえが・・・




あれはきっとワクワクポイントに違いない!




早速接近を試みます!






















はい。ヘリとミリタリーディオのツーショットです!

まさかこんな形で「ホンモノ」とのコラボが出来るとは・・






別アングルから。。カッコいいね!(自己満足)




しばし本物を観察してディオ様のカスタムに生かせそうな所はないか調べます
(ワタシって勉強熱心♪)


リベットの数はぱねえ!



橋をバックに、ヘリのおしりを。。盗撮。










ヘリの横にはスペック表と、画像の石碑がありました。(ラ○ュタの石盤じゃないですよ。)


どちらも若干、風化してて読みづらい。。

簡単に説明すると
「子供たちの社会勉強の為に、お国から借りたよ。」ということみたいです。






ヘリとも別れを告げ、次の橋「多々羅大橋へ」
*展望台にも上がってみても良かったな。。ちょっと行き急ぎすぎたかも。。







真ん中が高速道路です。
こちらも、平日&早朝ということもあって空いてマス。


景色の良い外側を走れること、そして
橋の上で停まれること。。高速道路じゃ出来ない優越感に浸る。。





通行料は100円なりー。




原付道から、降りる途中、道は果樹園の中を通っていました。


みかん?いよかん?デコポン?きんかん?が成ってます。。ウマソウダ。。


*後で調べてわかりましたが、生口島は「国産レモン発祥の地」なんだそうです。

じゃあさっきの畑はレモンだったのかも。



「生口島」へ上陸しましたー
ここからは
「広島県尾道市」になっています、、いつの間にか愛媛県とさよならしてました。。
それだけ本州に近づいているのね。。





ここでちょっと行ってみたい所があったので、そこへ向かいます。

海沿いの道を走っていると、チャリで通学(部活動?)している中学生が。。

ああーこんなきれいな景色を毎日みながら学校行けるなんて。。うらやましい。

でも、ずっと住んでいたら慣れてしまうものなのでしょか?ワタシが旅行者だからそう思うだけ?




そんなことを思いながら、走る事数キロ。。見えてきました!

ドドンっ!!



「耕三寺」です。
耕三寺とは??という方はコチラへ

色んな寺院を参考に作られていて、とにかく色彩の美しさや豪華絢爛さがスゴイらしい。。


おお。。






。。。まだ空いてない。。









おう。。


現在AM9:00
来る時間が早すぎた!今の所「早起きは三文の損」かも。。


仕方ないので、入口だけパシャリ!

山門


中門





おなかが空いてきた。。ここはまたの機会にしよう(またこれるの?)




近所にあったお食事処(?)ローソンにて朝食タイムです。
パンと一緒に、エナジー補給!(この旅3本目)

ファイトイパーツ!!




お腹も満たされたところで、次の橋へ。。

朝日を浴びてノロノロ走るディオ様。。
速度域が遅いと調子の悪さは隠せるんですけどねえ。。


それじゃあ帰りの国道キャノンボールには勝てないのよね。。(何の勝負?)




それは置いといて、

第五の橋「生口橋」です。「ナマのクチ」じゃなくて「いくちばし」と読みます。

料金は50円なり。



渡りきっての1枚

「因島」へ上陸します。

因島といえば「ポルノグラフィティ」!!ですよねー。
あれ?ワタシだけ??ポルノどストライク世代なもんで。。


あと「村上ショージ」さん。

芸人になる前は、因島の造船所で溶接工をしていたんだとか。。





うん。また内容がダラダラしてきましたね。。


そろそろ、このへんでお開きにします。(まだ午前中の話だヨ・・・)




ヤバイ。。



3日目編も3回になりそうな予感。。。





つづく
Posted at 2013/04/06 10:22:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2013年04月06日 イイね!

ミリタリーディオで行く!しまなみ海道ツーリング2日目(しまなみ海道編)

ミリタリーディオで行く!しまなみ海道ツーリング2日目(しまなみ海道編)2日目を「2回に分けて書きます」と言っておいて。。




3回になってるじゃないかっ!





だらだら書き過ぎですかね。。




シメジ市を飛び出して、約28時間、、いよいよここからが旅の本筋。。


「しまなみ海道」へ!

*ワタシの行き当たりばったりな性格が災いしてか?。。

予定とは逆のルートで、四国側から入る事になりました。。




記念すべき最初の橋は。。
「来島海峡大橋」です。




この大きな橋のどこを走るのかと言うと



「橋の端」です。

。。。




いや、シャレじゃなくてホントです。



橋の真ん中は高速道路用になっていて、その両サイドに幅1~2mくらいで、
「原付自転車」用と「自転車」用の道路があります。
自転車と原付を分けているのは速度域が違うからでしょうかね。。

もちろん、高速道路と合流しないように、ガードレールや柵で仕切られています。

2mくらいしか幅はないのですが、対面通行です。
ちゃんと左側を走行していないと、対向車とクラッシュします。


それでは、イザ!参る!

橋の下にトグロ巻いた細い道が、専用道路です。
これを抜けると「橋の端」へ。。


うーん、さすがに良い眺め!

海がほんとキレイッ!島の緑、砂浜、もう最高のロケーション!
天気が良ければもっと綺麗なんでしょうね。

やっぱ来て良かったー!

と渡る前はテンションアゲアゲ(もう古い?)だったのですが。。


たっ高い! ここっ怖い!


ワタシ、、





高所恐怖症なんです。。

横や下を見ていると吸い寄せられそうになる。。


なるべく前だけ見て慎重に運転します(身体はガチガチ)
人生で1番マジメな顔して運転したかも。。


ちなみに、一番ニガテな橋は岡山ブルーラインの「片上大橋」です。。
道中通って来ましたけど、橋の高さとガードレールの低さが怖過ぎます。。
ロケーションを優先した結果だと思いますが。。



この日は日曜日だったので、サイクリングされている、アベック(古っ)やファミリーが多かったです。
子供さんはちょうど春休みですし。いい休日過ごせそうですね。

この橋の途中には「馬島」という島があって、そこへどうやって降りるかというと、
橋に設置してあるエレベーターを使って降りれるのです。
うーんハイテク!


今回は時間の都合で立ち寄りませんでしたが、エレベーター乗ってみたかったな。。




肝っ玉を縮込みあげながら、橋を渡りきったところに「料金所」があります。


*画像は後の橋で撮ったものです。どこも同じような造りでした。


料金所は無人で(徴収箱)だけ設置してあります。
無人ですが監視カメラは設置してあるようです。
通行料は200円でした。


これで第一の島「大島」に降り立ちます!



PM4:20
ワレ、シマナミニ、トツニウセリ


島に上陸すると、銀行もホムセンもコンビニもありました。

もっと民家と畑と漁港だけかと勝手にイメージしてました。。




ここでちょっと説明をー

*青い線のハナシ

画像ののようにしまなみ海道には車道の白線の横に「青い線」が引いてあります。

これが道しるべとなっており、

これを辿っていけば自然と海道を渡れるのです!
なんと便利なシステム!
ですが、ところどころ途切れている所があって、若干ですが迷いました。。

まあ交差点も関係なしに線引くわけにはいかないですもんね。。

それと
現在地から尾道まで(四国方面なら今治まで)の距離が表示されています。
画像の場所だと、「尾道まで63kmあるよ」です。


*島から島への渡り方
次の島へどうやって渡るかと言いますと、
橋を降りたら、島の中の道を通って次の橋の袂(たもと)へを繰り返します。

橋→島道→橋→島道・・・といった感じです。





尾道まで63km。。
ディオ様の燃料もちょうど尽きそうな距離です。(ワタシはほぼ燃え尽きてる。。)

ここでこの旅4回目のマンチュウ(満タンの意)タイムです。


大島内のガソスタで給油していると、スタンドのオジサンに、
この旅で初めて、声掛けられました。
「シメジから来たの?」
「あ、ひゃい!そです。。」
話しかけられると思わなかったから、じゃっかんキョドってしまった。。

しばし、おじさんと、
「フェリーで高松からここまで来た」こと、「この先の道順」など
話しました。
久しぶりに人と話出来てちょっと嬉しかったです。(コミュ障じゃないですよ。)


ディオ様の夕食もすんだ事ですし、本日のお宿を目指します。

お宿は次の「伯方島」にあります。



ちょうどエガシラ氏のお股のあたり。。




次の橋「伯方・大島大橋」です。

ここの通行料は50円です(安い!)

画像の先に見える、ちょうど橋の橋脚の立っている所が、

「見近島」と言います。
見近島って??という方はコチラへ

高速道路からは降りることは出来ない。。自転車か125cc以下の原付のみが
上陸できる。。

ここを「原付の聖地」と呼ぶのはこのためです。



そんなナイススポットを

うっかりスルーしてしまった。。


宿に気を取られててすっかり忘れてました。。ぎゃふん!



見近島を無事(?)スルーして、、「ハっカっタっの塩!」で有名な伯方島へ上陸しました。。


宿は青い線を辿ってそこから200mほど離れたところにありました。
チェックインの時間には間に合いましたよ。



おそるおそる玄関を開け、呼び鈴を鳴らすまえに、



2階から女将さんが降りて来ました。


「あの、予約した不審者、いや○○ですけど。。」
と軽く挨拶して、チェックインします。


日曜日の夕方だったので、今日はお客さんがほぼいないそうで、


「せっかくなので海の見える部屋用意できますよ」との事。

ワタシ「(おお!オーシャンビュー!いいね♪)じゃあそれでお願いします。」



そういうと2階の一番奥の部屋へ案内されました。。



おお!広い!
6畳くらいの和室が2部屋もあるよ。。1人で泊まるには勿体ないくらい。。


女将さん「お風呂はお部屋の2つ前の扉にあります」との事。


ワタシ「あるん!?(おもわずタメ口)、予約内容では風呂なしってなってましたよ。」


女将さん曰く、部屋には「風呂なし」という事らしい。。。


今日も身体が冷えて、体調が万全ではないワタシにとっては朗報でした♪


今回も素泊まりなので、ゴハンは外へ食べに行くことに。。
女将さんに、どこかゴハンの食べられる所はないか聞いてみます。





すると。。



「。。。」



少し驚いた様な顔をして、女将さんの表情が曇る。。。


「あれ?何か聞いちゃいけないこと聞いちゃった?」

少しの沈黙後、女将さんが重い口を開く。。




「ローソン。。」





「え?ローソン(またタメ口)」
ローソンってあのコンビニの?確かにここへ来る途中にあったけど。。



女将さん「あっ、、それか、少し離れたところにお好み焼き。。」


お好み焼きか。。ご当地物の海鮮お好み焼きでもあるだろうか。。



すると、何かに憑りつかれた(思い出しただけ?)ように。。

突然!どこかへ走っていく女将さん!






お・・






女将さん・・














女将さ~ん!!
*(機動○士○○ダム)をご存じの方は「マチルダさ~ん」の感じで叫んで下さい。
















何秒か時がながれ。。女将さんが戻って来ました。

手には地図らしきものが。。

「島のグルメマップがあるので、それで行先き決めてみてはどうですか?」との事

それをわざわざ取りに行ってくれたんですね。ありがとうございますー。

女将さん曰く、
数キロはなれた所に、「伯方の塩ラーメン」なるご当地ラーメンがあるとの情報が。。


ラー好きのワタシにとって、そこは「行くべき場所」に決まりました!

荷物を片付け、食事に向かおう。。



と、


その前に、うわさの「オーシャンビュー」がどんなものか、
見ておこうではないか!




障子の貼った扉を開けるとそこは。。




眼前には海と大橋!



























人んちの庭!!





旅館と海の間に民家が挟まってるのね。。




庭には畑仕事かな?ごそごそしているオジサンが見える。。。



これって。。








オー


オ。。



オッサンビュー(橋付き)


。。。ふう



そしてワタシは障子をそっと閉めた。。。


。。。

「それじゃない」感を感じながら、ディオ様をラーメン店まで走らせます。


そして「さんわ」というラーメン屋さんに到着。。


店内には芸能人のサインもたくさん飾ってありましたよ。
森脇健二?とか。。彦麻呂?とか




伯方の塩ラーメンと牛すじ丼セットと頂きました。

あっさりした塩味でうまし!ごちそう様でした!






そういえば。。
昨日から麺ばっかり食ってるYO!



宿への帰り道。。

「船折瀬戸」っていうめちゃめちゃ海流の早い海峡が見える所がありまして、
海なのに川の激流みたいになってるんですよ。

名前の通り船が折れるくらいの急流っぷり。。潮の満ち引きで流れが変わるそうな。。

しばし圧倒されて眺めてました、写真撮るの忘れちゃったけど。。




それから。。

お食事処?「ローソン」へ寄り道します。


昨日と同じで、スイーツと酎ハイで晩酌しながら、「イッテQ」見てました。。
「高速マシュマロキャッチ」面白かったー。


高松の時とは違ってちゃんとお風呂にも入れました!

だいたい4人用くらいの広さでしたが、貸切♪

身体も温まって、本日は就寝。




こうして長かった、
2日目が終わりました。




さあ泣いても笑ってもあと1日!!








旅は後半戦を迎えます。。






つづく




Posted at 2013/04/06 02:12:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

「バラすのは意気揚々、戻すのは意気消沈。。」
何シテル?   10/09 22:59
見て頂いた方、 イイねを付けてくれた方、 コメントして下さった方、 ありがとうございます。 どうも。 架空店舗「モトガレーヂ縁側」の店主です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

  12 3 45 6
78 9101112 13
141516 17181920
21 22 23 242526 27
28 29 30    

リンク・クリップ

自作 サイドブレーキ手引き化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 21:31:12
お仕事前に1本 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/20 18:32:47
うん、良いわ(〜 ̄▽ ̄)〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/21 17:27:39

愛車一覧

トヨタ その他 トヨタ その他
色々、そんなこんなで新たにアジトの仲間になったトヨタのトヨタじゃないけど、ホントはトヨタ ...
トヨタ その他 トヨタ その他
本田微糖からL字の豊田に乗り換え。 660C.C.ガールズから 3500C.C.ガールズ ...
スズキ その他 スズキ その他
猿人オー○ホール失敗後、玉タマ安く手に入れたボルチーのE/Gをポンと載せたらすんなり動く ...
ホンダ Super Dio (スーパーディオ) ホンダ Super Dio (スーパーディオ)
通勤用にオクにて購入。 最初からライブディオZXの金サス、アルミホイール、キャブがついて ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation