• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

縁側店主のブログ一覧

2014年02月28日 イイね!

TKG!TKG!!

TKG!TKG!!どうも。











T:ときどき

K:腰が

G:がくがくする


縁側店主です。





今夜の豪華ディナー

ご当地ラーメン(正確にはえきそば)
とコッチがメイン!?



TKG!!です!




うむ♪安定のうまさ!
Posted at 2014/02/28 22:57:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 何かイロイロ | 日記
2014年02月19日 イイね!

とくいわざ

とくいわざ









キリ番ゲット!逃し!




気付いたときには「101回目のキロ表示」:主演、縁側ボルゴ



もう戻ってこない「初めの100キロ」。。
Posted at 2014/02/19 18:17:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他車輌 | クルマ
2014年02月19日 イイね!

その後のスズキさん③。

その後のスズキさん③。ようやく身なり(外装の事です)が整い。。

シャバ(公道の事です)へ社会復帰することが出来た、



縁側鈴菌号。








とはいえ、まだ本気を出していない(全開走行の事です)ので、

なにが起こるかわかりません。。いきなりの大人の遠足は「危険が危ない」ので、

まずは「はじめてのおつかい」から、始めます。


近所のお食事処「ローソン」まで、約1km。。まずはゆっくりシフトUP。


40km。。50lm。。よし。。いいぞ、いい子だ。。
ギアチェンジはスムーズにいきます!いいんでないの♪



前方に一旦停止が。。よし減速だ。。


シフトダウン。。


4速。。3速。。と減速と同時にエンブレが効き出す。。




2速「ウォォオーン」



1速「ウウォォオオオーーーンン」



クラッチ切って一旦停止!





オオーーン!!
ぷすん
































へ?













え、えーと・・





そうか!




コイツにも「エ○アイドル」機能が付いているんだった。。ははは・・ああ・・・
*伏字に卑猥な文字は入りません。




まったく!どいつもこいつもアイドルに翻弄されおって!プンスカ!




と。。一通り「現実を認めない」活動をした後で、






ガソリンタンクをパカッと開けると、ポテチと大人の飲み物が入っているよ♪
(不調ながらも、コムビニにはちゃっかり行ってる)



一旦縁側へ戻り、原因究明です。。とほほ





①エンスト後、再びセルを回すとエンジン再始動します(少しスロットル開け気味で)。


②早めにクラッチを切り、同じような速度から減速したらストールしない。


③クラッチもしっかり切れている様子。


④50km付近でクラッチ切って回転が落ちてもエンストしない。


⑤ガソリンも満タン、コックもONになってる。


⑥アイドリングを上げてもエンストする。




もしかしてプラグかな?と思い交換してみました。(前日に購入済みでした)


焼け(少し白い?)もギャップも問題なさそう。。





交換するのにまたカウルを外す。。NO。。

「ぼっけたいぎい!!」(とても面倒だ!の意味です)


で、交換後、再びあの一旦停止へ突入します。。






が、、「ぷすん」(2回目)



アカンやん。。


ここは鬼門のようだ。。「魔の一旦停止(?)」と名付けよう。。



「いんたーねっと」っていうのを、「ぱーそなるこんぴゅーたー」という機械で検索してみると。。

同様の症状を抱えた患者さん(?)がいるようで。。その対策と原因も色々あるようです。


その中で自分の症状と当てはまりそうなのは。。

①ガソリンが薄い(濃いという意見もあり。。)

②エアカットバルブがヘタっている。

画像はイメージです。
アクセルを閉じた瞬間(エンジンブレーキ時) 急激に混合気が薄くなって エンジンが失火するのを防ぐ
為にあるそうなのですが、、この辺か?・・




今まで、キャブ調整を、そのまんまにしていたので、(パッキン類の交換はしてる)
エアスクリューの調整からやってみたいと思います。


公道復帰の道は遠い。。


Posted at 2014/02/19 13:29:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月16日 イイね!

ニュータイプ

ニュータイプどうも。






自称:自動車ジャーナリストこと

徳大寺 縁側です。







突然ですが。。


















新車が。。




きたーーーー!!








いやー我が人生初の「新車」ですよ、S・I・N・S・Y・Aですのよー♪


おほほほっほほおおおほほほ♪









すいません、ちょっと取り乱しました。。。






冷静に・・・落ち着いて・・









まあ。。親父のクルマなんすけどね。








ちょっと諸事情がありまして、しばらくはワタシが乗る事になりまして。。


奈良氏いや、慣らしがてらインプレッションしてみたいと思います。



最近のクルマは「キー」おろか「鍵穴」すらないのが常識になりつつありますが。。




まず乗り込んで、やっぱり。。






「しらべる」


「・・・そのほうこうにはなにもなかった・・」




ここに手が行っちゃうんですよね。。何も無くてスカってなる。。慣れないとアカンすね。





で、気を取り直してプッシュON!スタート!
(昔ニンゲンなので、やっぱキーブッ込みの方がしっくりきます。。)



でエンジン音はホントに静か!内装防音効果も上がってるのかな?


ドアの閉まる音も普通車のそれと変わらないくらい、しっかりとした音。。



そんでもって、、
内装はコレがホントに「軽自動車」??ってくらい良く出来てる!



ガイコツホネ柄?のインパネがステキやん♪

ワタシの乗ってた「ワゴR」「ツデイ」なんて鉄板ムキ出しのピラーだったのに。。凄い進化してるやん。。







概ね平成アタマ辺りのクルマしか所有してないワタシには物珍しい物ばかり。。


ワタシのボル、いやボロボにはない

「アイドリングストップ機能」





エ○アイドルが付いてマス
*伏字に深い意味はありません。




大体10km(15かも)位速度が上がると、エ○アイドルランプが点灯して、
停止するとエンジンが停まるんですが。。



なんか落ち着かない。。静かすぎて。。







それと、気になるのは。。





①一旦停止とかほんの僅かに停まるときもエンジンが停まるので、
面倒臭くなって、一旦停止が疎かになりそう。。(ワタシだけ?)
*機能OFFにもできます。



②エンジン停止状態でもオーディオ・送風・HIDなんか点いたままなので、
電力の消費はどうなんじゃろ?・・





それとmyボロボにはない機能。パート2






スマートアシストなる衝突回避ブレーキがついてます。


走行中に前方の危険物を察知し、急ブレーキを掛けるという。。
いわゆる。。「ニュータイプの勘」ってヤツですね(たぶん違うよ)





これにも1つ注意があって、
「前方に障害物がある場合、アクセル踏んでも進まない」
という事は。。

「電車の踏切などに閉じ込められた場合、アクセル踏んでも進まない」



と言う






とてつもない危険を回避できないのです。




そんな時は








○リーマンが助けに来るのを待つのではなく。。












「アシスト機能をOFFにして遮断機を押しのけて脱出する」という



ハリウッドムービーばりの危険回避をしないといけません。。





納車時の説明で聞いておりましたので、対応できそうですが、心配なのは。。

この機能が付いた車を運転する人が、このことを知らされなかったら。。


ちょっとゾっとします。。



まあ。。要は「安全に走らせるのはドライバーの義務」であって、これらの機能はあくまで
補助的なものであるということ。。


バックモニターも付いてますが、慣れないので自分の目視のほうが安心できる、
「オールドタイプ」こと縁側店主のインプレなのでアテにならないかも知れませんが、
自動車いや、日本車の進化の凄さを感じましたー。












Posted at 2014/02/16 21:58:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他車輌 | クルマ
2014年02月14日 イイね!

その後のスズキさん②。

その後のスズキさん②。











前回は、

「諭吉さんをバラ巻いて仕上げたエンジンが、6900円のエンジンに負けた」
所まで書いたんですが、、


今回は

「同じ車種に乗ってるヤツには耳よりな情報だゼ、ククク・・・」な(ハズ・・)






今度は、


エンジンは掛かるが駆動は掛からないという。。
「1mmも進まない1/1モデルカー」状態になりまして。。
*作っているのはディア○スティーニではありません。



不治の病?いやいや、その原因は分かってるんですよ。



ちょっと見づらいですが。。


ボルティー用のエンジンですと、
スプロケットの取り付くスプライン軸が短いんですよ。。


これには理由がありまして。。


ボルティーは「チェーン駆動」
かたや、
鈴菌変態号は「ベルト駆動」
なのです。








ベルトの方が幅があるので、その分スプロケットが分厚い=「軸が長い」となるのです。

この問題を解決するには方法は2つ


①鈴菌号の元のギアを移植してベルト駆動にする。

②ボルチーのスプロケットを使ってチェーン駆動にする。



さて、どうするか?



①の場合はエンジン腰下の開封が必要なので、ソッコーで却下(だってもうイヤなんだもの。。)



対して、


②の選択肢にはメリットもありまして。。

純正ドライブベルトなんですが、、1本34000エンと貧民のワタシには衝撃プライスでして、


ほんともう、

お値段以上ニトリ♪いや、お値段異常スズキ♪
(○トリのCMをご存知の方はあのフレーズで歌ってみてください)





なので。。

チェーンの方がお金が掛からないうえに、交換がし易いという利点あるんです。
*ベルトは途中で分離出来ないので、
  交換するにはスイングアームまで、外さないといけないという重労働も。。


という事で、ファイナルアンサー(古っ!)②番でいきます。



が、しかし。。

世の中そんなに甘くはない。。



純正でチェーン設定の無いバイクに、合う
ドリブンスプロケット(後ろ側・タイヤ側のギアです)を探さないといけないんです。








コレに関して色々情報をネットやら、FBIの端末にハッキングしたり(ウソ)しても、
なかなか有力な情報が見つからない。。(チェーン化している人がいるも、詳細の記載はナシ)



仕方が無いので、オークソンにて合いそうなやつを探して、、


見つけました!!







DJEBEL(ドジェベル)と書いて、「ジェベル200」純正スプロケ45Tです。
何となく付きそうな予感の駄目もと購入でしたが、比べてみると、
穴径もネジPCDも合いそう♪。。イケんじゃね?



で、そのプライスたるや。。




100円ナリ。。




ぱねぇよ。。オークソン安すぎるよ。。ただ、だいぶスリ減っているので、こんなもんかも?






前置きが長くなりましたが、早速取付け開始!






ゴソゴソ。。ゴソゴソ。。






。。。アカン


















アナが小さくてナニが入らない。。






そんな時でもダイジョウブ!「安心と信頼」のモトショップ縁側ですから。(うそつき)







「入らないなら入るようにしてしまへ」、という事で穴をドリルで拡大します。










スイングアームへの取付けもバッチリ!





お次はチェーンなんですが、










少し長いので、短くしないといけません。
ですが、専用のチェーンピン抜きヌキ工具を持っていないので、






グラインダーでピンのアタマを飛ばして。。









そして、継ぎコマで繋ぎます。




ご存知だとは思いますが、チェーンの継コマのクリップ(黄色)は画像の矢印の方向、、



いや、間違えました、



イケメン(ここ大事)の指の方向と
反対に取り付けるのが良いです。




この方向だとクリップが万が一にも、何かに引っ掛かって外れるリスクが少ないからです。



そんでもって。。








完成です!






心配だった、「スイングアームとの干渉」と「チェーンのライン」も、



よし!(指差し確認)、真っ直ぐで問題なさそうです。



まだ外装が付いていないので、シャバ(公道)には出られませんが、
近所の駐車場まで押して行き、レッツ死乗タイム!


夜遅かったので、
少しだけしか乗れませんでしたが、フィーリングはSo.good!



やっぱ、バイクは走るほうが楽しいですねー。調子が良ければ、なおさら♪



後は、ご近所爆走で耐久テストに入りたいと思います。






あっ、まだ外装付いてナカッタ。。







*多分、参考にされる方は居ない
(車種名書いて無いのでこのページまで辿り着かないかも)
とは思いますが、作業には危険とリスクが伴いますので、
くれぐれも事故、いや自己責任でお願い致します。






Posted at 2014/02/14 21:05:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他車輌 | クルマ

プロフィール

「サヨナラビトー」
何シテル?   10/28 12:45
見て頂いた方、 イイねを付けてくれた方、 コメントして下さった方、 ありがとうございます。 どうも。 架空店舗「モトガレーヂ縁側」の店主です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

       1
23 456 7 8
910111213 1415
161718 19202122
2324252627 28 

リンク・クリップ

自作 サイドブレーキ手引き化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 21:31:12
お仕事前に1本 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/20 18:32:47
うん、良いわ(〜 ̄▽ ̄)〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/21 17:27:39

愛車一覧

トヨタ その他 トヨタ その他
色々、そんなこんなで新たにアジトの仲間になったトヨタのトヨタじゃないけど、ホントはトヨタ ...
トヨタ その他 トヨタ その他
本田微糖からL字の豊田に乗り換え。 660C.C.ガールズから 3500C.C.ガールズ ...
スズキ その他 スズキ その他
猿人オー○ホール失敗後、玉タマ安く手に入れたボルチーのE/Gをポンと載せたらすんなり動く ...
ホンダ Super Dio (スーパーディオ) ホンダ Super Dio (スーパーディオ)
通勤用にオクにて購入。 最初からライブディオZXの金サス、アルミホイール、キャブがついて ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation