• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

縁側店主のブログ一覧

2018年05月23日 イイね!

雨の日インプレシヨン

雨の日インプレシヨンどもども。



ジェントル縁側です。。






先日セコセコセコーしました、





ノックスドール、オートスプラプトゥーン。





ロードノイズ低減を狙って、


フロントフェンダー内に海苔の養殖をしましたが。。






晴れの日インプレシヨンでは、
違いがイマイチ分からなかった
(塗幕が薄い)
(インナーフェンダー内未施工)
のですが、


今日、



タイミング良く?雨が降ったので、

どのくらい変わったか、帰り道で確認してみました。



いつもの道をいつもと同じくらいのペースで走ってみると、、





むむ!
雨の弾く音が「ごぉーー!」っと鳴っていたのが、なんだか静かになってる!

※縁側の体感です。騒音計で測っとりませぬ。。


いつもの乗ってる人間だから気がつきますが、
知らない人なら「こんなもんじゃね?」って言われるレベルかも。。



でも、幾分オーデオの聞きが良くなりましたよ。


オーヤンフィーフィーの
「ラブイズオーブァー」も良く聴こえますよ!




え?

(そこは、雨の御堂筋じゃね?)って?









Posted at 2018/05/23 20:41:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年05月19日 イイね!

エアコンガス補充、、まあ色々あるっすわ。

セービ手帳に書くには長すぎるので、
(そんなハズじゃなかった、、)



ブログネタにします。。



どもども、日中はだんだんと熱くなってきましたねー。



て言ってたら今日はヒンヤリ。。
変な気候。。



真夏がくる前に。。








ホンダ微糖のエアコンガス補充しました。



エアコン掛けたら曇りは取れるし、冷風もそれなりに出てたんですが、


夏日くらいに気温が上がってきたら、
ぜんっぜん!効かないでやんの。。


電装屋さんに持ち込んで点検してもらうのがベストなんですが、
なかなか行く時間が取れない。。




なので、、







不審なアタッシュケースが一つ。。




中身は時限爆弾(ダイ・ハード3か?)







ではなく。。




お医者さんゴッコセットォ~♪
(ドラえもん風にどうぞ)




じゃなくて、マニホールドゲージ。





と、






エアコンガースR12~♪とオイル~♪♪
(ドラえもん風にどうぞ)




自分の手でエアコンガスを補充してみます。




自動車用のエアコンガスは、二種類あって(他もある?)


R12(旧ガス、いわゆるフロン使用のヤツ)

R134(新ガス、ノンフロン)



現行は
オゾン層破壊の原因とされるフロンを使わないエアコンに変わってるんですが、




もちビートは古いので(最終型は新ガス?)

R12です。


これを愛と勇気でトドスコガス注入してやります。

一通り説明書を読んで。。




ふむふむ。




ふむふむ。。わからん。





ま、まあヤリながら覚えて行くことにします。。








本体には三本の接続口があって、

左から低圧、補充ガス(または真空ポンプ)、高圧を
繋ぐようになってます。











接続口のストレートな方をマニホールドゲージの各継ぎ手へ。


少し曲がってる方が車両側(補充ガス缶)だそうです。


微糖のエアコン配管は前方、ボンネットを開けて助手席側です。




指で示してるのがガスの覗き窓。









ここに、高圧側は赤、低圧側は青のホースとワンタッチカプラーで繋ぐんですが。。












あれれ?




高圧側のゲージが0のまま。。


え?どゆこと?


もしかしてガス0?


ここからが長かった。。




原因を探るのに右往左往。。






まずはガスが本当に無いのか確かめます。





自転車のタイヤの空気入れみたいな、
虫バルブがついてるんですが、、


それを細い棒で少しだけ押してみたら、、
「プシュー!」ガスが出ました。


どうやら、カプラーが虫バルブを押せていないヨーダ。。



次に、
ホースを外してカプラーのみを
バルブに着けてみると。。




やっぱり、押せてない!







とりあえずばらしてみる。。








原因はわかったので、真ん中の押し棒を
少し伸ばして届くようにしてみたら、、




それでもガスが出ない。。

それどころか、
伸ばし過ぎると、カプラー自体がロックしなくなる。。




チクショウ!!
なんて、ついてない日なんだ!!
(ダイ・ハード風)





と、下を向いたその時。。






ん?

なんだこのラベル?。。











ん?レトロ、、フィット、、?

何言ってやがる!このビートがレトロなホンダフィットだと?
(違うそうじゃない)




ん?、、






んんんんんんん???




使用エアコン冷媒ガス
R134



イチ


サン


ヨン



、、だと?




、、ワシの買ったのはR12用の
代替フロンガス。。



この微糖はガスが新型に変更してあるってこと。。?



インターネットというところで調べること、10分。。






。。ワシ間違えとる。。R12ちゃうやん






しかし、、



まだガス入れる前で本当に良かった!


もしかして、ガスの神様(なにそれ?)が
入れるのを
思い止まらせる為にカプラーにいたずらをしたのかもー?
(ポジティブシンキング)





そんでもって、高圧側のゲージは使わなくても、補充は出来るみたい。。




さらに、
買ったコンプレッサーオイルはどっちのガスも共通!これもタスカッタ!



さらにさらに、







何故か持ってるんダナー、
R134ガス。


これは前のボルボの補充用として余ったやつが倉庫にあったんすよー!









てことで、再チャレンジ!







まずはオイルをドドスコ注入します。





青い低圧側ホースをカプラーで繋いで、
(この時に低圧高圧どちらのバルブも開けない)








缶切りバルブに、ガス(オイル)をセットして、



黄色のホースを本体と繋ぎます。





画像の手で持ってる部分の一番上をひねり
缶切りでガスの頭に穴を開けて、
(開けたら使いきりすよ)



黄色のホースのなかに溜まった空気をパージバルブから抜きます。



エンジンかけてエアコン冷房を全開にして、


エアコンが動き始めたら、
少しだけ青い低圧側のバルブを開きます。



すると、黄色のホースに繋がったガス(オイル)が青い低圧ホースを伝ってエアコン
内部へ入って行きます。



あとはゲージで圧力を確認しながら、充填していきます。
(入れすぎても冷えないそう、、)


※ここまで書いてて言うのもアレなんですが、本文は参考にせず、実際に取説を
よく読んで安全確認した上で行って下さい。





出が悪かったので、、





缶をお湯などで暖めてやると、出が良くなりました。(インターネット調べ)






しばらくすると、、






お!冷たい風が出てきた!









圧力は、こんなもん?
(ゲージの読み方が最後までイマイチ分からなかった)


これで様子を見てみます。。



何のトラブルもなくやってたら、
30位で終わる作業に2時間以上掛かった。。トホホ





最終的に余ったのは旧ガス缶一本のみ。


マニホールドゲージの不具合はメーカーに問い合わせるとして、、





いやー中古車って
何があるかわからないもんですねー。











Posted at 2018/05/19 20:28:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年05月09日 イイね!

ゾゼーのノゼー







(コンドーマッチヒコの「ギンギラギンにさりげなく」のメロディで歌ってみて下さい。)



【イントロ】



覚めたしぐさで(金)額を見ろぉ~♪





涙残して払いなよぉ~♪





コンビニ店員引き寄せ~♪





納付書類を渡すよぉ~♪




諦めて~財布出すぜそっとぉ~♪





チャチャチャチャラッチャチャラッチャ

チャチャチャチャチャチャチャ♪




金・義務・金にさりげなく~♪







そいつが役所のやり方ぁ~♪







キンギムキンにさりげなく~♪
さりげなく~♪払うだけさぁ~♪




I don't 増税
You need 納税
I can't 納税


ライオン!♪


You get 増税
I like 免税
You love 納税


らいおん!♪




Hold on!お金よぉ~♪









。。








。。はあ











どうも。。


夢の12輪車生活。。(去年より4輪増えちょる)

総排気量2770ccの。。



まいっちんぐマッチ子先生です。(誰?)





毎年毎年毎年毎年毎年毎年毎年毎年毎年毎年毎年毎年毎年やって来る例の、、




フコーの手紙(こら!)





いやーこの時期に扇子のプレゼントなんて、センスありますねぇ。。




はあ。。




今年ももれなく着弾しました。









ノーゼー書
(ゾーゼーのオマケつき)
(コテーシサーン税のオマケつき)






これだけは寸分の狂いもない精度で飛んで来やがる。。





もうなんか、、
金額には驚きませんが、、



20%の足跡も近いのかな。。






ほんでもってぇーーーー!





毎年毎年毎年毎年毎年毎年毎年毎年毎年毎年毎年毎年毎年毎年毎年毎年毎年まぃっとしぃぃぃぃぃいいいーー!!ウリィーー!!










おんなじ事おんなじ事ばっかり言ってますが、、






(以下昨年のコピペ)







「古い車を維持して乗ってても、それはそれでエコなんじゃないの?

むしろ物を大事にしてありがとうじゃね?あかん?」








モノを大切にする国と聞いていたんだけどねぇ。。





エコと経済は相反するもの?




トホホ。









Posted at 2018/05/10 20:10:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月29日 イイね!

親子三代で行ってみた。

どうも。。






三代目J engawa soul ブラジ○ーズ です(なにそれ?)






GWの初日。。

如何お過ごしでしょうか?





え?二日目?
え?そんなもんねえ?

。。



ワタシはカレンダー通りです。。


そんな今日は

コーベあった「関西舞子サンデー」というミーティングに、参加してきましたー。




親子三代で!




ワタシと、
奥サマンサと、
縁側二世と、
義理のお義父さんと、

三世代、年の差60歳以上!




義理のお義父さんも車が好きで、よく車談義をしていたのですが、

今回初めて近くで行けるイベントがあったのでお誘いしてみましたよ。















二世ちゃんは
「オサンポタノシカタネー」
と言っておりました。。



散歩の途中で派手な車に出くわしたと思っていらっしゃる様子。。


うん。おとうちゃんは車見に来たのよ。。うん。


まあ、楽しそうだったからまあええか。





ノンジャンルのミーティングなので、























新旧、洋邦問わず色んな車が沢山来てました。


皆さん車がとてもキレイなので、洗車もしてない自分の車がなんだか恥ずかしくなるくらいでした。。キレイにしよ。。


あまり長時間滞在はできませんでしたが、


お義父さんも久しぶりに、青春時代の車が見れて喜んでもらえたようです。




運営の皆様には感謝感謝です♪


Posted at 2018/04/29 23:20:33 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年04月22日 イイね!

コップのコーヒーが弾けるように走れ!

コムバムワ。




夜中に突然、足がつり、
悶え苦しんだ翌日は、
右目のまぶたが痙攣し、
耳鳴りのする、、





元気一杯!縁側だぞ!




、、、

元々キャパが少ないワタシなのに、
なんやかんや忙しくて(いつも言うてるわ)、
一杯いっぱいすよ、ははは、、




そんな最中の2月の話、

あまりの忙しさとストレスでつい「あるもの」を勢いだけで、
落札してしまった縁側サン。。
(すでに車両登録してあるからバレバレですが。。)








やめよう!自暴自棄でヤフオク見るの。
(縁側心のスローガン)




そんな「あるもの」と今日はご対面に行きましたよ。実家に。



なぜ実家??




アパートに2台停められないから実家の庭(旧モトガレーヂ縁側)を間借りてるんすよ。(母ちゃんゴメン)






最近は週に2日以上は通勤のお供になってる、
(鈴菌号)


仕事行く時しか乗ってないから、休日でも気分がノラない。。(仕事に向かってるみたいで。。)






んて。。


実家に行く前にケミカル剤を購入したくて、途中のライコ島へ。。


休日だけあって、サンデーライダー達がうようよ(こら!)

なにする訳でもなく、ながーい休憩中。。


なんか休日の高速のパーキングでも見る光景だわ。。
皆で愛車の品評会でしょうかねえ。。


ワタシはこれを
(無言のバイク自慢グランプリ)と呼んでいます。






5分で用事を済ませ。。実家へ。。





実家までは、何時もの通勤ルートとほとんど同じなのに、


休日のせいもあって流れが、悪い。。


朝の殺伐とした通勤ラッシュに揉まれ過ぎたせいかな。。(イラチアカン!)


そんなこんなで、、実家に到着。






初疲労、いや披露!







次期縁側愛車(仮)

















ホンダ 微糖(ビート)だ!









自身2代目のホンダ車(2輪除く)


免許取って初めての愛車が、

兄貴のお下がりのトゥデーでした。。


つまり大体21年ぶり。。



何故にビート、いや微糖?



理由動機は弁護士と接見してから話すとして。。



とりあえず、乗ってみます。
(保険はちゃんと入ってますヨ)







「こいつ、動くぞ。。」


ステアリングに貼ってあるテープは何かと言うと、
「ホーンボタンがカタカタするから押さえてます」と前オーナー。




緊張しつつも発進!




アクセルレスポンスは良好♪
重ステやけどそんなに重くないな。。
く、クラッチふにゃふにゃ。。
アクセルペダルぐらぐら。。
ブレーキはやたら踏み代が短い。。
着座位置が低いけどロードスターで慣れてるからまあ大丈夫。



色々な期待(不安?)と共にまずは駐車場で練習運転(仮免か?!)



そして、公道へ。。



ウオオオーンと背中からエンジン音が飛び込んで来ます。。




500メートルほど走って。。


コムビニで休憩(近っ!)





ふう、今日も良く走ったぜ。。
(バイク自慢グランプリ)と一緒やん!




でアイドリングさせてると、

ステアリング(メーターも共に)

ガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタ!!


めっちゃ振動しとる。。


バネ型のドリンクホルダーが、


ビョンビョンビョンビョンビョンビョンビョンビョンビョンビョンビョンビョンビョンビョンビョンビョン!!!!

ってめっちゃ弾けてる。。








2つわかった事がある。。



一つはホーンボタンのテープ封印の意味。。
「カタカタするから」ってまるごと全部ガタガタしてるやん。。






この車は
コーヒーを泡立てられると言う事だ。。







まずは補修からかな。。






Posted at 2018/04/22 21:42:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他車輌 | 日記

プロフィール

「サヨナラビトー」
何シテル?   10/28 12:45
見て頂いた方、 イイねを付けてくれた方、 コメントして下さった方、 ありがとうございます。 どうも。 架空店舗「モトガレーヂ縁側」の店主です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 サイドブレーキ手引き化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 21:31:12
お仕事前に1本 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/20 18:32:47
うん、良いわ(〜 ̄▽ ̄)〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/21 17:27:39

愛車一覧

トヨタ その他 トヨタ その他
色々、そんなこんなで新たにアジトの仲間になったトヨタのトヨタじゃないけど、ホントはトヨタ ...
トヨタ その他 トヨタ その他
本田微糖からL字の豊田に乗り換え。 660C.C.ガールズから 3500C.C.ガールズ ...
スズキ その他 スズキ その他
猿人オー○ホール失敗後、玉タマ安く手に入れたボルチーのE/Gをポンと載せたらすんなり動く ...
ホンダ Super Dio (スーパーディオ) ホンダ Super Dio (スーパーディオ)
通勤用にオクにて購入。 最初からライブディオZXの金サス、アルミホイール、キャブがついて ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation