• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

御主人のBenz、奥様の赤いAudiのブログ一覧

2017年09月19日 イイね!

i3とi8のドアミラー

i3とi8を試乗した日記に書き忘れてたので、ちょっち書いておきます。
ヤッパリ、珍しいクルマに乗れて舞い上がってましたかねー。(笑)

リンク先の日記の画像見て頂ければ分かりマスが、ドアミラー、でっかいです。デモ、視界の妨げにはならず、後方が良く見えてスゴイ助かりました。ミラーの湾曲具合も、外側は3次曲面?で曲げてあって広範囲が非常に見易かったデス。
試乗コースは結構車線変更するコースでしたが、このドアミラーのおかげでストレス無く後方確認とかできて、初めてのクルマなのに安心感upでした。


とりあえず、忘れないうちに追記しておきマスです、ハイ。(笑)
Posted at 2017/09/20 00:49:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年09月16日 イイね!

腹いせ?(笑)に、i3とi8に乗ってみた

腹いせ?(笑)に、i3とi8に乗ってみたみなさま、台風の影響は如何でせうか。十二分に警戒してくださいませ。

昨日はweekly checkの日記を書いてるときに寝落ち寸前だったので、たっぷり寝て頭スッキリさせてから書いてマス。ただし、アタマの中身のおバカはいくら寝ても治りまセ~ン ! (爆)

天気が良ければ谷川岳にお星さま見に行く予定だったんですが、週中で既に台風情報・・・。せっかく、夜に月が上がらない日にスケジュールおさえたのに・・・。(泣)
マア、天体観測なんてそんなモンですが。マジで諦めが大事ですう。
で、諦めた次の瞬間、腹いせ?(笑)でBMW東京ベイさんにi3とi8の試乗予約入れちゃいましたー。雨が降ったら前回とかできないだろうけど、今のおうちの事情ぢゃそうそう行けませんからねー。
そしたら、その後にポケモンGo(まだやってマス笑)からEXレイドバトルの招待状が・・・。しかも、同じ日のAM、場所は自宅からお台場とは反対方向・・・。遠くは無いデスが・・・。

ハイ、ポケGo廃人になるコトにしました。似たような強さの廃人さんが自分入れて9~10名くらい、どんだけアホなんでせう。戦う相手はミュウツー、今までのポケGoで最強の強さです。が、廃人さん約10名の前に割と瞬殺気味でバトル終了、とっとと「ミュウツー、GETだぜ~」となりました。

なので、日曜に変更予定だったお買い物を済ませ、お台場にgo !
早めに行って、展示車両でコクピットドリルをする算段です。
駐車場にMスポ君止めても、ナゼかアウェー感満点です。BMWオーナーなのに・・・。
BMW東京ベイさんの隣の空き地?で、クラブミュージック系のイベントでドンシャンいってます。
テキトーに試乗受付済ませて、時間がたっぷりあるのでいよいよコクピットドリルです。
i8、乗り込みが大変と言いマスが、そりゃ普通車のつもりでは乗れませんが特段難しくありません。素直にお尻から入ればいいだけです。ぶっといサイドシルがありますが、お尻から先に入れば健康なニンゲン男女なら問題無いです。計器類は、ホントに普通の現行BMWですねー。
で、i3。乗り込むのはフツーです。(笑) 何も考えずにエンジンかけろぢゃ無くてスタート準備ですね、と言われたら、軽くまごつきますねー。コラムにスタート/ストップとシフトが一体化したのが生えてマス。
ドリルは満足したので、ぢゃ帰ろうぢゃなくて他の展示車両を見て回りマス。みんなデカいなー。素の3シリーズは相変わらずギリで全幅1800mmですが、例のドアハンドル削りで形状がビミョーに不自然・・・。
そもそも、シルキーシックスはもはやトップグレードしか用意されないですね。しかもターボ。いや、ターボ悪いと言いません。自分も、かつてターボ乗ってましたし。
でも、今乗ってる2.5.Lのショボ古な6発でも、NA直6の良さがあるんですよ・・・。時代の流れか・・・。
ぢゃ、何で「電気自動車」の試乗に来たのかってコトになりマスが、その辺はスルーです。(爆)
更に時間が余ったので、もはやサイズがminiではないMINIも見てみましたー。
リアシートのあんこ、車種によって造りがマッタク違いマスねー。4名乗車前提なら、巨大なMINIことクロスオーバー一択ですね。

で、試乗のお時間になりました。最初はi3のレンジエクステンダーです。予約時に、レンジエクステンダーを指定してマス。コレは、多少は実際に所有した場合のシミュレーションです。「買えません」が。
デモ、今中古は200諭吉ちょっちみたいですね。

この試乗車のミネラルグレー?、イイ色ですねー。

i3 Range Extender


インストルメントパネルは、何かよく分かりまセ~ン。ま、見ないからイイか。(爆)

i3 Instrument Panel


で、スタッフさんと一緒に走り出すんですが、「アクセル離すと止まるので気をつけてください」と。場内を外に向かって走る段階で、アクセル離してマジ止まりそうになりマス。思わず「止まる、止まる止まる(汗)」と口走り、この時点でスタッフさんと漫才状態。(笑)
で、一般道に出て走るんですが、まさに1ペダルドライブですねー。普通に走る分には、ブレーキペダル踏みません。おカマ掘られないか心配になって、左足ブレーキも繰り出してみます。法的には、確か1ペダルでも一定Gの減速でブレーキランプ点く筈ですが。
背は高いですが、昔の1BOXみたいにコーナリングでゆっさゆっさはアリマセン。流石、駆け抜ける喜び。デモ、気になる点も・・・。
全開加速をくれてやると、フロントの接地感が大分希薄になりマス。コレ、クルマにそんなに興味ない方でも分かると思いマス。自分はそれこそ軽トラや1BOXバンとか乗ってましたので「知っている感覚」ですが、人によってはちょっち怖く感じるカモ、ですね。
それと、タイアの細さ。別に怖さを感じるようなコトはアリマセンが、非エコカーの太タイアに比べれば、直進でもコーナリングでも安定感の差を感じます。コレは、クルマに興味ない人なら感じないカモ知れませんが。
で、相変わらず1ペダル漫才(爆)をしながらお店に戻って、走る不動産価格(笑)のi8に試乗です。

このフロントマスク、ゼッタイ「鮫」ですよねー。

BMW i8 Front


ざ・スーパーカーなサイドビュー。

i8 Cockpit


お尻もマッシブ・グラマラスですねー。エンジンは3発1.5Lですが。(笑)

i8 Rear


ラゲッジ、殆どありませんが、アンダーボックスには大きめのドラムバッグやダッフルバッグが入るスペースがありマス。が、熱で結構温度あるので、冷たいモノや生ものはリアシートに置くのがイイです。(買い物?笑)

Luggage Compartment


事前のドリル(笑)通り、お尻から入ってすんなり乗り込みます。目の前には、現行BMWのフツーなインスツルメンツパネルが広がりマス。i8、1ペダルドライブはアリマセン。アクセル離せば空走するし、i3の試乗直後なので逆に安心します。(爆)
乗る前は、2000諭吉超のガチなスーパーカー、ちゃんと運転できるか、変な癖無いかチョー心配でしたが、ソレは文字通り「杞憂」でした。オーバーかもしれませんが、BMWオーナーなら、ま、もうちょっちハードルあげてMスポやM乗ってる方なら、動力性能は別にして「いつも通り」の運転感覚で運転できます。ホント、2000万の価格を忘れてリラックスして運転できましたー。
コーナリングも、マア交差点とか緩いカーブとかしかアリマセンが、特段気にせずBMW感覚で運転できます。
逆に、ソコが突っ込まれるんでせうね。不動産級のお金払って、何の特別感も無いのかと。でも、アラブの大富豪なら特段文句言わないと思いマスが。(爆) 他のクルマにも乗るだろうし。
誤解を恐れず言えば、運転感覚で言えば「スーパーにお買い物に行ける」スーパーカーです。サイズとか、乗り降りは別ですが。コレでいなげやや三和に行ったら大騒ぎになるでせうが。(爆)
マア、全開くれた時の「例の合成音」は無くて良いです。自分的には、むしろマフラー工夫してモット音下げてくれていいです。電気自動車のスーパーカーに乗ってると言う演出をしてくれた方が良かったカナ。
それと、タイアノイズが結構入りマス。i3の方が格段に静かです。この辺は、演出でせうね。
あ゛、そうそう、シート調整は電動なんですが、メモリー機能がアリマセン ! (驚) イヤ、そのくらい付けませうよ・・・。
ってなワケで、2000諭吉カーを自分のMスポ君と同じ感覚で、リラックスして楽しんで全開くれた試乗でしたー。

振り返って、i3はマダ粗削りな面があるのかなあと思いマス。コレからのブラッシュアップがどうなっていくかですね。BMWの中では、一連のラインナップからは思想的にちょっち外れた、文字通り実験車的な感じを受けます。
i8、乗り込んでしまえば「普通に運転できるクルマ」です。実際の購買可能層からは、「こんだけ払って普通かよっ ! 」て言われても、マア・・・。
自分は文字通り一般庶民ですから、お馬さんもお牛さんも乗ったコトありません。比較できないのを承知で言えば、BMWはそういったハイエンド専業メーカーぢゃ無いですから、それはそれでアリかな、と。
むしろ、逆にある意味「BMWの良心」を感じました。下は1から上はi8まで、BMWのフィロソフィーはぶれません、と。金額によってできるコトできないコトはアリマスが、全モデルでBMW式の「駆け抜ける歓び」を提供します、と感じました。プレミアム系とは言え、ほぼフルラインに近いラインナップ全てで自分たちの核となるサービスをしっかり提供するって、ぢつは凄いんじゃないかなあと。

で、試乗の後はカフェでエスプレッソを頂いてクールダウンです。

Cafe

ネスレのnespressoと提携してるっぽいですね。カップ、プラでした。そのままリサイクルに回すのかな。
これで300円の有償ですが、高いと思うか安いと思うか・・・。自分的には、場所柄良心的かなあと。30年以上前の昔は、変な喫茶店でインスタントコーヒー出して300円とか500円とかボッてた店もアリマスからねー。(比較が違う?笑)
コーヒーに透明グラスって、案外合うんですよねー。デザイン求められますが。(笑)
おうちにもflanc flancのガラスのエスプレッソカップあった筈なのに、アレどこいったんだ ?


もし、スーパーカー1台ロハでくれてやるから残りの人生買い物もお出かけもそれだけで賄え、さもなきゃ殺すと言われたら、「i8でお願いしマスっ ! 」て言いマス。(笑)
お馬さんの456は出た当初から気になってマスが、12発でお買い物はねえ・・・。スタイルはむしろ普通寄りですが。(爆)


あ゛、大事な情報をば。
今回の試乗の誓約書で、事故時の免責額(自己負担)は20諭吉(!)と書いてありました。更に、保険は運転者(=試乗してる人)の加入している保険を優先的に使わせて頂きますとのコトです。
ご留意くださいませ。
Posted at 2017/09/17 14:06:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年02月27日 イイね!

富士スピードウェイ ショートコース体験走行 車載動画

もういい加減2か月くらい経ちますが、1月9日に参加した富士スピードウェイのDriving Challenge Tour、ショートコースの車載動画がどーにかまとまりました。
ちまちま前走車のナンバー消しやって、Windows Live Movie Makerでエフェクトかけようとしたら、まともに動かない・・・。(汗)
なんか、エンコーダー周りが壊れちゃったみたいですう。ダウンロードは既に停止、1月でサポート終了でもあるので、なんかフリーで手頃なソフトないかなーって探しても、試用版をフリーソフトと言い張るステマなソフトとか出てくるし。
マア、どーにかMovie Makerのインストーラー手に入って、復旧できましたー。

11分ちょっちアリマスし、素人のカルガモ走行見ても・・・と思うので、BGM入れてみましたー。
音楽メインで、映像はBGVでお楽しみ頂ければと・・・。(笑)
一応Full HDなので、本家の方に飛んで歯車アイコンで設定して全画面とかで見ると、マアそれなりにはなると思いマスです、ハイ。読み込みが追い付かなくなるかもしれませんが。(爆)
見どころは、自分のへたっぴな運転(笑)とストレートのエンジン音ですう。ストレート6、快音出してくれてマス。メーターも見えますので、いかにスピード出てないか(汗笑)丸見えですねー。
ちなみに、峠道並みの勾配のストレート下って、S字から緩いターン、テクニカルで楽しかったです。「は・じ・め・て(はあと)」なので、1コーナー手前のブレーキングの場所が読めなくてチキンが出てますが。

あと、レーシングコースの動画はupしません。不慣れな方がいらっしゃってペースカーが大分抑制してたので、正直ペースがそんなに・・・で見ても面白くないので。
なんかの間違い?(笑)でこの僻地日記に流れ着いて、レーシングコースの動画も見たい方はこちらをドーゾ


Posted at 2017/02/28 00:42:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年01月09日 イイね!

ショートコースも、GPコースも走っちゃえー !

ショートコースも、GPコースも走っちゃえー !ガソリン給油した後は、FSWでひとっ走りしてきましたー。

週末は実家で親の面倒見があるので、祝日は自分の自由に使える貴重なお休みデス。去年のうちから何かしようかと思ってたんですが、この時期のオフミはみなさまのご都合もあるでせうし・・・。
FSWのスケジュールを見てみると、体験走行の開催日になってマス。でも、もう一つイベントが・・・。
ショートコースとGPコースの体験走行を一気にこなす「Driving Cchallenge Tour」も開催日になっています。予約制でお値段も上がりますが、GPコースの周回数も通常版の倍です。ぢゃ、行ってみよーっと思って予約を入れたのが去年の暮れでしたー。

で、18台の定員枠に潜り込め、めでたくショートコースデビューです。
ショートコースはアップダウンの差が結構アリマス。ストレートは下りで、その後ブレーキングで1コーナーなので何気にスリリング ?
コーナーのR自体は小さいですが、ステアリング捌きの能力がより求められる感じですねー。複数のコーナーを1回のステアで曲がるとかも、目に見えて分かる感じですねー。

ショートコースのスティントが終わると、勝手知ったる(笑)GPコースの走行です。Driving Cchallenge Tourだと、GPコースの走行は通常盤体験走行の2倍、6周です。と言っても、3周したら一度ピットで停止、隊列を組み替えて残り3周です。
で、今回も、残念ながらストレートでバビューンはできませんでした・・・。こういう走行が不得手なのか、ペースについてこれない方がいらっしゃって、隊列調整でストレートは100k/hでした・・・。
マア、その代わり、苦手なプリウスコーナー近辺のインターナルセクションを重点的に練習しました。前よりは、ほんのちょっちマシになったかも知れません。(笑)

で、車載動画も撮ったんですが・・・ナンバー消しとか結構面倒くさいし、ペースについてこれなかった方を思いっきり晒してしまうコトになるので・・・。気が向いたら、モザイクかけて見ませうかね。自分の見苦しい顔も結構入っているので。(爆)

とりあえず要領は分かったので、オフミで行ってみるのも良いカモですね~。
Posted at 2017/01/10 01:53:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年01月01日 イイね!

初日の出のお裾分け

週間予報で元旦の天気が晴れと聞いた時から、富士山をバックにした初日の出を見に行こうという「虫の知らせ」がありましたー。

なので、大晦日に満タンにして、元旦は気合を入れて夜中に出発、清里までひとっ走りデス。
ぢつは、清里方面はかつては良く行っていたので、距離はアリマスがお出かけと言う感覚ぢゃ無いデス。
向かった先は、サンメドウズスキー場です。マダ腰が元気だった頃、キッツ・メドウズスキー場と呼ばれていたこのスキー場は毎シーズン行っていました。マア、ロケーションは把握していて、勝手知ったる・・・な場所デス。

いやー、激寒でしたが行ってヨカッタですう。久々にカンドーしましたー。
せっかくなので、実売1諭吉ちょっち(当時)のコンデジで動画を取ってみました。画質は悪いし富士山は右側にちっこく映ってマスが、実際に見るとはるかに大きく見えます。寒さ対策をしておけば、お薦めのポイントですねー。あ゛、早すぎてスキー場のトイレとか開いてないので、トイレは事前に済ませませう。

それでは、2017年の初日の出、3分ちょっちアリマス。お時間のある時にド~ゾ。



Posted at 2017/01/01 17:34:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「今日からアルバイト復帰。」
何シテル?   07/19 19:59
HN見て、吹いたアナタは同世代 ( or 以上) ? ディーラーの店舗エリア検索とかの、首都圏に該当するエリアの片隅でひっそりと生息中です。 3BB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5678
910 11 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
とりあえず6発 -> ターボが付きました。(笑)
その他 ホンバイク ストーンプラス その他 ホンバイク ストーンプラス
「ぼくのかんがえたさいきょうのおりたたみでんどうあしすとじてんしゃ」(笑)
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
とりあえず6発
フォルクスワーゲン パサート ワゴン フォルクスワーゲン パサート ワゴン
「エコカー」じゃなくて「エゴカー」(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation