• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aposuiのブログ一覧

2013年01月16日 イイね!

今年もよろしくお願い致します。

遅ればせ乍ら 新年明けましておめでとう御座います。

昨年年末からしばらく検査入院しておりました。
MRIで「隠れ脳梗塞」が右脳にあるのが分かり、その為他の関係する部位等の検査を受け、当面は数ヶ月単位で定期検査を行い、広がる等の変化が起きているかを見る事となりました。
十年以上前から耳鳴りが続き、時々目まい等が起きていたのですが、脳梗塞によるものではないと告げられ、早速耳鼻科で診察を受けたところ、平衡感覚は正常で、当分ビタミンB12を主体の薬を服用するようにと言われ、出された薬を飲み続けています。
左親指のしびれも時々起きるのですが、それも脳梗塞の為では無いとの事で、脊椎が曲がって神経を圧迫している為との事。
特に以前から気にもせずに過ごし、治療も受けていなかったのですが、主治医からたまたま受けるように言われて受けて見つかり一瞬目の前が真っ暗状態になりましたが、結構年を取ると発症が多いそうで、突然ひどい頭痛になったり、意識不明に陥って手遅れになり兼ねないのから比べて軽症で、今後定期的に検査を受けて、経過を見ていれば返って管理が出来るから良いかなと感じ始めました。
今年の寒さは半端ではないので、特に首から上を寒風に晒さぬようにして過ごしております。

今回「人間も機械と同じ、メンテナンスが欠かせない。」との思いに達しました。

よろしくお願い致します。
Posted at 2013/01/16 18:04:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月03日 イイね!

なんとなく気になりタイヤを点検したら、左前輪に15mmのネジ釘が埋まってました。

なんとなく気になりタイヤを点検したら、左前輪に15mmのネジ釘が埋まってました。なんとなくタイヤが気になって、挟まった小石を落しながら見回っていたら、左前輪に光るものが埋まっており、良く見たらプラスねじ釘で、ドライバーとペンチで引き抜きました。
今のところ空気が抜けてはいないようなので、様子をみて、点検に出そうかと思います。
Posted at 2012/06/03 04:39:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年01月01日 イイね!

新年明けましておめでとう御座います

新年明けましておめでとう御座います。

昨年は、皆様にアドバイスを頂き、誠に有難う御座いました。

 FL2に乗り始めて、5ヶ月が経ちました。
 今年こそは目的にしていた”山写真”撮りに行き、走りと共に満喫したいなと思います。

 日本を含め、地球上の世界経済に関係している各国とも、ユーロが100円を切ると言う状況で終わり、本年の見通しも明るいと思える話が一向に聞こえて来ません。
 こればかりは個人で頑張ってなんとかなるものではないようですが、と言って萎んでばかりいても面白くありません。
 そんな事で、囁かですが「自分で満足出来る。」夢を追ってゆこうと思います。

 寒さがいよいよ迫ってくると思われます。
 皆様、十分ご自愛頂き、「朝の来ない夜はない。」を1日も早く来るよう祈願致します。

 本年も、お付き合いの方よろしくお願い致します。

Posted at 2012/01/01 02:45:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月21日 イイね!

3か月定期点検に行って来ました。

ディラーから3か月点検の案内が届いていたので、今日見て貰いに行って来ました。
案内には「オイル交換は有料」と書いてあったので、ディラーに金額を確認して用意して行きました。
1時間程掛かる点検の間に、電気量販店とスーパー、本屋をハシゴして気が付いたら3時間程オーバー。
慌てて戻り、交換代を払おうと金額を聞いたら「距離が600lmなので、オイルは交換していないので、無料です。」と言われ、儲かった気分。
このまま距離が延びずに年を越しそうですが、来年に入ったら当初計画にアタックしようと思います。
Posted at 2011/12/21 18:44:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年12月09日 イイね!

カーナビを取り付けました。

先程の投稿に載せましたカーナビの取り付けを披露させて頂きます。

写真は、車に取り付けた状態、外した状態、車のボックスです。

カーナビ本体: ポータブル 2種類 (パイオニア AVIC-T07Ⅱ、パナソニック CN-SP710VL)
実際使い比べてみると、パナソニックの方が良いので、パイオニアの方は手持ち用にしようかと思います。

取り付け費用は約1,000円、完全接着所要時間を含めて2日の工程でした。

設置する為にボックスの幅に合ったカーナビ固定用プラスチック製小物入れを100円ショップで購入、小物入れ底を補強してボックスに入れた時揺れた時抜け出さないようにする為0.5mm厚のステンレス板とゴム板をホームショップで購入し、吸盤を抑えるクッション材はカメラをバックに入れて持ち歩く際緩衝用にとって置いた電気機器等に使われていたクッションを加工して使用。

カーナビの幅の方が小物入れより大きいので両縦部分5cm程を切り開け、真後ろに固定させる為の小穴を開けて、ベルクロテープを通して固定。
パイオニア、パナソニック両カーナビを取り付けられるようにしました。

最後にボックスの底部に敷かれているゴム板のボツボツで確実に固定させる為、小物入れの底にゴム接着剤を厚めに塗り、半渇きになったところでボックスのゴム板を押し当てて完成。

近所を走る時は必要無いのでカーナビを外してありますから、ケーブル類も固定せず適当に伸ばしています。
車速センサーも設置しておらず、GPSとVICSで位置を調べているので、反応が若干遅いかと感じますが、問題は無いでしょう。

助手席固定ボルトにタブレット置台用ポールを固定し、手持ちタブレットをカーナビとして使おうかと考えていましたが、実際に使った方から「運転中に起きる振動で画面が見えない。」と聞きましたので、ポールは購入せずタブレットはパソコンとして使う事にしました。

埋め込み型カーナビが取り付け費込で40万円との事で、今回のカーナビ2台+モニター等購入費用を合わせても6万円程でしたから、手前味噌ながら「結構良いのが出来上がった。」と思います。

バックミラーの片端に写るバックモニターは、後部見切りが良いのでバックの際に最終確認する程度ですむのですが、左側面モニターの写りが良くないので、定期点検時に確認して貰います。

フロント側左端が死角になるので「小型カメラ2台と3インチ専用モニター」を購入しました。
自分で取り付けようかとやってみましたが、固定・配線共うまく出来ないので、この取り付けも点検時に頼もうかと予定していますが、工賃次第では自分で何とかしてみるかな。

後は、カーコ^ティングと後部部分にスモークシートを貼るのと、冬対策に「スタットレスタイヤ、チェーン」を購入しておこうかなと考えていますが、行われた方のアドバイスを頂ければと思います。

サンルーフ・カバーが網なので、工夫が必要かな。
Posted at 2011/12/09 00:52:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「7月10日午後ディーラーで保護シール剥がしと仕様確認を行う筈だったが、代車の温度計を見たら41℃。窓全開にしクーラー最大送風にしても出て来るのは熱風のまま。「途中で熱中症になるか、信号無視して突っ走るか」の選択肢しかないので、中止の電話を入れ先に作業を進めて貰う事にした。残念!」
何シテル?   07/12 03:19
aposui です。よろしくお願いします。 フリーランダーを駆って、風景写真を撮るのが楽しみです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

りょう@FL2Bさんのランドローバー フリーランダー2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/16 18:03:47
なりむしさんのランドローバー フリーランダー2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/16 18:03:11
しおずさんのランドローバー フリーランダー2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/16 18:02:20

愛車一覧

ランドローバー フリーランダー2 ランドローバー フリーランダー2
今日は11年6月15日。 5月納車の延期連絡は4月末にあったが、次が何時なのか? 前ハ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation