誰も見ていないと思うので、これまでを書こうと思います。
プレリュードを乗り始めてから結構経ちましたが
色々勉強できる車ですね。独特の内装やこの年代特有のエンジンや足回り
USパーツは収集から取り付けまでかなりかなり苦労しました。(特にウィンカーとウォッシャー)
ただ車高調付けて、アーム付けて、ホイール履けば大丈夫でしょ!
と、思っていた自分がだいぶ甘かったと思います笑
ただ、3センチちょっと下げるのに数十万使ったり、ちょびっとキャンバーつけるのに
アーム加工や逃げの計算など何回足回りや腹下に潜ったかわかりません。
ワンオフ作成の嵐や修理費でチェイサーの改造なんて目じゃないくらい諭吉が飛んでます笑
ホイールはプレリュードをカスタムすると決めたときから履きたいものがあったので
それを上手に履かせることができて嬉しかったー!マフラーは話し合いを重ねて
納得の行く形や音で製作していただいて感謝しきれません。
ほぼフルアームにキャンディカスタムペイントをした時は積み重ねた技術の凄さに圧巻したのと
地道な作業の大事さを痛感してかなり考え方が変わりました。
なんで、プレリュードなの?とよく聞かれますが、一目惚れで前から乗りたかったんです!
別にホンダが好きだからというわけじゃありません。
だらだらと書きましたが、カスタムも大工事に入るところ気合を入れ直します。
周囲の協力があってこその自分のプレリュードだなと思っていますし、感謝しきれない人もいます。
カスタム内容の上を見上げたらキリがないので、自分の思い描いているスタイルまで行けたらな
と思ってます。ペースを崩さずしっかりと。
Posted at 2016/08/05 01:24:39 | |
トラックバック(0) | 日記