• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

satoshi@No.23のブログ一覧

2012年09月03日 イイね!

堕ちゆく道

堕ちゆく道ご無沙汰しております。

今週末は、兼ねてより見てみたかったある光景を見に行ってきました。


それがこの写真。

湖の水中へと伸びる道です。



場所は山梨県の葛野川(かずのがわ)ダムで、この道の先の湖はダム湖である松姫湖です。


水中へと伸びる道はダム建設時の仮設道路のようです。

なかなか何とも言いがたい光景ですね・・・


最近こういった「廃道」をはじめとする「廃」の付く物にのめりこみかけています。
(とあるWEBサイトからの影響を強烈に受けております・・・)



このダム、なかなか立派な重力式コンクリートダムで一般公開もされているのですが、まぁ人は全然いないですね。

やっぱり宮ヶ瀬は整備がされ過ぎていると言っても過言ではないのでしょうね。


そんなこんなでそそくさと退散して、その「整備された」いつもの宮ヶ瀬でのんびりしていました。

というかずっと昼寝してはちょっと走ってを繰り返していたら、いつの間にか日暮れ間近。

ちょうど道志を抜けたところだったMINIの友人と飯を食いに行って帰ってきました。



さて、やっと書くための期は熟した・・・というか自分で勝手に寝かせていた・・・





まぁ大部分の人はもう知ってますが、車買い替えました!

NCP131 Vitz RS 5MT ターコイズマイカメタリックです。

諸事情により12SRは手放しました。

そんな感じでこれからはこの怪しげな色のヴィッツでいろんなとこに行ってきたいと思います!


さて、今週は2日ほど休みをもらってある計画を実行してきます。

天気が良ければいいな!
Posted at 2012/09/03 00:47:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月18日 イイね!

国道16号線の旅

国道16号線の旅6/16 土曜日に長年の目標(?)だった国道16号線一周旅行を敢行してきました!

とは言っても、メインは走ったことのない八王子よりも千葉側を走ることが目的だったので、16号線に入った「相模原駅入口」交差点から南側の走り慣れた区間は今回は走っていません。特に、相模原市内や保土ヶ谷BPや横浜は混雑するので通らないことにしました。


朝7時過ぎに厚木の家を出発して、8時ころに相模原駅入口交差点を通過し、いよいよ16号線一周旅行がスタートです。


橋本を過ぎると、八王子バイパスを行くか下道を行くかの選択になりますが、わざわざ下道の16号を選択。

ひたすら16号線の外回りを千葉方面へと走ります。

・・・走り続けます・・・


そう。別に風光明媚な観光スポットを旅しているわけではないので、「走る」以外に書くこともないのです(笑)

ただ単に幹線道路を駆け抜けて行くだけで、たまたまそれが「東京環状」の別名を持つ環状道路なだけなのです・・・


予想に反して順調に進み、2時間弱で横田基地前を通過して最初の休憩。

この時点ではまだまだ長いな〜って感じです。


そして知らぬ間に埼玉県へと突入し、春日部などの見慣れた文字が目に入る。

下手したら、東北道に行く時に首都高が使い物にならないくらい渋滞してたらこっちの方が早いんじゃないか?なんて思ったり。


この頃から、本当に16号沿いに何か観光的な物はないものかと思っていましたが、なんとも言えない微妙なものばかり・・・

少し気になったのは「地底体験ミュージアム」ですかね(笑


途中八千代の道の駅で休憩し、ド渋滞あり、京葉道路から工業地帯にかけてのトラックとのバトルあり、右折で矢印出てるのに進まない車ありの16号を抜けて、ついにゴールの富津へ。

正確には16線は起点も終点も横浜市内ですから道的には富津はゴールではないのですが・・・


最後はセンターラインの無い道へと入って行き、気付いたら16号線は終わっていました(笑

なんとも呆気ない終わりだ・・・

時間は15時ちょっと過ぎ。16号線の旅はだいたい7時間くらいだったでしょうかね〜

そして富津の先端の公園で大学時代の友人のヴィッツと合流。

彼はアクアラインを通ってまっとうなルートで富津へと来ています(笑


その後は2台で金谷へと南下し、東京湾フェリーで久里浜へ渡り、横横に乗って帰って来ました。

私の実家が横横の真下にあるので、友人とは日野ICで別れて、実家で少しぐだぐだしてから厚木まで帰ってきました。


ずいぶんと壮大で退屈な旅だった気がします。

なにせ、単に環状になった幹線道路をひた走ってきただけですから。

たぶん軽く200kmは走っていると思います。

実は学生時代に、原付でこの旅を敢行してやろうと思ったのがそもそもの始まりなわけですが、原付でなんて絶対に無理ですね!無理ではなくても、疲れが半端じゃなさそうだから嫌です!(笑

やっぱりワインディングを自分の好きなペースで気持ちよく流すのが一番いいですね〜


そんなわけで、私はまたクネクネした道へと戻っていきます(笑



Posted at 2012/06/18 00:04:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月14日 イイね!

日産 デルタウィング

日産 デルタウィングだいぶご無沙汰しております。

部屋を出てすぐのエレベーターホールにツバメが巣を作っていました。

ついこの間どっかに行ってしまったようで、巣はすっからかんになっています。

来年も来てくれるんですかね〜


さて、今週末はルマン24時間レースですね。

トヨタとアウディのハイブリット ルマンレーサーがどんなパフォーマンスをするのか興味がありますが、私の予想はノン ハイブリットのアウディR18ウルトラ が勝つんじゃないかな〜と思っています。

ハイブリット ルマンレーサーはさておき、やっぱり注目は日産 デルタウィングですよ。

テストデーでは意外となかなかいいタイム出してましたね(笑

LMP2クラスといい戦いをしてくれたら面白いんですけどね。

共に日産のエンジンを積んだ従来のプロトタイプと、新たなレーシングマシン。

どんな展開になるのでしょうか。


で、そんな面白くなりそうなレースが展開されそうな週末に私は深夜徘徊でもしようかと計画中。

最近、夜中の人も車もめっきり少なくなった町中を走るのがお気に入り。


お金があれば第二東名にでも繰り出してみようかなと思ってますが、雨のなか走ってもなぁという・・・

とりあえず土曜の夜から日曜にかけてのお出かけでも計画しようかな。


いきなり週末の雨予報が一転したりしないかな〜
Posted at 2012/06/14 22:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月22日 イイね!

気ままドライブ

気ままドライブ諸事情により引っ越しを余儀なくされ、やっと一段落しました。

というわけで、本日は昼頃に活動を開始して、行き先も決めずにドライブしてきました。


とりあえず引っ越しで出た段ボールを元バイト先で捨てさせてもらってからスタート。

R412を北上してR20に出て、ひたすら西を目指します。

中央道は少し混んでたみたいですが、こちらはほとんど車がいない甲州街道を信号に引っかかることなく進み、気がついたら勝沼にいました(笑


これ以上西へ進んでも時間を食うだけなので、なんとなく御坂峠を越えて河口湖へ。

勝沼は晴れててわりと気持ちよかったのに、河口湖はどんよりとした天気で、小雨もぱらつき・・・



特に目的もないのでとりあえずコンビニに寄ってから出発。

R139に出てから東へ向かい、都留のあたりから秋山へ抜ける県道35号線を快適ペースで走り抜け、相模湖へ戻ってきました。


たまには道志を通らないルートも新鮮でいいですね〜

この道の沿線ではいたるところでリニアの施設の建設が行われていました。


その後は厚木周辺で「ここを曲がったらどこへ行くどんな道?」的な感じで気になっていたところをひたすらぐるぐると走り、なんだかんだで走行距離は1日(午後だけ)で400km弱。

久しぶりに1日でこんなに走った気がします・・・


で、今日走ってて思ったのは、ショックが抜けてきている。

助手席のスピード狂も「最近乗り心地が良くなってきて疲れない」とのこと。

約1年前に投入した車高調ですが、そろそろ2万キロくらいですかねぇ



さて、明日は珍しく他人の運転で宮ヶ瀬にいくことになりそうです。

普段は助手席に陣取っているスピード狂が、運転に慣れるために彼女の家のR2で助手席に私を乗せて宮ヶ瀬に行くのだそうな。

面白半分恐怖半分。とりあえず無事に帰ってこれることを祈って交通安全のお守りをポケットに入れておきます(笑

Posted at 2012/04/22 02:48:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月02日 イイね!

2012年スペック

2012年スペック大変ご無沙汰しております。

シーズンイン(自主的)ということで、土曜日に道志みちを通って温泉に行ってきました。

雨と強風で路面を埋め尽くすほどの葉っぱやら枝やらが落ちていましたが、それらに乗って滑りまくりながらもなかなかいいペースで走れました。

雨の日は、さすが神様仏様ネオバ様です。


というわけで待ちに待ったシーズン到来です。今年の冬は長かったな〜


そんなこんなで、この長い冬の間に我が12SRはだいぶ手が加えられました。

大物でいうとタイヤ、ホイールマフラー、その他細々としたパーツ・・・

結構「エイッ!」って感じで投入していったので、車の進化に自分自身が付いていけてません(笑

今のところ、現状の12SRはなかなかいい感触です。

ガソリンの価格がどんどん上がってますが、燃費など気にせずに走り込みたいですね!!

そして今年こそはサーキットに行きたい・・・



ツーリングチームの方はというと、海外からの刺客がやってまいりました。

MINI COOPERです。(一番左)



ちょいと運転させてもらいましたが、いい車です。日本車とは作り込みが違いますね。


今シーズンはなかなか楽しくなりそうです。
Posted at 2012/04/02 00:37:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「セレナ 車検にて http://cvw.jp/b/834669/46436335/
何シテル?   10/03 19:41
頭の中がいつも車のことだらけのダメな1児の父です。 車歴 マーチ12SR(前期) → ヴィッツRS → ゴルフ 6 GTI → セレナ 主た...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 00:34:34
SEIWA マグネットリヤデフォッガーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 21:25:39

愛車一覧

トヨタ C-HR トヨタ C-HR
2023年4月15日納車。 ヴィッツ時代にお世話になっていた営業さんが辞めるとのことで、 ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
2018年12月22日納車。 ミライースの後継として我が家にやってきました。買い物メイン ...
日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
2019年10月27日 納車 前車C26の車検の見積もりでとんでもない額が出てきたので乗 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
2017年5月21日 納車 子供が生まれてからというものミライースが手狭で不便だったので ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation